音楽が好きなんです

~音楽好き(ニッチーくん改め)マロくんのCD日記や、あれこれ~

537 PAUL RODGERS 『MIDNIGHT ROSE』〈2023 イギリス〉

2024年01月28日 09時21分40秒 | CD日記 2000~洋楽編


1)COMING HOME
2)PHOTO SHOOTER
3)MIDNIGHT ROSE
4) LIVING IT UP
5)DANCE IN THE SUN
6)TAKE LOVE
7)HIGHWAY ROBBER
8) MELTING

昨年『2023 マロくん版レコード大賞』で1位に輝いた、ポール・ロジャースのアルバムをアップします。

ポール・ロジャースの23年ぶりとなるオリジナル・アルバム。
この23年の間、クィーンのゲストVoとして参加、またクィーンとのプロジェクト・アルバム(?)やソウル・R&Bのカバー・アルバムを出すなど、活動はしていました。
しかしオリジナルとなると、23年ぶりなんですねぇ。

純ソロ・アルバムとしては、4枚目となる本作。
ヘヴィなドラム・イントロから始まる1)。タイトルのサビで “ ♪カ~ミン、ホ~ム… ” とロジャース節を聴けると、「お、きたっ!」なんて思っちゃいます。
2)では、スライド・ギターが走っているし、4)はヘヴィなブルーズHR。5)のような、ちょっと朗らか系な曲も収録。
トータル・タイムが32分ちょっとで、現代の音楽事情からするとちょっと短い時間ですが、聴いていて短いとは思わないし、ちょうど良い時間の長さかと思います。
聴く前は、年を重ねたロジャースによる手堅い内容なのではと想像するも、ブルーズ・ロック・ヴォーカリストとしての “ 熱さ ” が伝わってくる作品でした。
もちろん、彼の過去の作品でもその “ 熱さ ” を感じられました。
前作『ELECTRIC』(1999)や前々作『NOW』(1997)は、どこか洗練された感がありましたが、今回は少々誇張して言うと、FREEやBAD COMPANY時代に “ 近づいた ” ブルーズ・ロック・サウンドのように感じます。
ソロ作品で言えば、1st 『CUT LOOSE』(1983)と “ 熱さ ” が近いかもしれません。もちろん、1stの頃の若さの勢いや荒削りさはありませんが…。

何でもこの数年、彼は大病をして、一時は上手く話すことも出来ない状態だったとか。
そのような困難を乗り越え、歌えるところまで回復し、このアルバムを完成させました。“ ザ・ヴォーカリスト ” の彼に敬意を表します。

アルバムの裏ジャケに、「自由のために、命を賭けて最前線に立つ勇敢な人達と、音楽ファンに、このアルバムを捧げる」と書かれています。
世界では争いが続いています。そういう状況を憂いているのでしょう。
また大病をして、回復に努めるロジャース。いろいろな人達のサポートを経たことでしょう。
そのような経験を通して、上記メッセージは広い意味で、「一線で頑張っている人達」へ捧げる気持ちも込められているのではないでしょうか。私はそのように感じました。

[CD日記 2000~ 洋楽編 # 12]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

536 お買い物 (2023 / 11月購入分)

2024年01月21日 19時51分41秒 | 音楽コラム
2023年11月に購入した、音楽ソフトのお買い物報告です。

1) ROD STEWART / EVERY PICTURE TELLS A STORY ※
2) 中森明菜 / Femme Fatale
3) STEVIE WONDER / INNERVISIONS ※
4) 由紀さおり / 恋文 (EP)
5) JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND / JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND
6) BLOOD SWEAT & TEARS / CHILD TO FATHER TO THE MAN
7) THE STONE ROSES / SECOND COMING
8) LENNY KRAVITZ / LET LOVE RULE ※
9) THE CARDIGANS / LIFE (国内盤CD) ※
10) THE DRAMATICS / WHATCHA SEE IS WHATCHA GET
11) 由紀さおり / ルームライト (LP)
12)   〃    / みち潮 (LP)
13) THE WHO / WHO'S NEXT / LIFE HOUSE (2CD) ◆※
14) THE CARDIGANS / LIFE (フランス盤CD)
15) 中森明菜 / BEST III
16) MICHAEL JACKSON / BAD (旧規格CD) ※
17) FIREBIRD / DELUXE ※
18) ZERO / HORIZON
◆は新品で購入したもの。その他は中古盤で購入。
※印以外は、初購入(初めて買った、もしくは初めて聴く)の作品。

11月中旬、平日休みがありまして、用事を済ませるために、都心へ。用事が済み、まだ時間があったので、「某中古CDショップを1カ所だけ覗くか…」と行ってみると、一部商品対象の\100セールに出くわしました。そのセールでは5)~9)を買いました。意外に平日はセールをやっているんですよねぇ。
その買い物が中心となったせいか、購入枚数の多い月でした。

THE WHOの『WHO'S NEXT』の最新リマスターとセッションやデモ音源、ライブ音源をパッケージした13)。私が買ったのは2枚組で、10枚組セットと比較すると本当にハイライトな内容なのですが、まぁ、こちらで十分でしょう。
しっかり、くっきりした音質となっていて、改めてこのアルバムの良さを感じました。
disc 2では、《 BABA O'RILEY 》や《 WON'T GET FOOLED AGAIN 》のライブ音源が聴けて良かったです。 ↓↓↓


13) THE WHO / WHO'S NEXT / LIFE HOUSE (2CD)

16)を見て「えっ? マイケル・ジャクソンの『BAD』は持っているでしょう…?」と言われてしまいます。このアルバム収録のバラード曲《 I JUST CAN'T STOP LOVING YOU 》は、旧規格盤だと、冒頭にマイケルからの恋人への ‘ 愛の告白 ’ のささやきが収録されています。しかし現所有の輸入盤デジリマCDでは、そのささやきがカットされています。昔聴いたそのバージョンを思い出し、旧規格CDを買った次第です。
某リサイクルショップで買ったのですが、それが1988年の来日記念盤で、ジャケットのステッカーなどが入っていました。当時のマイケル・フィーバーを知っている私には、懐かしく感じるものがありました。 ↓↓↓


16) MICHAEL JACKSON / BAD (旧規格CD)
  右側に写っているのが、入っていた2枚のステッカーです。

[音楽コラム # 243]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

535 お買い物 (2023 / 10月購入分)

2024年01月13日 13時38分20秒 | 音楽コラム
2023年10月に購入した、音楽ソフトのお買い物報告です。

1) CARLY SIMON / NO SECRETS ※
2) PRINCESS PRINCESS / TELEPORTATION
3)     〃       / majestic
4)     〃       / ザ ラスト プリンセス
5) バブルガム・ブラザーズ / B・P
6) ピンキーとキラーズ / 七色のしあわせ (EP)
7) 中森明菜 / トワイライト -夕暮れの便り- (EP)
8) PRINCESS PRINCESS / HERE WE ARE
9) GEORGE HARRISON / ALL THINGS MUST PASS (3LP) ※
10) MR. BIG / LEAN INTO IT
11) 氷室京介 / SINGLES
12) Superfly / Superfly ※
13) CHARLES EARLAND / BLACK TALK! ◆
14) BOOGALOO JOE JONES / RIGHT ON BROTHER ◆※
15) いしだあゆみ / ブルー・ライト・ヨコハマ (LP)
16) 弘田三枝子 / 人形の家 ミコ・ベスト・ヒット・アルバム (LP)
17)   〃   / 私が死んだら (EP)
18)   〃   / ロダンの肖像 (EP)
19) PAUL McCARTNEY / PRESS TO PLAY ※
20) 由紀さおり / 慕情 (EP)
21) PRINCESS PRINCESS / SINGLES 1987-1992
◆は新品で購入したもの。その他は中古盤で購入。
※印以外は、初購入(初めて買った、もしくは初めて聴く)の作品。

今更ですが、2023年10月のお買い物報告を。

10月は、良い買い物が出来たような気がします。

思いもよらない所で、思いもよらない物を、思いもよらない価格で手に入ったのが9)。
某所で開催された古本市で買いました。価格は2,000円を切っていました。盤状態も良好。ただボックスの布製の蝶番(?) が切れていました。でも、安く買えたので、それだけでラッキーです。↓↓↓


9) GEORGE HARRISON / ALL THINGS MUST PASS (3LP)

2023年の年内最後(?)となる、本格的な中古盤漁りに出掛けると、昭和歌謡系で聴きたいものが手に入りました。
中でも、いしだあゆみの15)が入手できるとは思いませんでした。以前、某音楽誌で紹介されていたのを読み、聴いてみたいと思うも、なかなか見かけませんでした。
代表曲《ブルー・ライト・ヨコハマ》をはじめ、しっとりとした曲からアップテンポな曲まで収録されたアルバム。総じて、ロマンチックな作風です。昭和44年(1969)というその時代の薫りがプンプンしますが、それがまさに “ 昭和歌謡 ” でもあります。↓↓↓


15) いしだあゆみ / ブルー・ライト・ヨコハマ (LP)
  ジャケットのあゆみさん、とても素敵です。

[音楽コラム # 242]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

534 2024年 年始のごあいさつ

2024年01月06日 09時43分54秒 | その他
このたびの大地震で被災された多くの方々、お見舞い申し上げます。
1日も早い復旧、復興を、心からお祈りしています。


皆様、あけましておめでとうございます。
本年も『音楽が好きなんです』を宜しくお願いいたします。

年末年始は遠出をして過ごしましたが、時間は早く過ぎてしまいました。
いつものことですが‘ 宴の後 ’ を感じております。

毎年恒例の “ 新春音楽ソフトお買物大会 ” は昨日(5日)に敢行しました。まあまあ良い買い物が出来ました。

年明け早々、いろいろな事が起こりましたが、もうこれ以上はご免です。これ以降、今年は穏やかな年になってほしいです。
個人的にもケガをせず、健康第一でいきたい思います。

改めまして、本年も宜しくお願いいたします。

[その他コラム #50]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする