通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

頭痛い…

2006-08-30 08:49:00 | Weblog
おはようさんです。
今週は、週始めから頭痛でどうしょもないほど最悪な状態…

体調が良くなり次第、先週の土曜日に行った「グッドデザイン展」
の報告いたします。
今日も体調良くないけどがんばらなくちゃ…。

映画のベスト10忘れていたあ…m(__)m

2006-08-24 22:03:51 | Weblog
こんばんわ~す!のかなり前のお題目の『映画ベスト10』が完了してないので、
映画ベスト10に戻ります。すいませんでした。

番外編がを、長くやってしまって…つい忘れてしまい今回は、10位から~☆

☆ベスト10位☆
大林宣彦監督作品、結構良い作品のてんこ盛りです。
具体的に、あげると『ふたり』赤川次郎原作の尾道を舞台の作品です。
尾道三部作品「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」のあと(新・尾道三部作の一番最初の作品)のちょっとせつないお話です。
最初は、NHKのドラマ作品(1990)に製作され、全2話で放映されたとおもいます?
映画は、翌年の91年上映される。

話は、美人で頭の良くスポーツ万能のしっかり物の姉(千津子)と、ドジでのろまの夢見る少女の妹(実加)、ある日」学校に行く途中、姉の千津子が、忘れ物を取に帰る途中に、坂に止まっていたトラックが突然動きだし、妹の目の前でひかれ死亡してしまう。
事故のショックで、母はノイローゼ気味になってしまう。
家の中で、姉の替わりを演じようとがんばるが、中々旨くいかない。
ある日ひょんな事で、死んだ姉の千津子が美加の前に現れ、色んな困難をふたりで、切り抜けて行く。
出演者みんなが、その瞬間しか出来ない演技をしていたなあ~とその時思う、いまも見てみると、
なんとも言えないせつなさが、込み上げて来る作品です。
主題歌の「草の想い」は、美しくせつない歌で、監督自身の作詞曲です。

ほんと!泣ける映画です。出来れば、映画の方じゃなく、ドラマの方がお勧めです。
よかったら是非見て下さい。

忘れていた~!祝All Honda Racing F1 Team 

2006-08-21 21:39:13 | Weblog
今日もお疲れさんです~の今日から電車込み始めて、いつもの通勤電車って感じです。
先週の2日間は、比較的電車が空いていて快適だったなあ~と感じました。

すっかり忘れていたあ~F-1のハンガリーGPで、『Lucky Strike Honda Racing F1 Team』が、ホンダのワークスチームとして、確か?1967年のイタリアGP以来の39年ぶりの優勝!☆☆☆☆☆

これには、本当にビックリしたと言うか驚き!て感じです。
前年と言い、今シーズンもパッとしない展開のレースが多かったけど…棚からぼたもちって感じだけど=これも運だから、心から、おめでとうさんて、言いたい気分でした。

だけど…チーム運営は、?????って感じです。
チームリーダーのフライもどうかなって、感じだし…。
今期で、ラッキーストライクのスポンサードも終了するからどうなんでしょう?

今後のチーム運営が不透明だけど、良い方に運営してもらいたいなあ~とおもいます。
日本を代表するチームなんだから~
期待してます。

夏だね~夜空に~☆

2006-08-20 20:05:00 | Weblog
今日も暑いの一言につきます。
昨日は、いつも通り朝の出勤時間に1回目をさます~体内時計順調~◎

朝10時から駒沢公園の壁でテニスの練習、20分練習の20分クールダウンまた、
30分の練習で、最後ボールが、サーブで割れ終了しました。
結構!体に熱がたまりヤバい状況~注意しないと熱中症になる可能性があるので
この季節は、要注意!

☆そうそう!先日NHKの総合テレビで、深夜の時間に放映されていた海外ドラマの
『SPACE RACE 宇宙へ~冷戦と二人の天才~』
全四話で構成されているドラマが非常に良い出来で、驚きの内容で今まで、
旧ソビエトの宇宙開発が、描かれていて、興味津々の内容でした。

ストーリーは、第二次世界大戦のドイツのV2ロケットを開発した、フォン・ブラウン博士の
技術を、アメリカとソビエトの2国がのどから欲しがっていた。
アメリカに、フォン・ブラウンと部下の研究員を獲得、ソビエトは、工場で働いていた技術者とV2の部品獲得、その技術を取得、その技術をいかす為に、投獄されていたソビエトのロケット技術第一人者のセルゲイ・コロネフ現役復帰する~
そこから二人の科学者のロケット開発が進んで行く、二人の科学者の目標は、月への挑戦でした。
このドラマは、今年観た中でベスト作品でした。

☆☆☆☆☆


雷ごろごろ

2006-08-18 00:35:27 | Weblog
今週は、まめにブログ更新してる自分にちょっと驚き!自分自身に評価は、◎

台風の影響で、超蒸し暑い1日でしたあ~=1日の評価は、×
今も雷さまが、ご~ろご~ろとしてますね…。

今日は、帰りに本屋さんに寄って、以下の本を買いました。

◆WRCPLUSラリージャパン直前号=ラリーも好きで、継続的に購読してます。

◆文庫本で『パール判事の日本無罪論』
 作者、田中正明
 興味があって購入。

◆ハードカバーの『この国を、なぜ、愛せないのか』
 作者、櫻井よしこ
 この本も以前から興味があって、購入。

●今現在読んでる本は、『日本はなぜ旅客機をつくれないのか』作者、前間孝則

戦後の空白の7年間(航空研究禁止)から初純国産旅客機YS-11開発から後継機の話し
ボーイングの下請けの話とが満載の興味津々の話し満載です。
まだ半分しか読んでいないので、こんな感じです。
あと今感じる事は、飛行機って、最先端技術の固まりで、日本が唯一遅れている分野です。
車、造船、鉄工と世界のトップ邁進しているが、航空産業だけが、遅れているって感じです。
また、これからは、官と民が協力して、次世代の旅客機の話もあるので、期待したいと思い    
す。

また趣味の話に走ってしまいました。(^^)\☆
  
  


sonyのバイオ壊れる…

2006-08-16 16:31:17 | Weblog
親のsonyのバイオのデスクトップが等々クラッシュ!
うんともすんとも動かなくなる。

まあ~その前から電源スイッチ部分の故障と色々とおかしくなっていて最悪の状態。
会社のバイオノートも電源が、入らなくなる故障で、アウト!
従弟の子のバイオもクラッシュ!

幼馴染みの友が、バイオのデスクトップの中が、韓国製品で、システムアップしようとしたら、
壊れたとの報告をうける。

結構前は、デザイン良くて良いイメージが、あったけど、あまりにも周りでバイオの故障が頻発してるので、呆れる状態です。

やっぱ国産の富士通かNECか日立、東芝、松下が無難かなあ~とおもいました。

個人的には、MACが好きだけど~

今日は、朝から雨降りで、テニス中止で、残念!

今日は終戦記念!

2006-08-15 19:46:49 | Weblog
今日は、終戦日(記念日と言うのは、?)
朝から小泉総理の靖国参拝のニュースで、テレビ報道の嵐!

中国と韓国の過剰反応が、報道されうんざり!
2国の内政干渉だと思う、この機会に、国内で戦後の日本を冷静な目で検証したらどうでしょうか?
A級戦犯と言うけど、戦勝国の一方的な、裁判での被告の区分だし、
だけど戦争責任は、あると思うけど、なぜ!この大東亜戦争が起こったのか(原因は?)?
終戦の後の東京裁判とは、サンフランシスコ条約とは、
小中高の日本史の歴史教科書で、学ぶ事が無かった…亊。
(国としての真実を教科書で、表記してほしかった。)

結局自分自身がこの問題に興味があり、色々な文献を調べてやっと判る。
今の人は、報道による一方的な報道の知識が、一般的になっているので、今の世論は、
何とも言えない状況だと思う。
これから何年もかけて、討論して行くと良いと思います。

最後に、非常に難しい問題を今回ブログにしましたが、右寄りじゃないので、あしからず。
本来の日本人の和の心(一言で表すと)を持って、日本人が再生出来たらもっと素晴らしい人々になれると思います。

戦争にて、多くの人々が国の為に、命を亡くした人たちに心からお祈りします。



今日は、朝から停電…

2006-08-14 23:41:39 | Weblog
今日は、朝暑いなあ~と思って起きたら部屋の家電の表示が、真っ黒????????
意味判らず…家のブレーカーが、上がったのかなあ~と思って、
ブレーカーの確認したら~異常なしなので、はじめて地域一体が、停電になっている事にきずく。

朝からまいったに尽きる。だけど今回よかった事は、携帯電話のワンセグ放送が役にたちました。
その後、約50分で電力回復!

