ラーメン我が人生

ラーメンが好きで土日祝日は99%食べに行ってます。お気軽にコメントください。ただし、誹謗中傷のコメントは無視します。

よし松@雑色

2007-12-31 | ☆☆☆☆+
今日で2007年も終わり。最後は、無化調のラーメンを食べようと、雑色にある麺処よし松に行ってきた。 ここの店主は、大泉学園にある『十兵衛』で修行をし、2007年6月に、ここに店を開いたとのこと。 11時15分頃に、近くの100円Pに車を停めて店に向かったが、まだ開店前。ということで、雑色の商店街を散策。昔ながらの下町の商店街と言う感じで、実に懐かしい。そうこうしているうちに、開店時間の11時半に . . . 本文を読む
コメント (2)

七志@青葉台

2007-12-30 | ☆☆☆
1軒目のあざみ野の『三三五』は、麺の量が少なかったので、1時位には、何となく腹が減ってきてしまった。買い物も殆ど終わったので、もう1軒行こうと、青葉台の『しかた』を目指して車を走らせたが、『しかた』も支那そば系なので、急遽変更して、七志(青葉台本店)に向かった。ここも何年ぶりだか覚えていない。 店の前の道路を挟んだ反対側に駐車場があるので、そこに停めようとしたら、100円Pになっていた。だが、『 . . . 本文を読む
コメント (6)

三三五@あざみ野

2007-12-30 | ☆☆☆☆
今年も残り2日となり、今日は朝早くから買出しに。 朝飯抜きだったので、11時頃には空腹になってきたが、本日開店している店は分からないので、ルート246の藤が丘からあざみ野あたりまでをくると回ってみることに。 まず、藤が丘だが、ニュータンタンの後に出来た『麺家八兵衛』は開店していたが、ここは車が置けないのでパス。その近くの『大文字』は、駐車場はあるが、既に10人ほど行列が出来ていたので、ここもパス。 . . . 本文を読む
コメント (2)

めんや蔵@北野

2007-12-29 | ☆☆☆+
本日、もう1軒、八王子の方に用事があったので、前から気になっていためんや蔵に行ってきた。 店には14:10頃に到着。 店の横に2台分の駐車場があるが、ちょっと狭いので、軽とかの小さな車がお奨め。 店に入ると、右側に4人用の座敷が2卓、左に4人用テーブルが2卓、それにカウンタ5席で、割と余裕のある造りになっている。店員は2名。 入口左側に券売機が置いてある。味噌だけかと思っていたのだが、 . . . 本文を読む
コメント

くじら軒@センター北

2007-12-29 | ☆☆☆+
今日は、横浜市営地下鉄センター北のくじら軒に行ってきた。 前までは、コッテリ系のラーメンが好きで、くじら軒の味は、嫌いな部類に属していたため、殆ど来ていなかったのだが、最近嗜好が変わってきたので、本日訪問。 この店は、1996年の創業時早々にテレ東の取材が入り、その番組に私が映ってしまったという経験がある。(ほんの1秒くらいだったが) 店には11:45頃に到着。店の造りは昔と変わらず、右側にL字 . . . 本文を読む
コメント

日の出製麺所@厚木

2007-12-24 | ☆☆☆☆☆
今日は水を取りにヤビス峠近くの護摩屋敷の水に行ってきた。いつもは8時半頃に着くのだが、今日はちょっと遅れて10時チョイ過ぎに到着。流石に先客がたくさんいたのだが、すぐに水汲み場が1つ空いたのでラッキーだった。 10時半くらいになってようやく水を汲み終わった。(120リットル位) 朝飯を食べていないので、この辺でラーメンをと思ったのだが、まだちょっと早い。東名ではなく、国道246を使って帰れば、1 . . . 本文を読む
コメント (2)

白河中華そば@仲町台

2007-12-23 | ☆☆☆
今日は昼間は忙しかったので、遅い昼食。15:00を過ぎており、この時間帯にやっている店と言うことで、港北NTにある手打ち白河中華そばに行ってきた。 この店は約1年半ぶりの訪問。1999年の創業当時は、かなり通ったのだが、今では年に1回来る位である。 店には15:50頃に到着。土日は16:00~17:30が休憩時間なので、ギリギリセーフだった。 駐車場は無いが、店の前は殆ど車が通らないので、 . . . 本文を読む
コメント

