気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

ビックリマン 悪魔のハニートースト&天使のミルク

2024-02-04 08:00:00 | ビックリマン
 カラオケ パセラで2月からビックリマンのコラボメニューが登場という事で行って来ました。


 受付に行って部屋に入ります。
 カラオケルームとカラオケ以外の部屋(DVDやブルーレイ鑑賞 ・オフ会などの利用)があるようで、カラオケルームを選びました。
 開店から17時までは1ドリンクサービスでした。




 コラボメニューの中から悪魔のハニートーストと天使のミルク(マドラー付き)を注文しました。
 コラボメニュー1品につきオリジナルコースターが1枚貰えます。

 コースターは全16種類でホログラム加工の物は激レアとなっています。


 メニューが来るまでの間カラオケを歌いました。
 カラオケはかなり久方ぶりでなんだか緊張しました。
 いつ料理が来るのか分からないので気もそぞろです。


 10分ぐらいして天使のミルクが来ました。
 カップにスーパーゼウスのシートが巻いてあります。
 天使の輪っかや羽根がキュートで華やかです。
 氷が入った冷たいさっぱり系のミルクの上に、甘めの生クリームが乗っています。
 羽根や輪っかが食べられて銀色の粒々チョコがアクセントになっています。

 
 程なく5分ぐらいして悪魔のハニートーストが来ました。


 
 四方にビックリマンチョコのウエハースが貼られています。
 悪魔的なおどろおどろしさがありながら食べるのがもったいない絢爛さです。
 スーパーデビルがプリントされたチョコが飾ってあります。
 プリントチョコは悪魔8種類の中からランダムのようです。


 周りのウエハースを崩すとキューブ型のトーストと生クリームが出てきます。
 

 いつも食べてるビックリマンチョコに、アイスとバナナ、ブルーベリー、生クリーム、トーストが混然一体となって悪魔的な美味しさです。
 ハニートースト自体を初めて食べたけど、カリカリのトーストとサクサクのウエハースが軽い感じで、アイスや生クリームと食べると程よい甘さで食べ進められます。


ご馳走様でした。


 マドラーとコースターは袋に入っており、ミルクに付いているマドラーはヘラクライストでした。
 どういう形であれ、ヘラクライストが出るとやっぱりテンション上がります。
 マドラーは16種類でコースターと同じラインナップのようです。



 コースターはユピテルヘッドと聖常キッソスでした。
 コラボ物では今まで見た事ないマニアックなキャラ二人です。
 キッソスのライバルキャラの魔君ポセイドスは今回いないようです。

 
 せっかくなのでカラオケをもうちょっと歌いました。


 他所の部屋の歌声やタンバリンの音を聞いて気後れしつつも、昔のアニメを思い出しながらうろ憶えでなんとなく歌いました。


 食べ終わり時間が来たので店を後にします。


 会計時にミニカイロをいただきました。
 店員さんは皆親切でホッとしました。
 今回のビックリマンのコラボは常連キャラのヤマト王子や十字架天使などがおらず、選出がちょっと渋めで明星魔クィーンがいるのが驚きました。
 描き下ろしの物がないのが残念だけど、ビックリマンに寄り添ったメニューが凝っていて楽しめました。
 秋葉原のパセラではビックリマンとコラボしたカラオケルームがあるそうです。
 カラオケはこういったきっかけがないとなかなか行かないものの、ハニートーストはまたいずれ他の種類の物も食べに行こうかと思います。


おまけ




 
 
 
 
 

ビックリマン36弾&その他シール

2023-05-26 08:00:00 | ビックリマン
 
 今週の月曜ぐらいからスーパーやコンビニでビックリマンチョコの36弾が売られているのを見かけて、一日3個ぐらい買っています。
 ネットで箱買いの予約をしようかと思ったけど、送料や手数料の高い店が多かったので実店舗で少しずつ買ったりしてます。
 十数個買って出たシールを改めて見てみました。
 
 
ヘッドのハムラビシーゲル
 シールは全33種類で天使、お守り、悪魔が各10種、ヘッドは3種類です。
 ハムラビシーゲルは以前にも登場したヘッドで、今回はアリババを封じ込めていて悪魔側の強キャラのようです。
 
 
お守りの守ルー太
 ダブったけど今弾では割とお気に入りです。
 役割としてもそれなりに重要なキャラっぽいです。
 
 
若神子ルーツの童素神
 蔓に絡まれていて歯を喰いしばった表情です。
 一本釣と牛若は前の弾で悪魔化したフッドやピーターと融合しそうだったのが、今弾は分離してます。
 
