座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

朝の星

2012-11-20 22:50:19 | お散歩

今朝はくまがいつもより一時間半早く出勤しました。
家を出た時はまだ真っ暗でした。

朝のお散歩をする時間がなかったので、ちゃんは、くまを駅まで送って行くうさぎ
いっしょに車に乗っていき、駅前の公園で朝のお散歩をしました。
公園についたときは少し明るくなりましたが、まだ空には星が見えます。
写真右上、東の空に大きな輝く星。何という星でしょうか?金星?

まだ暗い公園でしたが、わんこのお散歩をしている人たちはけっこういて、
みなさん「おはようございます」と声をかけてすれ違っていきます。
ちゃん、わんちゃんたちに会えてよかったね。

帰るころにはだいぶ明るくなりましたが、まださっきの星が見えます(木の右)。

おうちへ帰ってきました。

まだ日は昇りません。
遠くの山々が借景のように見えるうさぎガーデン「南の庭」です。
これからどんどん夜が長くなるのでしょうね。
冬がもう間近まで来ているなあと感じます。

 

        < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>

            ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダープレゼント当選発表

2012-11-20 21:17:10 | 正ちゃんの毎日

たいへんお待たせしました。
<座敷わらし犬クイズ>
「2013年座敷わらし犬カレンダー」プレゼントの当選者を発表します。

抽選をどのようにするか迷ったのですが、いろいろ考えた結果、
JNZさん方式で抽選することにしました。
JNZさんが以前愛犬まりもちゃんのブログ「まりも日記」でやっておられた方法です。

 

まず、クイズ正解の皆さん6名の名前を紙に書いて・・・

隣の部屋の奥に並べて、それぞれちゃんのおやつのボーロを一個ずつ置きます。
うさぎの合図でくまにドアを開けてもらい、入ってきたちゃんが最初に食べた二つの
紙に書いてあった名前のかたが当選というしくみです。

ちゃんが入って来ました。

 

あれっ~、
お行儀のよいしょうちゃんは、椅子の上からカメラを構えているうさぎにちょうだいポーズです。
ちゃん、どれでも食べていいんだよ。おあがり。

すると、くるっとまわって向こう側から食べ始めました。
手前から2番目がいちばん先です。

次は、隣の端っこのを食べました。

二つ食べたら、またちょうだいポーズです。
二つだけ選ぶのがわかっていたのでしょうか?まさかね。
いつもやらないことをしたので、何だか戸惑っているようです。

と、いうことで、当選は・・・

このお二人に決まりました。おめでとうございます!
賞品の発送は前にもお断りしましたように、12月末(最悪1月半ば)となりますので
どうぞご了承くださいね。完成してからクイズをすればいいのに、ごめんなさい。
こういうことをやれば少しはがんばって早く作るかなあと思って(笑)

セレナーデさん、テンプレート左下に「メッセージを送る」というのが
ありますので、そちらに送付先をお知らせください。そこからの内容は公開されません。
るなさんは写真が上手だから送るのは恥ずかしいですけど、まあ笑って見てやってください。

それではなるべく早くお送りできるようがんばりますね。今年はブログをお休みしていたので、
適当な写真が少なく、今、頭を悩ませながら使う写真を選んでいます。

 

               ※毎日更新しています。応援よろしくお願いします。

 

          ランキングに参加  
          応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の詩

2012-11-19 20:40:38 | お出かけ

北海道の友人から小包が届きました。
中身は、珍しい木の実や心のこもった手作りの贈り物。
いっしょに入っていたお菓子を見て、うさぎは先日行った七山の里を思い出しました。

佐賀県唐津市七山。特産物直売所「鳴神の庄」の前にある玉島川です。
うさくま家から車で40分ほどの山里。直売所の野菜も安くて新鮮なんですが、
このあたりはいつも他より2℃から5℃も気温が低いので、猛暑のこの夏も
暑さに弱いちゃんを連れてよく遊びにいきました。

直売所の前の橋を渡ると小さな公園があります。ナンキンハゼの紅葉がきれいです。



      正ちゃんと遊んでいる時のくまは、いつもにこにこうれしそう。

 

