Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

タイム分析(京都)

2009-11-12 18:04:22 | 競馬
同様に京都も。

■2歳未勝利ダート■
1200m 1.13.5 上がり3F37.8
1400m 1.26.1 上がり3F38.1
1800m 1.54.9 上がり3F38.2

■3歳以上500万以下ダート■
1200m 1.11.9 上がり3F36.8
1400m 1.24.5 上がり3F37.1
1800m 1.52.6 上がり3F37.6

タイム分析(東京)

2009-11-12 15:07:17 | 競馬
4回東京から5回東京2日目(先週)までのタイム分析をしました。
どの程度のタイムと上がりを示していると、優秀な部類か。

分析は2歳戦と3歳以上500万以下のダートに絞りました。
他のクラスはレース数が少なく比較対象が少なすぎる。
また、芝コースの場合は、馬場差が読みにくいのと、極端に展開が影響されるので、
比較が難しすぎる。

ということで。

■2歳未勝利ダート■
1300m サンプル少なく分析不能
1400m 1.27.8 上がり3F38.3
1600m 1.40.7 上がり3F38.8

■3歳以上500万以下ダート■
1300m 1.19.0 上がり3F36.9
1400m 1.25.3 上がり3F36.5
1600m 1.39.0 上がり3F37.2


1300mはこちらもサンプル少ないので若干微妙。
特に上がりが距離が短い1300mの方が掛かることになっているので。
1300の方がレースの流れが厳しい傾向になるともいえるが。。。

これをクリアしている馬は有力馬。
あくまで有力で、今度の相手関係等、もろもろの条件があるので、もちろん、
必ず来るわけではない。
それとこの条件をクリアしている馬は着順も良く、次走は人気になる馬だと思う。
なので、軸候補としては良いが、妙味は少ない馬が大半になると思う。
逆に、レアと思うが条件をクリアして人気がない馬が狙い目!!
あるいは、1回凡走してもらって、人気を落とすならその次が狙い目となる。

エリザベス女王杯の展望-その4

2009-11-12 10:43:08 | 競馬
調教編。


特に良かった馬。
テイエムプリキュア
メイショウベルーガ
ジェルミナル

一番良いと思ったのはテイエムプリキュア。
ポリトラックになった栗東Dコース。(DW→DPに表記変更している)
比較的にタイムは出やすいコースに変わったのだが、それでも抜群に速かったと思う。
(DPで追い切った全馬のタイムは知らないので本当に速いのかは不明)
特にコースの外目をまわって着てのものだから、優秀だと思う。
上がりも速く追い切りだけなら文句なしに1番!!
日経新春杯はハンデ戦、展開利があったとはいえ、牡馬混合重賞をこの1年内で
勝っているのはこの馬だけなのだから、実は強かったりするかもしれない。
巧く逃げ込み体勢に持ち込むとか。
どうせ人気がないので、抑えておいても良いかも。

メイショウベルーガは栗東坂路51秒台。
栗東坂路で追い切った他のエリザベス女王杯組との比較からタイムは破格。
追い切りは動くタイプではあるが、追い切りだけなら推せる。

あとはジェルミナル。
こちらも栗東坂路。
タイムは54秒台と平凡だが、とても素軽い動き。
上がり重点だった思うが、最後、追い出してからの伸びはとても良かった。


良いという馬を挙げ過ぎてもどうかと思うので3頭に絞ったが、
ブエナビスタ、ブロードストリートあたりは順調。
調教欄で上位3頭あげたりする新聞では、そこに取り上げられるかもしれない。
(基本、追い切りで評価だけするのではなく、実績を加味して評価されるので)