 
 三すくみが 一組揃いました。
 女子高生悪魔が初登場で、これから面白い存在になってくれる事を期待してます。
 
 
 こういうゆるキャラっぽいのも昔ながらのビックリマンらしくていいいですね。
 
 
 蛾魔ガエルがダブりました。
 いかにもこういったハズレ的なキャラは、昔から沢山出やすい気がします。
 
 
 滑流浪魔は縁起が悪くてさすが悪魔といった感じです。
 安眠熟如は見ていて気が和みます。
 
 
 
 続いてこの2~3か月の間に買ったチョコウエハースのおまけシール
 ・遊戯王マンシール
 仕様がプリズムでキャラが透けてます。
 ロッテから出てるけどグリーンハウスとは違う絵師の人が描いてるようです。
 
 
・にじさんじマンチョコシール
 にじさんじはよく分からないけど、ロココ化してるキャラが美形でかっこいいです。
 
 
・鬼滅の刃シールウエハース
 ここからはバンダイのシールウエハースです。
 プリズムや箔押しなど毎回趣向が凝らされています。
 玉壺の箔押しが気持ち悪くて綺麗です。
 
 
・ワンピース 大海賊シールウエハース
 ディフォルメされたコラソンとレベッカです。
 
 
ウマ娘プリティーダービーグミ シール
 右下のサイレンススズカがレア仕様です。


HUNTER×HUNTERシール×ウエハース

 ゴンとキルアだけでシールが何パターンもあって全貌がつかめません。  

 

・チェンソーマン・シールウエハース
 こういうホラー系の作品も可愛い感じにシール化されるのが驚きました。
 
 
 以上です。
 ビックリマンの本弾は2年以上ぶりという事で、近辺のストーリーはあまり追ってなかったので、改めて調べたりしました。
 調べるほど壮大でよく分からなくなるけど、常に天使側が劣勢に立たされていて、一縷の望みを繋ぐような展開なのかなという気がします。
 チョコウエハースは食べるのに一日3個ぐらいが限界で、なるべく買ったその日に消化するようにしてます。
 今のところ、店に行けば普通に買えるので、コンプは無理でもヘッドがもう一枚出るくらいまでは買い続けてみたいです。
 次弾がいつになるのか気になるけど、年一、二回ぐらいのペースで出てくれるとうれしいです。
 エンボスメタル以外の仕様も見たいけど、そうなると価格も上がりなので難しい所ですね。
 
 
おまけ



 
 
 
 

「ヘラクライスト&ヘッドロココ」コロコロ付録シール

2022-06-16 08:00:00 | ビックリマン
 今月発売のコロコロコミックの付録がビックリマンシールというのを知って本屋で買ってきました。
 
付録の別冊漫画
 
 
 雑誌の表紙を開くと付録の入った袋とじが付いています。
 
 
 開封するとカードやシールが入っています。
 
 
 デュエル・マスターズのキラカード
 ルールは分からないけど仰々しくて見るからに強キャラ感あります。
 
 
星のカービィのステッカー
 過去のゲームのステッカーです。
 違いが分からないけどシールではなくステッカーのようです。
 
 
そして目当てのビックリマンシール
 ヘラクとロココのコラボシールです。
 絵柄自体はそこまで凝った物ではないけど人気キャラ二人というのもあって安定のカッコよさです。
 ストーリー上、この二人の絡みは殆どなかったと思うので珍しい組み合わせですね。
 PCエンジンのビックリマンワールドはロココが主役でヘラクがお店の店主だったのを思い出した。
 
 
 昔のビックリマンシールと同サイズです。
 小さめのサイズのシールに強キャラがひしめき合ってます。
 
 
 子供の頃読んでいたコロコロコミックと並べてみました。
 1988年の物です。
 当時は330円だったのが現在650円になっていて時の流れを感じます。
 キテレツがアニメ化決定でセンターに推されてます。
 
 
 以上です。
 数十年ぶりにコロコロを買ったけど、ドラえもんやマリオくんなど知っている漫画も幾つか載っていて懐かしかったです。
 コロコロ特有の厚みや大きさが手に取った時に昔を思い出して実家のような安心感があります。
 当時、コロコロは毎月買って読んでたけど殆ど捨ててしまって、後にまんだらけで何冊か買い直したりしました。
 プレ値で結構高くなってるのもありますね。
 今のコロコロ読者にビックリマンの人気があるのかは分からないけど、今回のが売れたらビックリマンが次号以降大々的に扱われたりして昔のコロコロのようになるのか気になります。
 パっと見た感じ、面白そうな漫画も幾つかあったので時間ある時にちょっと読んでみたいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 