           

 

      

 近くの高台ではイチョウが早くも散りはじめていました。

 

       

ご紹介した小学生の詩は、友人にいただいたお菓子の個別包装袋に印刷されていたものです。
別の袋にもやはり、子供の素直で可愛い詩が印刷されていました。

気温が下がってきて庭仕事もだんだん大変になってきました。暖かいティータイムがうれしいですね。
こんな詩を読みながら、サクサクと香ばしいお菓子をいただいたら心もほっこりです。

 

          ランキングに参加  
          応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の植物でリースを作る/「座敷わらし犬クイズ」正解発表

2012-11-18 10:34:11 | 手作りリース

 
中身が透けて見えるふっくらした蕾・・・

一本だけひゅっと伸びてきて・・・

 
なぜか一つだけ先に咲く・・・

そんなかわいいニラの花がうさぎは大好きです。

 

  

9月の花の盛りには、いろいろな
虫たちもやってきます。
ちょうど庭のお花が少なくなる時期ですから、
昆虫たちにとっても貴重なニラの花です。
この美しい蝶たちを見るためにだけでも
植える価値があるとうさぎは思っていますが・・・ 



コンポストのまわりに植えておいたら、
それまで何をやっても撃退できなかった
周囲を掘り返して荒らす野生動物?が
パタリと来なくなりました。

   
トマトなどナス科の植物の
コンパニオンプランツとして、いっしょに
植えこめば病気予防になったり、
生育を助けます。
もちろん食べてもおいしいですよね。
虫に刺されたときに葉をもんで汁をつけると
かゆみや腫れが収まります。
るなさんのブログで教えていただきました。
ニラってほんとにお役立ち植物です。

9月のうさぎガーデン「東の庭」はまるで
ニラガーデン。

やがて10月になると花は実になって・・・

前置きが長くてすみません。
さあ、もうおわかりですね。

「座敷わらし犬クイズ」
< うさぎが庭で作ったこのリースは、
何の植物でできているでしょう? >

お答えします。
正解は・・・・  ニラ です! 


庭で作ったのは匂いが部屋にこもるといけないから。
そんなにひどい匂いではありませんが、
茎をカットするときに多少、あの独特の匂いが
出るからでした。
でも、乾燥してしまうと匂いはなくなります。 

            
 ニラだってクリスマスリースになっちゃいます。                                      
シックなリボンをつけると、二ラには
見えないでしょう。

       
ラフィアのリボンで素朴な感じに。
うさぎはこれが気にいったのでこのリボンを
つけました。

 

乾燥するとこのように実が開いてきて中のタネがでてきますので・・・



タネが落ちてもいいように勝手口のドアの外に
飾りました。通るたびにうさぎがピンピンと、
指ではじいてタネを落としているので、
来年はその辺にニラがたくさん芽を
出すかも・・・困ったな。

でも、こうして見るとなんだか、
怪しげなおまじないのようですね。
ドラキュラ除けは確かニンニクでしたよね。
ニラは?何かの魔よけになるのかなあ(笑)

これにて、今年の面白リースはおしまい。 
さ、早くクリスマスリースに
取りかからなくては・・・
また間に合わなくなるよ~ 

親バカくまが、ちゃんが通りにくいからと
端によけてしまったので、
泥落しマットが全く役に立っていない勝手口です。

ところで、「猛犬」はどこに?

 

ここにいますよ~

 

賞品つき「座敷わらし犬クイズ」に応募して
くださった皆様、ありがとうございました。
いかがでしたか?ちょっと難しかった
でしょうか?ご応募の皆様は下記の通りです。
気をつけて見たつもりですが、どなたか漏れや
間違いがありましたら、至急お知らせください。

  

<応募してくださった皆様>

etukoさん、 きつね母じゃさん、 
マッチャンさん、  幸さん

norikoさん、 るなさん、  
mitsueba-ba2さん、 セレナーデさん
yukariさん、 サラロンさん

正解は、赤字の6名の皆様です。
この中から抽選で2名のかたに
「2013年座敷わらし犬カレンダー」を
差し上げます。
数日中に抽選をして(どんなふうにしたら
よいか思案中)当選者を当ブログ上で
お知らせいたしますのでどうぞお楽しみに。

