気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

水木しげるの妖怪シリーズ・妖怪辞典

2023-01-02 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 
 20年ぐらい前に食玩で売っていた妖怪フィギュアです。
 リサイクルショップで中古を見つけていくつか買ってみました。
 
 
 フィギュアに付属している厚紙に妖怪のイラストや解説、ラインナップが載っています。
 全18種類で3種がシークレットになっています。
 それぞれ色彩とクリアの2バージョンがあったようです。
 
 
小豆洗い
 
 
蟹坊主
 
 
べとべとさん
 
 
呼子
 
 
 
 
 以上です。
 昔、カバヤは妖怪の食玩フィギュアを色々出していたようで、鬼太郎と妖怪のジオラマフィギュアもあったようです。
 ノーマルバージョンはフルカラーに若干汚し塗装が入っていて妖怪の不気味な雰囲気を際立てせています。
 クリアバージョンの物も売っていたけど塗装があった方が見ていてやっぱり楽しいですね。
 シークレットは鬼太郎の赤ん坊時代と両親(目玉になる前の親父)のようです。
 今にも動き出しそうな臨場感ある塗装や造形で当時の製作者の気合を感じます。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 

ゲゲゲの鬼太郎 砂フィギュア&解剖図クリアファイル

2022-06-01 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 この前、深大寺に行ってゲゲゲの鬼太郎とビックリマンのコラボの後半で買って来た物です。
 コラボ商品以外の物も買ってきました。
 
 
鬼太郎と目玉おやじのクリアファイル
 鬼太郎たちの体内や能力が説明されてます。
 全3種類だけどねずみ男は売り切れてました。
 
 
 
 
 鬼太郎大百科の引用のようだけど、鬼太郎の頭の中でくつろぐ目玉おやじの姿は最初見た時衝撃でした。
 おやじの足に爪が生えてるのは初めて知りました。
 
 
コラボ商品のブラックゼウスVS鬼太郎のミニタオル
 赤と黄色の集中線が鮮やかでタオル生地によく映えます。
 
 
鬼太郎の妖怪砂ふぃぎゅあ
 鬼太郎以外の仲間達も売っていてたけどとりあえず鬼太郎を買ってみまし
た。
 
 箱に入っていた説明
 原材料は鳥取砂丘の砂とあるけど国立公園外の物のようです。
 
 
 茶目っ気ある表情と砂の素朴な風合いが合わさって見ていてほっこりします。
 表面はどうやって固めたか分からないけどザラザラでカチカチになってます。
 箱から出す前から足首にひびがあって開けたらガタガタしているのでちょっとした拍子で破損しそうです。
 特に落としたりしてないけど、やはり砂なので強度的に結構もろいようです。
 鳥取じゃなくてもどこの砂でもいいので強度をもうちょっと高めて欲しかったです。
 880円だったけど材質がデリケートで扱いにくいので正直おすすめしにくいです。
 
 現地に置いてあったチラシ
 
 
 コラボ商品含めて2千円以上買い物して貰えた「スーパーデビル&バックベアード」のシール
 前半でもらえた「スーパーゼウス&目玉おやじ」のシール同様にビッグサイズになってます。
 
 
 以上です。
 今回の「ゲゲゲの鬼太郎×ビックリマン」のコラボは5月で終了になったけど、最近のビックリマンと他企業とのコラボは複数回やる事が多いので、いずれまた来年あたりに再びやりそうな気配はします。
 また機会があって参加できそうだったら参加したいです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 

深大寺「ゲゲゲの鬼太郎×ビックリマン」コラボシール

2022-04-28 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 深大寺にある鬼太郎茶屋でビックリマンとのコラボ企画が行われてるのを知って行ってきました。
 
 
 コラボ商品を2千円以上買ってスーパーゼウス&⽬⽟おやじのオリジナルシールがもらえます。
 
 
 
 続いて喫茶・テイクアウトの対象メニューを買ってブラックゼウスvs⻤太郎 のシールをもらいました。
 
 
 テイクアウト専用コラボメニューのミニサンデー
 専用カップにコラボデザインのクッキーが付いてます。
 
 
 ミルクの味わい深いソフトクリームとサクサクのコーンフレークがよく合います。
 
 
 クッキーと合わせて食べました。
 
 
 茶屋の隣にパネルが展示してあります。
 
 
 時間がなかったのであまり滞在出来なかったけど数枚写真撮りました。
 
 
 コラボ商品のマグカップ
 シールでもらったブラックゼウスVS鬼太郎と同じデザインです。
 
 
 「スーパーデビル&バックベアード」アクリルスタンド
  他にもコラボシールをイメージしたクッションカバーや缶バッジが売ってました。
 

「スーパーゼウス&⽬⽟おやじ」シール
 コラボグッズは通販もしていて2千円以上買うと同様のシールが貰えます。(5月10日までは「スーパーデビル&バックベアード」で11日からは「スーパーゼウス&⽬⽟おやじ」となっているようです)  

 
「ブラックゼウスVS鬼太郎」シール
  テイクアウト以外でも茶屋の店内でコラボメニューを注文すると貰えるようです。
 

 えのしまビックリマンや通常のシールと比べると相当大きいです。
 ちょうどいい大きさのスリーブケースがないので保存にちょっと困ります。
 
 
  以上です。
 行った時は平日で人は少なかったです。
 コラボシールはデザインはどれも好きだけど、サイズが大きすぎるのと3種類だけなのでバリエーションがちょっと少なくて寂しい気がしました。
 ビックリマンコラボイベントは楽しい反面、シールを入手するのにお金や手間が結構かかるので参加するか毎回悩みます。
 今回はシールの配布枚数に余裕があったけど、参加してみたらすでに配布終了してる事が多々あるので参加するのに躊躇します。 
 いづれまた気軽に参加できそうなものがあったら参加したいです。
 