ビックリマン ジッパーバッグ&ワッペン&シール型マグネット

2022-05-23 08:00:00 | ビックリマン
 子供服メーカーのBREEZEがビックリマンのコラボ商品を販売していたので店に行っていくつか買ってきました。
 
 
ジッパーバッグ
 ジッパーバッグ5枚とビッグシールが一枚入っています。
 
開封
 
シールはネロ魔身でした。
背景は黒が多めで星型のホロが散りばめられてます。
 
ジッパーバッグ
・スーパーゼウス
 
・ヘラクライスト
 
・ヘッドロココ
 
・十字架天使
 
・ヘッドキャラ集合
 シールは全18種類がランダムで入っていてジッパーバッグは5種類固定で入っているようです。
 550円とちょっと割高だけど箱のデザインが昔のビックリマンチョコを彷彿とさせてワクワクします。
 ジッパーバッグも生地が厚めで使い勝手は良さそうです。
 
 
ワッペン
 
ヘッドロココ
 一回400円のガチャガチャで売られています。
 全20種類です。
 別売りのトートバッグにアイロンで貼り付けたり自分の服に縫い付けたりできます。
 衣服メーカーだけあって複雑なキャラデザでもしっかり刺繍してあります。
 
 
シール型マグネット
 マグネットとシールが各一枚入っています。
 一つ550円で三つ買ってみました。
 
一枚目
 シールはキャラが集合した物でマグネットは魔人ドジキュラーでした。
 折れや破損防止で厚紙が間に入っていてました。
 
二枚目
 シールはヘラクライストでマグネットはヘッドロココ。
 ヘラクライストはプリズムが逆さの扇型になってます。
 ヘッドロココは星形のホロが綺麗で背景とキャラとの親和性が高いです。
 
三枚目
 ヘラクライストがダブってマグネットは聖フェニックスでした。
 
 マグネットはラバーのような柔らかめの素材で厚みがあり、よくくっ付きます。
 オリジナルのシールと同じぐらいの大きさで聖フェニックスはプリズムや印刷の質感がオリジナルとかなり近い感じでした。
 全20種なのでコンプは大変そうだけど沢山並べて冷蔵庫などに貼ったりするとテンション上がりそうです。
 
シール裏面
 キャラ単体はオリジナルと近いけどキャラ集合シールは「ビッ」というロゴになってます。
 
 
 以上です。
 半年ぐらい前にもBREEZEとのコラボ商品が販売されて、前回は子供用の靴下やパンツだったけど今回は大人でも使いやすい物が多くなりました。
 前回は封入率が極端に低いシークレットのブラックゼウスのシールがあったけど今回は封入率に偏りはなさそうです。
 他にもスマホケースや充電器などが売っていて、もはや子供服は関係ない感じになってました。
 同時期にゲゲゲの鬼太郎とのコラボや水墨ビックリマンが発売されたので販売時期をもう少しずらしてくれればもっと買える余裕があったように思えます。
 買う前はあまり期待してなかったけどマグネットの出来が思ったより良かったので長期的に発売してもらえたらまた買ってみたいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 

ビックリマン子供用ボクサーパンツ&えのしまビックリマンスタンプラリー後半戦

2021-12-07 08:00:00 | ビックリマン
ブリーズという子供服メーカーとビックリマンのコラボ商品が売っていたので試しに買ってみました。
 マスクと靴下とボクサーパンツが発売されてたけど、店舗に行ったらボクサーパンツしかなくて一枚だけ買ってみました。
 一つ550円で衣類とビックリマンシールが一枚入っています。
 パッケージがそのままビックリマンで見ていて楽しいです。
 クッションもあったけど値段がちょっと高いので買いませんでした。
 
 
 開封
 シールはスーパーゼウスでした。
 折りたたまれた衣類とシールが入っていました。
 
 黄色いパンツにスーパーゼウスの模様が付いてます。
 サイズ的に子供用なので大人が履くにはさすがに厳しいです。
 子供服でお爺さん柄のパンツなのが変な感じだけど子供の頃の自分が見たら喜んで履いてたと思います。
 
 シールは本来のサイズより二回りぐらい大きくて黄色いプリズムが綺麗です。
 
 
 シールが薄くパッケージに直入れなので場合によっては折り目が付いてたり剥がれてあったり状態の悪い物が入ってる事があるようです。
 自分が買った物は特に目立った破損はありませんでした。
 シールが9種でシークレットが黒バックのブラックゼウスらしいけど封入率が極端に低いようです。
 パッケージや商品自体は面白いと思うけどシールの扱いが雑な感じなのが残念でした。
 