 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキング用画像のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりのドライにトライ

2012-11-17 18:17:51 | うさぎ工房

前の記事の続きです

お散歩から帰ったうさぎは急いでまた出かけました。
ちゃんがいっしょではちょっとできないことをしに・・・・

ひまわり畑の中に分け入って・・・ (先日の記事「11月のひまわり」のひまわり畑です)
まだたくさん咲いています。
中に入ると、また外から見るのとはとは全然違う感じがします。

お花がうさぎを見下ろしています。

「ひまわり切り放題 300円」 たくさん切ってきましたよ~

 

あれっ、花が終わったものとつぼみばかりですが・・・

この芯の黄色いところ(なんというのでしょう?)をむしってしまって・・・

触ると簡単にボロボロとれました。まだ白いタネが並んでいます。

黄色いのも試しにいくつか残しました。

 

なんだか、おしゃれ・・・  別のお花みたいになりました。このまま活けてもいいですね。

 

もちろん、きれいなお花も切って来ましたよ。でも、うちには大きな花瓶がないのを忘れていました。

 

今までの経験から、家でドライにしても多分、葉や花びらは汚くなってしまうと思ったので
落してしまいました。いつものようにエアコンの前に吊るして・・・

ドライになりませんか・・・との皆さんのコメントを見て試してみています。

 

ベッドにもぐりこんでこちらを見ながらねむねむのちゃん。
部屋の模様替えをしたので、うさぎがパソコンに向かっているいる姿が
いつも見られるようになったちゃんです。

 

 

この色、このまま残ったら素敵なのに。いずれみんな茶色か黒になってしまうのでしょうね。
結果はまたご紹介しますね。

 

        < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男心と秋の空

2012-11-17 10:09:11 | お散歩

昨日は小春日和の暖かいとてもよいお天気でしたが、
今日はうって変わって朝からつめたい雨が降っています。

「小春日和(こはるびより)」とは晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの
穏やかで暖かい天候のことをいうそうですが、小春日和を調べていておもしろものを見つけました。

変わりやすい秋のお天気をなぞらえて「女心と秋の空」とよく言いますが、
「男心と秋の空」というのもあるんですね。
女心・・のほうは、男性に対する愛情に限らず、感情の起伏が激しいことや移り気なことを
言うのだそうですが、「男心と秋の空」は男性の変わりやすい心を例えていて
主に女性に対する愛情が変わりやすいことを言っているのだそうです。
詳しくはこちらに興味深いこといろいろ  http://allabout.co.jp/gm/gc/220725/2/

「ふ~ん、男の方がやっぱり変わりやすいんだ・・・」


「男心と秋の空」のこのことわざができたのは江戸時代。でも、なんと、室町時代の
狂言「墨塗」に「男心と秋の空は一夜にして七度変わる」という有名なセリフがあるんだそうですよ。

「やっぱりねえ。だから男ってすぐ、だまされるんだ!」
えっ、うさぎはだましてなんかいませんよ。ねえ、くま

おっと、今日のカテゴリーは「お散歩」でした。写真は昨日のお散歩の途中で見かけたオナモミ
ちゃん、くっついたら大変なことになるよ。

久しぶりに暖かい日で田んぼの土手はなんだか春のような景色。

             

タンポポまで咲いていました。

白花タンポポです。うさくま家の近くではたくさんみられます。
日本在来種で本州関東以西、四国、九州に分布し、西の方ほど多いそうです。

ほら、こんなにたくさん。



なんかいますよ~

虫さん、暖かい日がもう少し続くといいね。

こちらでもベニシジミがひなたぼっこ。

             

                            家に帰った後、うさぎは、すぐにまた出かけました。
                            この間忘れて帰ってしまった あれ、をするために・・・・
                              続きは後でアップしますから、また見に来てくださいね~

 
           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子を使って作る小物

2012-11-16 11:06:05 | 手作りリース

幸さんから「枝つきではない唐辛子の利用法」についてご質問がありましたので、
唐辛子リースはまた後日アップする予定ですが、取り急ぎ一つご紹介します。

                         

うさぎは、丸い唐辛子リースを作った残りでこんなものを作っています。
キッチンに飾っておけば必要な時に使えますし、これは使ったあとで簡単に補充もできます。

作り方は超簡単で紐のねじり目の中に差し込んでいくだけです。
これは、ホームセンターで売っていた麻紐です。

     これが裏側 

 

写真の二つの違いは、紐を真ん中に寄せたか両端に離したかだけです。あ、これも裏側です。

 

             

好きな長さまでどんどん唐辛子を差し込んでいって最後を蝶結び。
黄色や緑など色の違う唐辛子があれば、色違いに交互に差し込んでいくとかわいいですよ。

簡単唐辛子小物はこちらでもご紹介しています唐辛子リースの作り方(2)簡単編

 

                  ◆   ◆   ◆   ◆

 

昨日はうれしいものが届きました。

アマゾンで購入した素敵なカレンダー。内容はこちらRose Farm KEIJI 和ばら
皆さん、和 ばらってご存知でしたか?うさぎは初めて知りました。

ちゃんのカレンダーは、こんなにりっぱではありませんが、「座敷わらし犬クイズ」
まだのかたは、どうぞご応募お待ちしています。明日までですよ~

 

ブログのお友達、きつねさんちゃんに送ってくださった無添加のおやつ。
見るからに美味しそうです~

正ちゃん目が点々々・・・・・   う・・・・・がまんできないっ。

パクッ!

とっても気にいったみたいです。おいしかったね、ちゃん。
きつねさん、ありがとうございました。

東の庭のトピアリーの根元の寄せ植えが、いい感じになりました。
植えているのは、紫御殿(パープルハート)、万年草、アジュガ、、名前のわからない多肉植物などです。
手前のレンガの小道はうさぎの手作り。南の庭のレンガ敷きの残りのかけらと
庭から出てきた石を組み合わせて作っています。また後日詳しくご紹介しますね。

何だか雑多な記事になりました。題名、カテゴリー何にしよう・・・・
今日はとてもよいお天気。あ、もうこんな時間。庭が待っています。 では

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンマリーゴールド・・・おすすめの植え方

2012-11-15 17:50:09 | うさぎガーデン

 

気温は低く、風も冷たいのですが、
今日は久しぶりに青空が見られました。
うさぎガーデン東の庭で、
レモンマリーゴールドが咲き始めました。

冬に向かう寂しいこの季節の庭を毎年
明るくしてくれます。
うさぎの身長を超える高さになっています。
が・・・

なんだかおかしな格好になっていますね。
きれいな放射線状に育っていたのですが。

それは・・・

すぐそばにあるレンガの囲い。
ここで雑草や剪定した木の枝を燃やした時に
大きな炎が上がって下の方が焦げて
しまったからなんです。
囲いは二つあって、右の方を使えばよいものを、
何も考えずにお花の近くで燃やしてしまった。
しかも大量に。

そんなことをやらかすのは、
いつも決まって・・・・

 

 

剪定しても剪定してもすぐに伸びてくる
丈夫な花なので、もうすぐ焦げた下の方にも
お花が咲くとは思いますが、
レモンマリーゴールドは花は香りません。
この葉っぱがとてもよい香りなんです。

初めてその香りをかいだときは、(いただいた
ハーブの花束の中に一枝入っていたんです)
とても感動しました。
たった一枝の葉なのに、花束をちょっと動かす
だけで、何とも言えないよい香りがしました。
さっそく、苗を買いに行きましたよ。
レモンの香りというより、マンゴーなどの
南国のフルーツのような独特の甘い香りです。

以前は玄関の前に対で植えていました。
通るたびに葉っぱが身体に触れて
あたり一面よい香りが漂いました。
訪ねてこられた方も、花が咲いていない時期は
葉っぱがが香っているとはわからなくて
なんかいい匂いがする、何の香り?
と不思議そうにあたりを見回されていましたよ。



ほんとうはこんなふうに通路のそばに
植えるのをうさぎはおすすめしますが、
(剪定でもっと低くこんもりとコンパクトに
仕立てることもできるそうです)
強風が吹くうさぎガーデン南の庭では、
姿が乱れたり、台風のときに倒れたり
折れたりしてしまったので、
東の庭に移しました。

でも、やっぱりここもいいなぁ・・・・
あっ、テラスがこのころはまだウッドデッキ
でした。やっぱりテラスもこっちのほうが
いいなぁ・・・懐かしい2006年の写真です。

 

ブログをお休みしている間に撮った写真が
たくさんあります。
どんなふうに紹介しようか、それとも、もう
やめておこうかといろいろ考えています。
写真はたくさんあるのですが、どれも
イマイチのものばかりで、というより
かなりひどくて・・・
どうも最近、メガネをかけないで撮った
写真は使いものになりません。
カメラも以前使っていたもの(あまりに
故障続きなので、しかたなく今のカメラに
交換してもらいました)の方がきれいに
撮れているようです。

すっきり、クリアに撮れるカメラ
欲しいな・・・
えっ、腕が悪ければどれ使っても同じ
ですって? そうよねえ・・・はあ~っ。

 

ランキングに参加  
応援クリックお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーを飾りました

2012-11-14 22:52:21 | 正ちゃんの毎日

                 

カンガルーさんは、2月にくまが勤め先の旅行で行ったオーストラリアのお土産。
100円でサンタに変身。

 

少しクリスマス用品の「断捨離」をしようと思い、いつもよりだいぶ早いけど、
倉庫からクリスマスツリーを出しました。
毎年、この、のっぽのツリーに赤いハートの飾りもつけていましたが、
この星型の点滅ライトだけのほうがすっきりするような気がして、ハートはなしで飾りました。
リースなどもですが、年々シンプルなもののほうが好きになっていきます。年か・・・な(笑)

             

唐辛子のリースは新しく作りましたが、昨年作って別の壁に飾っていたスプーンとホークの飾りは
ほとんど色も変わっていないので、そのままここちらに移動しました。
他に飾るものはまだいろいろ残っていますが、とりあえず、これだけに。
先に「断捨離」を済ませてからまた考えようと思います。



   ちなみにくまは、柄にもなくこういう可愛いものが好きです。意外でしょう。


   こちらはおまけ画像です。
 2005年のまだあどけない一才のちゃん。                         

               

                              2009年のトナカイちゃん。

今度のクリスマスはどうしようかなあ・・・・

ジャーキーがあればボクはかぶりものはいらないんだけどなあ・・・・by

                 

        < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>

 

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうきが作れる?・・・コキア

2012-11-14 18:00:48 | うさぎガーデン



昨日の夕方、うさくま地方では
ヒョウが降りました。
みぞれかと思ったら、夜のテレビニュースで
ヒョウだと報じていました。
まだ、11月ですよ。今年はとにかく寒いです。

みぞれの漢字を調べていたら・・・

 ●霰(あられ)
         氷の粒で直径5ミリ未満のもの
 ●雹(ひょう )
         氷の粒で直径5ミリ以上のもの
 ●霙(みぞれ)
          雨と雪が一緒に降ってくる現象

霰と雹は粒の大きさの違いで、
霙は現象名だそうです。
霰や雹が雨といっしょに降ってきたら
何というんだろう。昨日のはそれでしたが。
なんだか紛らわしいですね。漢字も間違えそう。

  

うさぎガーデンではこのところの寒さで
コキアが一気に色づきました。

うさぎは、コキアより、別名の
箒草(ほうきぐさ)のほうが好きです。
箒、作ってみようかな・・・・ こんなに赤く
なってからでも作れるのでしょうか?
実は食べられるそうでびっくり。
「トンブリ」という秋田県特産の食べ物に
なるそうです。

 

ランキングに参加  
応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする