たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

そしてもう一度

2011-01-17 | たけぞう


雪、積もりましたね~。

雪の珍しいわが町ではあちこちで可愛い雪だるまが出現です!



さて、こんなことはおそらく滅多にないので

寒がるとうちゃんを説得して朝散歩に続き、

午後からもう一度、たけぞうと雪遊びをしました。



え~ワタクシ、

これでも一生懸命階段の雪かきをしました。(これ結構汗をかく)



しかし、喜びますなぁ~。

たけぞう、雪の中を歩く…のではなくてピョンピョン跳んで進みました。



とうちゃんに雪のボールを作ってもらうと…食べました。

雪を食べ過ぎるとゲボうんPになるらしいのでわざと大きな雪のボールを作り



渡すと「これではないでし!」と怒ってパンチングーで雪を破壊する(笑)

そこで顔を埋められると、たけぞうは嬉しくて反撃しようとこのポーズです!



二度目の雪遊びはかあちゃんも学習したので長靴にて遊ぶ。

長靴は高知では雨の日の必需品、しかし雪にも適応していたとはおそるべし。



たけちゃん、大喜びの雪遊び。

とうちゃんのボール待ちです。



調子に乗って遊んでいたら

駐車場に止めてあったおんちゃんたちの車の雪が雪崩れて・・・( ̄∀ ̄;)



思いがけない雪遊びが出来て楽しかった我が家であります。

とにかくわが町では珍しい光景でありましたな。






そして…ワタシは・・・

この日、とうちゃんが・・・

この積雪の日に・・・

お葬式に参列のため、お包みの袋がどうしても必要で

さて、超デンジャラスな雪の積もった道を車で事務所へ行くのか?

近くのコンビニかスーパーへ歩いて行くのか?

後者を選択してみました。



こんなに積もった雪の中を歩くのはきっと生まれて初めてなワタシ。



雪…なのに自転車の跡、その跡を頼りに完全防備で(ヨタヨタと)歩くワタシ。



せめて車の轍なら・・・自転車って…ほそっ( ̄∀ ̄;)



今朝、

ズームインを見ていたら新潟の小地谷市では2,5㍍の積雪だったとか。

ううむ。。。

小地谷の人々は

驚くことに、それほど重装な防寒の格好をしていなかった。。。








初めての雪遊び

2011-01-16 | たけぞう
たけぞう地方、大雪の朝です。

爆睡中のかあちゃんの枕元で携帯が鳴りました。

出てみると、朝散歩に出たとうちゃんから。

「かあちゃん、外、見た?雪、すごいぞっ!」

そのままノソノソと出てみると

小さな田舎町が真っ白な雪に包まれていました。

玄関に行くと、西からの風が強かったのでしょう、ドアの所に雪が積もって開かない。

わが町には「雪かき」という行為はおそらく存在しないので

ポーチの雪をデッキブラシでかき集めました。

おっ!

たけぞうととうちゃんを発見!







こんなことは滅多にないので近くの空き地へ行こうということになり・・・











とうちゃんが雪を集めてボールにして投げると

いつもはほとんどボール系には無関心なたけぞうが大喜びで追いかける。





「犬は喜び庭駆け回り~♪」という歌は事実だった。

たけぞう、嬉しくて嬉しくて走り回る!!!









ぷぷぷっ!

雪を投げられてすごい顔(笑)

子どもたちが小学校の時、一度大雪に見舞われたことがあって

その記憶以来だから・・・かれこれ10年ほど昔。

とうちゃんは雨靴でそれなりに装備を調えている。

ワタシの足元は・・・クロックス(笑)



とうちゃん曰く

「雪中行軍」から無事帰還のおいら。



わぁ~!!



一度は経験してみたかった夢の「雪玉」(・・・ジョボっ)がくっついてる!



お友だちワンコさんが楽しそうに白馬で雪遊びをしてるのを

羨ましく見ていた我が家だけど

今日は思いがけない初めての(本格的な…笑)雪遊びが出来て

たけぞうがあんなに嬉しそうに走りまわるなんて

とても嬉しかったとうちゃんとかあちゃんです。







お楽しみな日

2011-01-15 | たけぞう
おはようございます!!



お散歩から戻って足を洗ってもらってソファ~でおくつろぎのおいらくんです。

バスタオルをアゴの下に隠して悪さばかりの今日・・・



永国寺町の永野旭堂さんの「ニコニコパン」が宿毛で販売されていたので

早速うれしがって買ってきました。



高知市内の知る人ぞ人、メジャーなパン。

真ん中に挟まれたクリームはまさしく、マーガリンに砂糖を混ぜたもの、そのもの!

