70代は自分の時間がいっぱい

私の日常をアップしていきます。花の世話、古布での小物作り 日光街道ウオーキング その他いろいろです。

今朝のスープ?には 閉口しました。

2023-05-27 08:50:16 | 日記

夫の作った、昨日の昼ご飯

レシピを見ながら

材料を揃えて

すりすりごまをすって、

 

 

 

 

 

こんな感じに美味しく出来ました。

レシピを見ながら作ってくれると大体は美味しく出来ます。

 

しかし、今朝私が朝から庭にいたら。

台所ではいつになく早起きした夫が

スープ???を作って く・れ・ま・し・た。

 

味付けに何を入れたのか聞きましたら

コンソメ、チキンスープ、そして塩昆布多めコレが致命傷

具は しめじ、人参、長ネギ、ちくわ、わかめ、そして塩こんぶです。

写真は撮りませんでしたが、  ウエッ〜

しょっぱあ〜い    具は煮えているので食べましたが

 

なんだかなあ〜   味がわかんないのかッ !!!!

誉めて育てるって凄く たいへ〜〜〜ん

 

 

 

気を取り直して庭の花が綺麗です。

地植えのゼラニュームが沢山花を咲かせて

挿木で大きくした花はに思い出が

このゼラニュームは

一人暮らしだった母の所に通っていた頃

隣の奥さんからもらった一枝で

今は庭に幾つも増やしてます

思い出のゼラニュームです。

 

 

 


今日もお昼ご飯を作ってくれました

2023-05-22 21:54:58 | 日記

 

 

朝から湿度が高くて暑くて

かったるい一日でした。

いくらカッタルクテも私、庭に出ると元気になります。

私が庭で遊んでいると

台所では、コトコト、ジャアジャア、

お昼ご飯の支度中です。

いつも通り、お昼ご飯は夫が作ってくれます。

スーパーの買物の時から既に何を作るかは考えているらしい。

きょうはこれ!

11時頃からもう始まります。  

レシピを何度も何度も見ながら

ニンニク、唐辛子、みじん切りにして 

フライパンに入れる迄にポロポロこぼしてね

だいたい一時間ぐらいかかって

はいできました。

お昼ご飯を作り始めてもう一年位になるかな?

作り終わった後の台所の事

よそり方,味、後片付け

私、絶対になんだかんだ文句は言いませんよ。本当です!

 

夫は何時も、一生懸命作っているんですから。

 


40年も前の話

2023-05-17 11:30:57 | 日記

玄関前の掃き掃除をしていると

ウオーキングの人や仕事場に急ぐ若い人が通ります。

今日は素敵なご婦人が話しかけてきました。

私は知らない人でしたが

おはようございますって挨拶しました。

 

彼女いわく 昔、お宅の息子さんが障害のある私の息子と遊んでくれた。

家に上がらせてくれて 奥さん・つまり私ね・

おいでおいでとオープンで 遊んでくれた事が嬉しかったそうです。

私ほとんど覚えていないのに

40年も前の事 その事をまだ覚えていて 

家の前を通るたびに思っているそうです。

その子供さんも もう47歳今は施設に入って楽しく暮らしています。

と言う事でした。

私にも息子は二人いますがどっちの息子だかもわかりません。

今でもそのまま子供部屋のドアーに貼ってある社長室

ユニークな息子達ですから。

小学生の頃の話、持ち出されると冷や汗物です。

しかし

親を楽しませてくれた親孝行な子供達でした。


今日もオープンガーデンのお庭を拝見しました。

2023-05-16 16:49:40 | 私の庭

よいお天気の中 行ってきました。

一軒目の家です。 見事に咲いています。バラはほとんどが鉢植えです。

 

 

沢山の鉢の数です。  さぞ、水やりは大変でしょう

 

 

二軒目の家です。それはそれは広い庭で

この写真は庭のはじっこです。

 

 

 

ほとんどバラを撮っていませんが凄い数です

 

庭の奥の花壇は毎年種を取って土を作り直して

秋に種まきをしているそうです。

毎年咲くのが早くなっているので今年も

もう終盤だそうです。

 

2軒見るだけでも時間が掛かり

 

あけぼの山にこんな可愛いチリアヤメです。

 

 

 

一時過ぎて、お腹がすいて来たのに

まだまだ、てくてく、てくてく、、、

あけぼの山公園のポピーをみて

布施弁天にお参りをして

 

 

2時過ぎて、てがカフェです

やっとランチに在り付きました。

 

コーヒーが付いて1300円

お腹ぺこぺこ美味しかったです。

 

 

 

 

 


オープンガーデン行ってきました

2023-05-15 17:51:06 | 私の庭

今年のオープンガーデンは13日から21日迄です。

春になると庭を見せてくれる個人のお宅が35軒

地図入りの冊子になって

あちこち公民館などに置いてあります。

花好き仲間がその冊子を片手に歩き回ります。

風が強かったり雨がざあざあだったり、

バラを育てるのには大変な天気だった事でしょう。

オープンガーデンに参加している個人や団体には助成金が交付されています。

 

早速、ガーデンボランテア仲間と見学してきました。

 

 

 

家の方がいる時は出て来て説明してくれたりします。

 

庭のあちこちにあるオブジェはご主人様手作りで

発泡スチロールに色を塗ったそうです。

写真を撮って無いのですが一杯ありました。

 

 

このお宅の近所に後4軒のオープンガーデンの家が有ります。

明日は又別の家を仲間と訪問します。