ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

村里木@友部SA

2023-11-25 | ☆☆☆
パレスチナ自治区ガザ地区で7週間近く拘束されていた人質24人が24日、イスラエルとイスラム組織ハマスの間で結ばれた一時停戦合意の一環で解放された。複数の当局者が明らかにした。
カタール外務省の報道官によると、解放された人質の内訳はタイ人10人、イスラエル人13人、フィリピン人1人。イスラエル国防省は同日、現在はイスラエル国内にいると明らかにした。
これに加え、女性と10代のパレスチナ人39人もイスラエルの刑務所から釈放され、ヨルダン川西岸地区に向かった。
戦闘休止と人質などの解放に先立ち、数週間にわたり緊迫した交渉が続いていた。今回の合意はイスラエル・ハマス紛争で初の大きな外交的成果となる。
解放された人質には、イスラエルの女性と子ども合わせて13人が含まれる。13人はハマスによる10月7日の越境襲撃で拉致され、人道状況が悪化する中で48日間拘束されていた。1人を除きニルオズ・キブツ(農業共同体)から拉致されたという。
イスラエルのネタニヤフ首相は解放を歓迎した上で、ガザに拘束されている全員の解放に向け引き続き尽力すると表明。イスラエル社会福祉省は、解放された子どもたちのケア方法を説明した詳しい手引きを公表した。
一方、カタール外務省はパレスチナ人の収監者がヨルダン川西岸に向かっていることを確認した。刑務当局によると、今回の39人は3カ所の刑務所から釈放された。パレスチナ人収監者の問題を担当する責任者によると、イスラエルの刑務所には現在、パレスチナ人約8300人が収監されている。

イスラエルに収監されているパレスチナ人が約8300人もいるって知らなかったし、たった39人しか釈放されないって、8300人は何をして捕まっているのでしょうかね。この8300人もパレスチナから見れば、人質みたいなもんなんだから、不公平な気がするのは私だけ?

さて本日は、神ラー会のまくりんさんから誘いがあって、茨城県大子町へラーメンツアーに行ってきた。まくりんさん、お誘い、ありがとうございました。

で、まくりんさんの車で茨城へ。。。

車中で久しぶりにラーメン談義。ラヲタには、これが楽しいんですよね。

で、常磐道で目的地へ向かう前に、友部SAで休憩。

軽く朝飯でも食いましょうという事で、SA内のフードコートにある麺や村里木(むらさき)へ。


カウンタの右側に券売機が置いてある。


ということで、たまり醤油らーめん(¥950)を購入して、適当な場所に座る。
※食券を購入すると、厨房内に購入情報が入るシステムの様です。

5,6分で呼ばれたので、ラーメンを取りに行った。


スープ:豚骨鶏ガラベースの醤油スープ。もろにたまり醤油が前面に出ているスープで、想像通りの味。

麺:中細ちょい縮れ麺。ややゴムっぽい感触の麺で蒟蒻を入れているのかと感じるもの。※入ってないと思いますが。

具:叉焼、茹で玉子、素揚げの蓮根、メンマ、刻み葱。叉焼は巻きばら肉で、味は薄目。茹で玉子は半分入っている。素揚げの蓮根は、流石茨城って感じですね。


ということで、私の評価は


どこかで食べたことがある味だなぁて、帰ってから過去DBを確認したら、2017年に食べてました。
記憶力が落ちているのか、まったく興味がなかったので覚えるつもりがなかったのか、おそらくどちらもでしょうね。

住所:茨城県笠間市長兎路1051-3友部SA内
営業時間:24時間
定休日:無休
駐車場:あり

2023年の実績
109杯目/107軒目

コメント    この記事についてブログを書く
« ShiNaChiKu亭@反町 | トップ | 醤家@下野宮 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆☆☆」カテゴリの最新記事