加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



雪解け水が流れる不動滝を見る目的で、市ノ瀬より中飯場上部まで上がってみる。

昨年は見ることが出来なかった流れ落ちる滝を見ることが出来た。

この季節にしか見ることが出来なくなってしまったのだろうか?

昨年9月3日に撮影した不動滝(観光新道より撮影)

2023年の暮11月5日の不動滝

万才谷排水トンネルで万才谷の水を赤谷側の迂回させることによって不動滝に流れ降水量を減らしたことによって幻化寸前の滝

通年通して水が流れていないと滝として登録されないとか?


フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』滝の項目から

日本においては、国土地理院の定めた定義によると、「流水が急激に落下する場所で落差が5メートル以上で、常時水が流れているもの」とされているが、歴史的に有名な滝や地理上の好目標となる滝については例外もある。

撮影:2024.05.02中飯場上部にて



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大乗寺丘陵公園 2024.04.29

金沢の南部に広がる丘陵地帯。その豊かな緑を復元し、永く未来に継承するために整備された金沢を代表する公園(総合公園)です。

眼下に金沢の街が広がり、晴れた日には日本海まで見渡すことのできる壮大な眺望。

約13,000株のツツジをはじめ、ウメ、アジサイ、ツバキ、サクラなど、四季の移ろいを感じさせてくれる色とりどりの花木。

広い空と豊かな森に囲まれた、ゆったりとした時が流れる公園です。

大乗寺丘陵公園 つつじ園
公園下部、多目的グラウンド脇には広さ約16,500平方メートルの敷地に5品種、約13,000株のツツジが植えられています。オオムラサキツツジ、ドウダンツツジ、ヒラドツツジ、ヤマツツジ、リュウキュウツツジ 計5品種

金沢市・大乗寺丘陵公園施設紹介サイトより

大乗寺丘陵公園 園内地図 (PDFファイル: 1.2MB)

大乗寺丘陵公園 2024.05.02夕方に撮影

先日の雨でシミが出て変色しましたが次々と新しい花が咲き見ごろを迎えています。

野々市側からラ見た景色

金沢側から見る

県道22号線山側環状道路より見た正面階段

ちなみにGoogleMapで全体を見るとこんな感じの公園(ツツジのシーズンではありませんが)

夕方に撮影したため赤みが強い写真になりましたが実際はとても綺麗です。日中は日差しを遮るところが在りませんので、日除けをご持参ください・・・・・。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )