通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

久々にボーイング社のX―32試作戦闘機の無残な姿にヒェ…の巻

2021-09-11 12:02:32 | Weblog

おはようさんです☁→☔→☁

朝から空模様が、怪しい
朝のNHKの朝のニュースでアナウンサーの鎌倉さん見て〜ふっと出演してるんだよなぁ〜
雷雨警報がスマホに表示されて…ゲゲゲ

慌てて部屋干しに切り替え〜🎶一安心😔



通りすがり〜の〜くま🐻のお決まりのニュースサイトを見てて

あぁ…アメリカ空軍のボーイング社の試作戦闘機X―32を見かけて…ひぇ〜何なの…このぼろぼろ状態はぁ…
何しろ10年以上、野外展示されてて…
純白だった機体が見るも無惨な姿に…

国立空軍博物館での保管されるみたいで、
今後レストアを行う見たい〜


画像お借りしてます😔





画像お借りしてます😔



こちらの写真は、2001年頃のテスト風景〜
ずんぐりしてる機体で、意外にかわいい🎶

画像お借りしてます😔


何しろ、このボーイング社の試作戦闘機X―32A/Bは、今のF―35戦闘機との総合打撃戦闘機計画(JSF、Joint Strike Fighter)計画に基づいて開発されたステルス試作実験機で、通常離着陸型/空母離着陸型のX―32Aと短距離離着陸垂直離着陸型のX―32Bの2機を試作された機体。

初飛行もX―32Aが2000年9月にX―32Bは2001年3月初飛行する。

その後、JSF計画のもう一つの競合相手がロッキード社が開発したX―35で、今のアメリカ空軍やらアメリカ海兵隊やら日本の航空自衛隊で採用されてるF―35A、B戦闘機に
各種の試験で敗れる。

ボーイング社の試作戦闘機X―32が採用されなかった原因は、ステルス重視で何しろ武器のミサイルやら爆弾を機体の翼に吊り下げない、レーダー波を反射させるものを極力排除して敵のレーダーに映らない(映っても鳥サイズ)ようにする為に、機体の側面やら腹にウェポンベイを設けて、そこにミサイルやら爆弾やらを収納するスペースが確保出来ないとの判断されて、

それと垂直離着陸型が何しろ構造複雑だったのも、けい嫌いされた原因だと、個人的に思う。


機体の腹部分からジェットを吹き出して
姿勢制御用のジェット排気を翼の後部から排出する複雑な構造



画像お借りしてます😔


画像お借りしてます😔
JSF計画で試作戦闘機のX―32とXー35の競合機同士の記念撮影〜



下の動画がX―32試作戦闘機の飛行の様子が見れます🎶




共有させてもらってます😔

通りすがり〜の〜くま🐻の興味の世界を最後まで読んでいただきありがとうさんです😔

今日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜です!(^o^)/⭐ファイト🎶




最新の画像もっと見る

コメントを投稿