 
 続いて江ノ島のビックリマンスタンプラリーの後半戦
 置いてあるスタンプの場所は一緒だけど前半戦と違うスタンプでした。
 
 
 所定の場所でスタンプを押してもらった「えのすいゼウスⅡ」
 
 
 江ノ島の観光協会のお店、2店舗で各500円以上の買い物をしてもらった「ヤマト爆龍神」
 
 
 江の島1dayパスポートを買って江ノ島シーキャンドルに行って貰った「龍恋カーベル」
 
 
 江の島1dayパスポートを買って江の島岩屋に行って貰った「わだつみの力」
 
 
 昼ぐらいに着いて慌てて回ってしまって写真撮ったりゆっくり見てる余裕がなかったけど何枚か写真撮りました。
 
 岩屋は初めて行ったけど洞窟と海岸の景色が幻想的でした。
 帰りの階段が上りで結構きつかったです。
 シーキャンドルと岩屋は1dayパスポートやセット券を買えばビックリマンに興味ない人もシール貰えたので配布が終了するのも早かったようです。
 ゼウスとヤマトだけゲットするつもりで行ったけど現地に着いたら他のシールもギリギリゲットできそうだったので慌てて回ってしまいました。
 
 
 
 以上、最近手に入れたビックリマンのコラボシールでした。
 ビックリマンは以外な所とコラボしたりするので油断できないけど、また何か楽しそうだったり買える範囲の物があったら注目したいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 

えのしまビックリマン レンチキュラーポストカード&アクリルスタンド

2021-11-11 08:00:00 | ビックリマン
 えのしまビックリマンスタンプラリーに参加した時に新江ノ島水族館で買ったビックリマングッズです。
 
 
 ポストカード
 ホロ素材があしらわれていてビックリマンのキャラが海の生き物と戯れています。
 
 
 クリアファイル
 全2種のうち一種だけ買いました。
 えのすいゼウスと海中のイラストが神秘的です。
 
 
 レンチキュラーポストカード
 裏がポストカードになっていて全2種類です。
 
 角度を変えて見ると立体的に見えたり別のイラストに変わります。
 プリズム仕様でずっと見ていても楽しいです。
 
 
アクリルスタンド
 全12種で中が見えないブラインドになっています。
 どんな感じか気になって一つ買ってみました。
 
 
 
 
 開封
 アリババがウミガメとコラボしてます。
 口にウミガメが付いていてよく分からないカッコよさがあります。
 立てて机などに飾ったりできます。
 
 
 
 以上です。
 1500円以上の買い物でシールが貰えるという事で気になる物を幾つか買ってみました。
 えのすいは去年もビックリマンのコラボイベントをやっていて盛り上がってたみたいです。
 毎年恒例のイベントになるのか分からないけど、ビックリマンは割と意外な所とのコラボが見受けられてビックリさせられます。
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 

