気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

ロックマン カードダス&布ポスター

2023-04-30 08:00:00 | ロックマン
 1992年あたりに売っていたロックマンのカードダスです。
 最近、ネットで売ってるのを見かけて数枚買ってみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 裏面
 裏面は作品毎で共通になっていて、ロックマン1に関係する50・52のカードは上の方の裏面で、2に関係する他のカードは下の方の絵柄が裏面になっています。
 
 
 63のハードナックルのカードはロックマンワールド2の裏面でした。
 
 82のロックマンのカードはロックマン4の裏面になっていました。
 
 
 続いて店で見かけて買ったロックマンの布ポスター
 テーブルクロスになりそうな大きなサイズの布で、ロックマンの絵柄になっています。
 ロックマン11の購入特典だったようです。
 若い頃のワイリー博士とライト博士のような人が描かれています。
 
 
 
 以上です。
 カードの絵柄は描き下ろしというわけではなくて既存のイラストを使っているようです。
 今回買ったのはシリーズ初期の物が多かったけど、シリーズ後半のカードやキラカードもあったりしたようです。
 ロックマン11は未プレイだけど特典が割と豊富だったようです。
 ロックマンはシリーズの歴史が長いので、マリオのように映画にでもなったら世界的に盛り上がりそうですね。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

乳搾り

2023-04-29 08:00:00 | イラスト
  牛の搾乳をしながら父親を助けに行くドンキーコングJR.です。
 マリオが放つ鳥の襲撃を避けながら、牛の乳を上ったり下りたりしてミルクを搾り出す忙しいジュニアです。



 
 
 
 
 

新弟子舞うとは何事だ

2023-04-28 08:00:00 | イラスト
 ドラクエで王様のいる城に行ったら、新弟子検査を受けたお相撲さんが舞っていて戸惑う王様に遭遇する勇者です。
 王様にとっては死んでしまうのと新弟子舞うのもどちらも嘆かわしい事のようです。



 
 
 
 

防弾チョキ

2023-04-27 08:00:00 | イラスト
 画面がチョキの表示になっているジャンケンマンの筐体をチョッキとして着用する警官です。
 パーの形の弾丸は弾くけどグー型の弾丸はもろにダメージをくらうようです。



 
 
 

枕改造

2023-04-26 08:00:00 | イラスト
 ブルマを枕にして寝ようとしたら寝心地が悪かったので、どこかの組織の人に頼んで枕にタマとチンをつけてもらう孫悟空です。
 これでじいちゃんのフカフカキンタマクラを再現できそうです。
 



 
 

 

キティ辻無惨

2023-04-25 08:00:00 | イラスト

 鬼舞辻無惨とコラボしたキティちゃんです。
 他のキャラを集めて屈服させる様子です。
 態度は高圧的だけどりんご3個分の重さです。



 
 
 
 


越後屋

2023-04-24 08:00:00 | イラスト

 不当に手入れたエネルゴンキューブを手土産に差し出す越後屋と、それを受け取る悪代官です。
 その悪だくみを天井から見渡す忍者です。
 
 

 
 
 
 
 
 

ホットスクランブル

2023-04-23 08:00:00 | イラスト
 ファミコンの「Zガンダム ホットスクランブル」でボスキャラと戦っている時にZガンダムの前を飛び交う亡霊です。
 アニメの最終回で、劇中の戦死者の霊が出てくる場面の再現です。
 ゲームだと、よく分からない物体がボスとしてステージ毎に出てくるけど、こういう演出があったらゲームプレイがよりドラマティックになりそうです。



 
 
 
 


彫像現象

2023-04-22 08:00:00 | イラスト
 ブロンズ像にされたウルトラ兄弟を助ける為、ヒッポリト星人に立ち向かう銅像です。
 同じ彫像の血が騒いだ像たちです。
 ウルトラの父が助けに来なくても済みそうです。
 

 
 
 
 
 
 

君はオバキッドを見たか?!カード

2023-04-21 08:00:00 | シール・カード
 昔売っていた「君はオバキッドを見たか?!」というアイスのおまけで付いていたカードです。
 
 
キウォーク・モクラ
 
フルーレ・プーピル
 
パタフ・ワーティ
 
マクル・第2回オバキッド競技会②
 オバキッドによってTEAMジャンPズとグランDズでチーム分けされていて、マークが体に付いています。
 特に所属がないオバキッドもいるようです。
 敵対はしているようだけど、スポーツ競技で平和的な争いをしてます。
 下の赤い線が長いほど、パワーが強かった気がする。
 
 
 カードに開いている穴をペンでなぞっていくとオバキッドの正体が表れていたずらをやめるようです。
 遊びの要素が独特で画期的だったけど、穴のせいでイラストが見えにくいのが残念でした。
 
 
 以上です。
 30年以上前だと思うけど、ポケモンと妖怪ウォッチを足して割ったようなコンセプトで今見ると時代を先駆けてましたね。
 よく買ってアイス食べてたけど、味はメロンシャーベットのさっぱり系で棒が2本付いていて、割って他の人とシェアして食べられました。
 当時のカードは殆ど失くしたけど、ネットで見ていたら懐かしくなってまた買い直してみました。
 細かいストーリーはよく分からないけど、後半はキラカードだったり進化したオバキッドカードが出ていたようです。
 テレビCMやコロコロコミックでよく宣伝されていて、ビックリマンとはまた違った世界観や親しみやすさで掴みどころのない魅力がありました。
 
 
おまけ