おまけ



 
 
 
 

ゲゲゲの鬼太郎・妖怪トランプその2

2021-12-29 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
  昨日の続きでゲゲゲの鬼太郎のトランプです。
 
 
 
 
 以前買ったクリアファイル
 
 以上です。
 石動零やバックベアードの手下など第6シリーズで出たキャラがくまなくトランプ札になっています。
 後半に出たぬらりひょんやチンさんがいないのが若干残念です。
 鬼太郎+一反もめんの札は表記が空白なので自分で何か書いて遊べそうです。
 アニメの第6シリーズは結構好きで見てたけど映画化されるようなのでとても楽しみです。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゲゲゲの鬼太郎・妖怪トランプ

2021-12-28 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
  リサイクルショップで買ったゲゲゲの鬼太郎のトランプです。
 
 
 詳細は分からないけど切り取りの跡があるので何かの雑誌の付録のようです。
 一枚ごとに妖怪の絵柄が違ってトレカ感覚で楽しめます。
 ジャンケンや「妖」と「鬼」の表記などトランプ以外の遊び要素もあるようです。
 ねこ娘が通常と子ねこ状態の2枚あるのが凝ってます。
 脱衣婆が何気にセクシーです。
 明日に続きます。
 
 
ネイルサロンに行ったねこ娘
 
 
 
 
 
 

座敷わらしとだるまと子泣きじじいのケシゴム

2020-01-08 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 家にあった座敷わらしのケシゴムです。

 30年以上前の物だけど最近アニメで出た座敷わらしとほぼ同じデザイン。

 
 続いて正月にちなんでダルマのケシゴム。

 背中におばけだるまの印字。
 凛々しい顔と手足がユーモラス。


 縁起物同士の2ショット



 部屋漁ってたらついでに出てきた子泣きじじいのケシゴム

 愛くるしい表情。
 後頭部にちょっと傷があります。


 座敷わらしと貧乏神(メカ)


 
 鬼太郎との集合写真

 造型的に手足が短めだけど愛嬌あって上手く特徴を捉えてます。


おまけ


 


がしゃどくろと猫娘の蛍光ケシゴム

2019-09-14 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 昔、ガチャで手に入れたがしゃどくろのケシゴムです。




 前かがみで蛙のような体勢。



 肋骨や背骨の質感がリアルです。
 

 3パーツに分割できます。



 これだけでも絵になるスカルヘッド



 首や腰をちょっと可動できます。



 続いて猫娘のケシゴム

 造型が見にくいけど怒りのこもった表情。
 確かがしゃどくろと一緒にカプセルに入ってたと思う。
 おそらくアニメの第4シリーズの物。


 家にあった鬼太郎のケシゴムと。

 鬼太郎と近い頭身。
 今みたいに脚が長くないです。
 

 暗闇でぼんやりと光ります。

 光自体は弱めだけど結構不気味です。
 

 骨同士での戯れ


  

 以上です。
 洗練されたがしゃどくろのカッコよさと素朴な猫娘の可愛らしさがお気に入りです。
 
 
おまけ

 
 

 
 

 

塗壁(ゲゲゲのしげる・妖怪絵巻)

2019-08-13 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 20年ぐらい前に買ったゲゲゲの鬼太郎の食玩です。

 外箱から種類が見えるタイプで人形が10種類。
 ラムネ菓子入り。
 裏箱に載ってるぬりかべのインパクトに釣られて買った記憶があります。


 説明書

 1枚の紙に水木先生の足跡や妖怪の解説が細かく書かれてます。


開封して組み立て

 つぶらな瞳に壁の体から出た小さい手が可愛らしいです。


 物悲しさ漂う墓や草木。
 

 本体のラムネ菓子

 20年物。

 
 家にあった鬼太郎のゴム消しと。

 切なげで趣ある立ち姿。
 今期の鬼太郎はぬりかべの活躍が若干少ない気がするので個人的にもうちょっと見てみたいです。

おまけ

 
 
 
 
 


ゲゲゲの鬼太郎&呼子のケシゴム

2019-06-18 08:00:00 | ゲゲゲの鬼太郎
 家のおもちゃ箱漁ってたら出てきた鬼太郎のケシゴムです。
 時期的にアニメの3期の頃の物です。

 丸越というメーカーから出ていた物です。
 ふっくらした面立ちだけど不気味さもある表情。


 色違いで別ポーズの鬼太郎

 躍動感あるポージング。
 先の鬼太郎と共に背中に「🄫水木東動鬼太郎」の刻印が入ってます。
 肘に乗った親父が可愛いです。


 打って変わって妖怪呼子のケシゴム

 調べたらこっちはバンダイ製のようです。
 背中に🄫水木東動の刻印。
 ダイナミックな大きい手足と愛嬌ある表情。



 並べると呼子が小さめ。
 鬼太郎と比べてモールドが若干シャープなような気がしないでもない。
 鬼太郎の方は確かブリスターパックにいくつか入ってスーパーとかで売っていた物だったと思う。
 呼子はガチャで売っていた物のようです。
 当時品からも鬼太郎や妖怪ブームの根強さを感じます。
 

おまけ