70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

まだまだ余韻に慕っています

2024-05-07 21:03:08 | 旅行

 

 

好きな番組の一つ  小さな村の物語  の録画を見てまたまた思い出しました。

 

 

 

 

今までに行った海外の中でも最も思い出に残っているところです。

 

ウンブリア州にある中世そのままの建物を借りて2か月余り過ごしました。

旅行と違って住むように暮らしたこと

今この歳になって考えますと・・・  よく夫婦二人で行ったねえ。

今じゃ考えられないわ~~いかれませ~~~ン

あの時 夫が定年になって思い切って行ったことが

私たちの何よりの宝物です

他にはニュージーランド オーストラリア タイ などもロングステイしましたが

イタリアのロングステイは特別でした。

なんといっても言葉が全然 通じません。

でも心が通じるんですよね~

周りに日本人は全然いなかったからそれもまたよかったのかも

 

夫婦で乗り越えなければならないんですから

  

20年前は毎日 朝早くから夜遅くまで働いていた夫が

定年になってズーと家にいるのかと思ったとき

 

 

うえ~・・・実際・・・どうしようと思いましたよ

 

日本人が全然いない ところへ

長期で行ったことは正解でした。

 

20年たった今でも思い出に慕っています。

 

 

 


世界ふれあい街歩きをみて思い出してみました

2023-05-05 16:05:04 | 旅行

    

2005年の6月、今から18年も前です。

若かったなあ〜

イタリア語ももちろん英語もわからずに、

 

夫と二人でオルビエートに行ってきました。

ナルニから列車でオルテで乗り換えオルビエートまで

その時の事を懐かしく思い出します。

簡単に乗り換えてなんて言っちゃってますけれど

列車は時刻通りには来ない  改札口が無い  切符を買ったらおつりが出ない

帰りの列車は動かない  訳わかんない〜〜〜

 

 

今はもう無理〜〜腰が痛いわ、直に座りたいわ〜です。

そんな私も18年前は度胸??がありました。

 

オルビエート駅前からケーブルカーに乗って観光してきました。

 

降りるとすぐに

城壁に囲まれた天空の町です。

13世紀〜14世紀頃 

法王の隠れ里として黄金時代を築いたオルビエート

 

天空の町から見た風景

 

 

イタリアゴシック建築の傑作

ドウオーモ  カラドラーレ  

この建物の地下にはもう一つの地下都市が有ります。

パトリッツオの井戸や

食料にする為の鳩の巣

確かワイン工場とかも有ったような

 

 

 

 

地上にはお土産屋さん

旅行のテレビ番組を見るのが好きです。

旅行 特にロングステイは楽しかったなあ

でも

もう行く事は無いだろうと思います。

夫とは時々思い出して懐かしんでいます。

 

 

 

 


思い出のタイランド

2022-09-18 13:20:50 | 旅行

 

村上春樹の

ラオスにいったい何があると言うんですか?

この本を読んでいて

 

15年前、タイのチェンマイに

何回かのロングステイをした事を思い出しました。

 

さすが作家ってすごいです。

情景が そう そう そうだった。ラオス カンボジア  タイランド

なんか同じような仏教信仰が盛ん  

 

僧侶が列をなして裸足でひたひたとやって来る。

 

人々はカオ・ニャオ ( 餅米のゴハン)

ひとつまみずつ配る?

、、、とんでもない  寄進させていただく

 

 

 

相変わらず写真を撮っていなくて

その時の写真がなくて 

パソコンに入っている数枚の写真を 写真撮って、、、やり方がわからず仕方なくです。

 

見苦しくてごめんなさい

出掛ける時に何時も利用してた。ソンテウです。

あの頃でコンドミニアムから市内まで

買物に行くのに20バーツ 60円くらい

 

下の写真はデパートの入り口にずらーっとマッサージやさんです。

 

人々は徳を積むのに魚を池に逃がす

私にはよく理解出来ませんが

 

願い事が有る時にタムブン

生きた魚や鳥を買ってきて逃がす

若い男女が魚を放流しているのを見ました。

 

 

 

 

 


小江戸めぐり  小野川沿いを歩きました

2022-06-03 09:47:28 | 旅行

八坂神社山車会館 から歩き始めました。

 

町並み交流館  三菱館

 

どうやって作ったのか

本当よく出来ているのに感心 5ミリくらいのお茶碗やらお刺身やらです

 

 

 

中村屋乾物店のジオラマ

こちらは並びにある本物の中村屋乾物店です。

 

 

 

小野川にそって歩きました

小堀屋本店で昼食  

江戸時代より伝わる昆布を使った代わりソバ黒切りソバ

真っ黒なおそばです

静かにいただきました

 

お箸の袋です

 

 

 

中学生が大勢きていて街は結構にぎわっていました。

 

 

水郷の佐原はやっぱりあやめ

このアジサイがとても良い色で

こちらのアジサイは 見た事がないような素敵な色でした

本当はもっともっと良い色でしたよ

伊能忠敬旧宅の土蔵

伊能忠敬が30年あまり過ごした当時 酒造商の倉庫 江戸時代のことです


奥州街道始まりました

2022-05-02 22:01:19 | 旅行

15年も前だったかな。

近所の生協仲間から始まった街道歩き

東海道、中山道 甲州街道 終わり

日光街道が去年終り 

みんなそれぞれ年を重ねましたが

それでも  

今度は奥州街道が始まりました。

日本橋から宇都宮迄は前回の日光街道ウオークで歩いているので

今日は宇都宮の追分から歩き始めました。

 

 

 

ちょっと歩いた おしどり塚で準備体操です。

平均年齢75歳は過ぎていると思います。

月曜日なので閉まってました。旧篠原家住宅

 

長屋門

 

 

 

 

 

 

 

こんな街道をてくてく てくてく 歩きます。

足元には八重ざくらがきれいです。

 

白沢宿迄11キロ 4時間30分位歩きました 

14人全員歩き通せました。

 

私達が歩いている所を

栃木テレビの人が車で見かけたとかで

役場の人がわざわざバス停迄きて

今ロケしてるのでちょっととか言われましたけれど

私達3時5分のバスで帰るので残念でした。

バスが出る迄見送ってくれました。

又来月白沢宿 にお邪魔しま〜す