今回の停電で、思った事は、首都は、ほとんど電気仕掛けなので、地震や、テロとかで、電力ストップすると、首都機能が、麻痺し、脆さが今回の停電で露呈しました。

これからの日本の危機管理能力を問われる課題になったとおもいます。
(色んな意味でね!平和ボケしてるから?)

この件、今日でのんびり休息日にしました。

明日は、テニスの練習しに行こう~


峠を過ぎれば~。

2006-08-09 21:07:46 | Weblog
お疲れ~す!
朝から台風の影響で、土砂降りの雨で、めげそうになるし…。
参った参ったって感じです。

2週間前から製作していた。ゴミ捨て場の屋根製作が、やっと形になってきたので、
今回報告致します。

今回総務からの依頼により、ゴミ捨て場の屋根半分を製作しました。
今まで、波板の屋根製作した事が無かったので、手探りで製作しましたあ~

製作順序は、寸法の確認し、その後、採寸した寸法を基に、設計図の作成し、ネットにて、
材料の確認し、日用大工センターで、使用する材料の購入し、仕事の合間をみて製作しました。

製作途中の写真を添付します。

航空自衛隊百里基地航空祭に行くの巻!

2006-08-02 10:07:37 | Weblog
こんちわ~すの前回予告通りに、
さる7月30日の日曜日に、茨城県にある航空自衛隊の百里基地の航空祭に、友達のH氏と行ってきました~(^^)/

朝の2時に起き、友達と3時出発で、車でいざ石岡駅に向かう(高速の常磐道使って)
巡高速度は、100kmで約2時間で到着、それにしても、駅の周辺には、コンビニが無く、
駅の反対側に、やっと一件ありました。(茨城に多いcocosu)朝食を買う。
駅前からちょっと入った、駐車場に車を入れる。(一日置いて500円=安い!)

駅のバス乗り場で、バス待ち(約1時間ぐらい)始発に乗れる。
出発時間の20分前にバス出発~バスは、満員で、飛ばすとばす…(運転荒い…。)
基地の入り口間違え20分のロス?本当に大丈夫かな!?とおもいましたが~
基地内に無事乗り入れ、旧ブルーインパルスのT-2の前で下車。

友だちと記念撮影=それにしても大きい!かなり前に浜松基地の展示館で、
ブルーインパルスのT-2のコックピットに座らせてもらい記念写真も撮ってもらいました。
朝からちょっと良い気分!☆☆☆

7時に開門!!!
出店で、お気に入りの部隊のマスコットのケロヨンのピンバッチとワッペンを買い~!
いざ!展示機の写真撮りに1時間かける。
結構アングル考えて撮影する~。

途中、アメリカ海軍機の電子戦「プラウダ」パイロットが、エンジンカバーをコックピットから取り出すところが見れてちょっと感動!

撮影が終わり、F-18ホ-ネットの横で、朝食をとる~
9時から飛行展示がはじまり、まず最初にF-15Jの航過飛行から始まり~
航空偵察部隊のRF-4(この機体だけは、アメリカから輸入品です。)
やっぱファントムのエンジン=J79のエンジン音は、すごいって言葉に尽きる。
アフターバ-ナ-点火時に黒煙をはくのも見れたしで、満足満足って感じです。

その後、F-15・RF-4・T-4の3機種による、編隊飛行~
エアーロックチームのピッツのアクロバット飛行~
プロペラ機のアクロバット飛行は、今回はじめて見る事が、出来、非常に良かったです。

今回のメインのF-15のデモスクランブル及び機動飛行を見る事が出来、めちゃ!鳥肌もの
スクランブルの実戦モードは、話に聞いていた通りの無駄の無い、機体操作が見る事が出来ました。その後、F-15、2機による機動飛行も凄い!旋回機動時に発生水蒸気もまじかでみれて
感動の嵐でした。

つぎに、F-2の機動飛行ちょっと迫力に欠ける、午後の三沢基地所属のアメリカ空軍のF-16
の曲技飛行に度胆を抜く、機動飛行を見る事が出来、今回!百里基地に来て良かったなあ~と
満足の1日でした。

帰りは、道が込むので、ブルーインパルスの曲技飛行は、パスする事になり徒歩で、
鹿島鉄道の小川駅まで向かう。
4キロ歩いている時に、スカイラインの人が親切に駅まで、乗せてくれて助かりました。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないなあ~と感じました(感謝感謝です。)。

満足の一日でした=◎