えのしまビックリマン スタンプラリー

2021-11-07 08:00:00 | ビックリマン
 江の島でビックリマンのスタンプラリーが行われていて参加してきました。
 
 
 特定の場所でスタンプを押すとシールが貰えます。
 他に特定の場所で買い物したり入場すると貰えるシールがあります。
 
 
 行くかどうか迷ったけど突発的に江の島へ行ってきました。
 
 
 藤沢市観光センター
 最初にここで参加用紙を手に入れます。
 スタンプラリーのスタンプ台は皆無料の場所に置いてあるようです。
 
 
 平日のお昼に行った時点で既にシーキャンドルと江の島岩屋の入場で貰えるシールは終了していました。
 一日300枚配布で結構早い段階でなくなるようです。
 
 
 とりあえず江の島へ向かいました。
 
 
 土産屋にビックリマンのキャラが所々飾られてます。
 
 
 江島神社
 ここでスタンプを押したり、下の土産屋で買い物して貰えるシールを配布してます。
 
 時折景色を見たりしながら階段を上っていきます。
 
 
 エスカ乗り場辺りにあったコラボキャラ
 
 
 江の島シーキャンドル
 ここでまたスタンプを押して下へ戻りました。
 
 
 見晴らしが綺麗な水平線
 
 
 新江ノ島水族館
 ラリーのスタンプを全て集めたらメインショップでシールが貰えます。
 
 売っていたビックリマングッズ
 
 配布シールと同じキャラのグッズが売っています。
 
 
 押したスタンプ用紙
 
 用紙に書いてあったストーリー
 
 
 手に入れたシール
 
 
 スタンプラリーで貰えるえのすいデビル
 
 
 観光会のお店、2店舗以上で各500円以上の買い物してもらえる十字架弁天
 
 
 新江ノ島水族館で1500円以上の買い物で貰えるクロスエンジェル&フンボルトペンギン
 どれも通常のシールより大きいです。
 
 土産屋で買ったたこせんべいとしらすせんべい
 辛味や塩味が強めだけど風味の効いたパリパリ食感で後引きます。
 
 
 以上です。
 スタンプラリー自体は無料で参加できるので気軽に楽しめます。
 個人的に江の島は久し振りに行ったので懐かしい気分になりました。
 江の水の年間パスポートを買って貰えるシールも気になったけど、5千円で買って何回通えるか分からないので止めておきました。
 11月17日から後半となって配布シールも一部変わるようです。
 参加してもスタンプラリー以外のシールは物によっては入手が厳しそうです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ビックリマン・ラバーストラップ

2021-07-22 08:00:00 | ビックリマン
 数年前にくじやネットで買い揃えたビックリマンのラバーストラップです。 
 みんなのくじというので模型屋などで見かけて買った物です。
 その中でF賞で全6種類だったものです。
 
スーパーゼウス
 ブリスターに入っていて台紙は皆同じです。
 
 聖フェニックス
 
 
十字架天使
 
 
ヤマト王子
 
 
サタンマリア
 
 
スーパーデビル
 
 
 スーパーデビルがダブっているので一個開けてみました。
  
 裏にLOTTEとビックリマンプロジェクトの文字が入ってます。
 程よい厚みと質感です。
 
 くじ自体は一回600円ぐらいだったと思うけど後ほどバラで一個300円ぐらいで買えました。
 一番くじなどは引きが悪いのでほとんどやらないけどビックリマンとなると興味がそそられました。
 ビックリマンは不意に他社とのコラボやキャンペーンなどを行ったりするので気にかけられる範囲で随時チェックしていきたいです。
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 

エヴァックリマンフィギュア&三食補完計画クリアファイル

2021-04-15 08:00:00 | ビックリマン
 最近、リサイクルショップで買ったエヴァックリマンのフィギュアです。


 中古で売っていたのをちょくちょく買い集めてみました。

碇シンジ


式波・アスカ・ラングレー


綾波レイ


エヴァクライスト初号機



 表情やボディラインがディフォルメでも劇中のように再現されていてフィギュアの出来自体はいい感じです。
 エヴァクライストの右腕がうまくはまらなくてすぐに外れます。

 上記の物と別に以前に買ったエヴァックリマンチョコのシール。

 使徒やエヴァの得体の知れない雰囲気が伺えます。
 
 続いて、はま寿司やすき家やなか卯で特定の商品を買って貰ったエヴァのクリアファイル。

 外食5チェーンで展開してるキャンペーンでコラボメニューを頼むとクリアファイルが一枚貰えます。
 裏面は共通で表のイラストが全36種類あるそうです。
 全チェーン共通の物や各チェーン限定やシークレットなどあって揃えるとなると相当大変そうです。
 5枚揃えたけどマリがダブりました。


 エヴァは今回の映画で終わるようなのでちょっと寂しいですね。
 エヴァは今でも分からない事が多いので時間があったらまた見返したいです。
 シン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーなど安野監督の今後の新作映画も楽しみです。

おまけ

 




 
 





悪魔のチョコらーめん&スーパーデビルのシール

2021-02-04 08:00:00 | ビックリマン
 新聞の折り込みチラシで幸楽苑とビックリマンのコラボキャンペーンの広告を見つけて機会を見て幸楽苑へ向かいました。




 近場に幸楽苑がなくてちょっと苦労しました。
 訪れた時には既にスーパーゼウスとヘッドロココのシールは配布終了でした。
 とりあえずブラックのチョコレートらーめんを注文しました。

 
 注文して来たチョコレートらーめんとスーパーデビルのシール。
 チョコ色のスープが見た目のインパクト高いです。



 醤油ラーメンの味をベースにチョコレートの風味や後味がほのかに感じ取れます。
 皿に別添えの板チョコをレンゲで溶かしながら食べるとチョコのコクや甘味が一層強まります。


 ご馳走様でした。
 食べながら時折甘味と塩味が交錯するものの思っていたよりは調和の取れた食べやすいラーメンでした。
 ただ人によっては好みが分かれそうです。

 注文して貰ったスーパーデビルのシール。

 通常のビックリマンシールより一回り大きいです。



 幸楽苑のチョコらーめんは2~3年前から存在は知っていて気になっていたので食べられて良かったです。
 来年もビックリマンとコラボするのか分からないけど、やるのであればシールの配布枚数をもう少し増やして頂くと有難いです。


おまけ