らーめん一(いち)@南大沢

2007-12-22 | ☆☆☆☆+
今日は南大沢駅から車で5分位の野猿街道沿いにあるらーめん一(いち)に行ってきた。 この店は、何でも手作りというのが売りらしく、看板にもそのように書いてあった。 店の隣に6台分の駐車場があるので、そこに停めてから店に向かう。2時過ぎと言うこともあり、先客は4名だけだった。 店は、角が面取りされた逆L字のカウンタ14席のみで年配の店主夫妻で切り盛りしている。 早速注文だが、店の入口横に、『今 . . . 本文を読む
コメント (2)

田ぶし@反町

2007-12-19 | ☆☆☆☆
今日は、12/3に反町にOPENした田ぶし横浜店に行ってきた。田ぶし本店(高円寺)は2003年創業で、2005年暮れのテレビ番組『麺王』で57位にランクインした店。前から行きたかったのだが、ちょっと遠いので、なかなか行けなかった店。反町にできたと言う情報を入手したので本日訪問。 13時5分頃、店に到着。店の前の道路は、駐車禁止の標識があったが、路肩が広いので、路駐した。 店に入ると、左側に逆L . . . 本文を読む
コメント (2)

おがわ@青葉台(閉店)

2007-12-16 | ☆☆☆
本日の2軒目は、青葉台にあるらーめんおがわ。ここの店主は、鷺沼で屋台をやっていた方で、2年ほど前に青葉台で店を始めたそうである。衆議院議員の江田けんじさんも常連とのこと。 店に駐車場は無いので、近くのTimesに停めて店に向かった。 店には1時過ぎに到着、先客は5名。 店の造りは、入口左側に2人用テーブル2卓、その奥に3人用丸テーブル1卓、入口右側にカウンター4席と、こじんまりした店である . . . 本文を読む
コメント (2)

厚木家@本厚木

2007-12-16 | ☆☆☆☆+
今日は、関東にある吉村家直系店で唯一行ったことが無かった厚木家に行ってきた。この店は2005年11月23日に吉村実さんの息子政紀さんが始めた店。 開店時間に合わせて行きたかったので、朝食を取らずに10時頃に家を出て東名へ。厚木で降りて、129号を北上、246号と合流した辺りの妻田交差点右側で、建物の横に家系ラーメン総本山 吉村家認定 王道の味継承店 厚木家と書かれているのですぐに分かる。 妻 . . . 本文を読む
コメント (2)

新福菜館@センター北(閉店)

2007-12-15 | ☆☆☆
太陽のトマト麺を食したが、ちょっと量が少なかったので、本来の目的である隣の店の新福菜館に行ってきた。(連れは買い物に行ってしまった) この店も数年ぶりの訪問である。 店は、4人テーブルが4卓、2人テーブルが1卓それに逆L字のカウンタ10席。先客は3名と、ちょっと寂しかった。 店員は全員男性で4名。たまたま空いている時に来た所為か、ちょっと多いような気がする。(余計なお世話) 早速注文だが、新 . . . 本文を読む
コメント

太陽のトマト麺@センター北(閉店)

2007-12-15 | ☆☆☆☆
横浜市営地下鉄のセンター北にあるモザイクモールに用事があり、5時頃到着。用事を済ませ、新福菜館でラーメンを食そうとエレベータで5Fへ。すると、今までよってこやがあった場所に太陽のトマト麺が出来ており、早速訪問。四谷店に行こうと思っていたので、実にLuckyである。 店は、4人用テーブル5卓と通路側に設置された2名用のカウンタが2卓。よってこやの居抜といわれればそんな気がするが、よってこやのこと . . . 本文を読む
コメント (4)

池袋大勝軒@藤が丘(閉店)

2007-12-15 | ☆☆☆
最近、つけ麺が気に入っており、本日もつけ麺を食したいと、藤が丘にある池袋大勝軒に行ってきた。 この店は、創業から10年くらい経っていると思うのだが、掃除が行き届いているのか店自体はとても綺麗である。家からそう遠くない場所にあるので、昔はよく行ったが、最近はご無沙汰。いつの間にか、極みそラーメンというメニュも増えていた。 店は、L字カウンタ12席。店員は男性2名に女性1名。店主はいなかった。 先 . . . 本文を読む
コメント

翔ぶが如く@山手(閉店)

2007-12-09 | ☆☆☆+
今日は早めの昼食(というか、遅めの朝食)だったので、1時半には若干腹が減ってきた。ただし、ラーメンは入りそうに無く、つけ麺だったらということで、InterNetとMy DB(と言ってもEXCELだが)を調査。ついでに日本出版社発行の『2008年 噂のラーメン首都圏版』もチェックして、らーめん処翔ぶが如くに行って来た。 13時半頃に店のそばに到着。店の看板が見えたので、その先10m程のところの10 . . . 本文を読む
コメント (4)