お口の中に若干砂糖のジャリジャリ感が広がり、

幸せな懐かしさに包まれる美味しいパンです!!



クリームの入っていない端っこを

おいらくんはご試食ちう。



とても

美味しかったそうです!!




さて。

今日は待ちに待った我が郷土の

世界的ソプラニスタ・岡本知高さんの

コンサートが行われる日ですd(*⌒▽⌒*)b



昨日、すでに故郷宿毛へ戻ってこられている知高さん。

今日はお会いできると思うと

朝からとてもワクワクするかあちゃんです~♪


ここ数日の寒さに

すっかり忘れていた我が家の物静かな住人・逆さナマズのナマちゃん。

そのナマちゃんが

寒さに凍死していた。

と・・・

思った朝。

ナマちゃんはピクリとも動かず、水槽の底で逆さになって固まっていた。

ワタシは「ナマちゃん!ナマちゃん!」と繰り返し名前を呼び

水槽をぐらぐら揺らすも、

ナマちゃんは水の中でユラユラするだけ。

丁度生ゴミの日だったので

いよいよこれにてお別れか…と泣いていた。

とうちゃんが「まぁ、そう慌てんと。ファンヒーターの上に置いちょってみたら?」

と言うのでしばし様子をみていると・・・



なんと!!!

ナマちゃん、(再びの)ふっか~~つ!



さすがです。

過酷な環境に生きているので(ようるすに水槽が汚れさがしているだけ)

強靱な肉体へと進化しているようです。

Mr.ターミネーターナマちゃん。

復活、おめでとう!!!

(その割に…まったく成長しないのはなぜだ?)








ちょっと嬉しかったこと

2011-01-14 | たけぞう
夕べ、お風呂から戻ると

裸ん坊のたけぞうがソファ~で寝ていた。



かわいいなぁ~と思って起こさぬようカメラを向けると

にょ~~んって伸びを一つ。うるさそうな目でちらりとこちらを見た。



夕べはババちゃんと(あまりにも疲れすぎたから)簡易温泉にでも行こう、

ということになり…

悲しいかな、我が町には天然の温泉がない。

近くの人工温泉のあるホテルへ行った。



脱衣室には脱衣カゴが一つだけ使われていて

一人のオバサンが繰り返しサウナに入っては冷水に浸かり、

ミネラルウォーターを飲んではサウナに入り冷水に浸かっていた。



体を洗って髪を洗った辺りで

母が「アンタ、私の6番のロッカーの鍵を知らんかね。」と言う。

一足遅れて入ったワタシはもちろん知るよしもなかったが

そう言えば・・・

脱衣室の洗面台になぜか一つオレンジの鍵(腕に巻く式)が転がっていたような。

「早う、行ってみたら?」と転がった一つの鍵の存在を知らせると

シャンプーの途中で風呂場から消える母。

「まぁ~!なぜぢゃろね、あったで!」(アンタが置いたんでしょうが!)

鍵が見つかり喜ぶ母。

「サウナは苦しくてたまらん。」と言う母。

「別に我慢大会じゃないがやけん、なんちゃ~苦しくなったがを無理に

辛抱せんじゃち、出てきたらえいやいか。」と言ってサウナを勧める。

「200数えた。」と言って母は満足げに出てきた。

「アンタ、こんでぃしょなー、ったぁなんぜ?」と聞かれたが

ちょうど髪を洗っていたので

「知らん!」と言ったらその後、何も言わなくなった母。

サウナオバサンがいなくなったので思わず貸し切り状態となり、

大きな浴場の湯船の底から沸き上がるジャグジー?の上で

どのくらい正座ができるか挑戦したり、

一掻き平泳ぎをしたみたりとかなりのぼせ上がってしまった。

母は一年の疲れが少しは取れたようで

よかったよかった。


今朝、PCを立ち上げたら

Yahoo!のメールBOXの迷惑メールが

ちょうどワンワンワン・・・「111」



迷惑メール・・・なのにちょっと嬉しかった。


ちょっと嬉しかった午後…

とうちゃんがお風呂のボイラーから水が漏れていることを発見。

ダダ漏れ状態だったらしい。

ガス屋さんに見てもらったら

「もう、アカン。」とのこと。

マジ?

うっそぅ。

勘弁してくれーーーーっ!

この冬一番の寒波が襲来というのに

新しいのに取り替えるまでこの週末は簡易温泉通いか?

財布も体も凍えてしまいそうだ。

と、いうことで

少しも嬉しくない話とか。。。







公園で遊ぶボク

2011-01-13 | たけぞう
寒い毎日ですね。

たけぞう地方も、今が一番寒い時期なのでは…と思うのですが

まだ寒くなるかなぁ。

雪が積もるわけでもなく、ただただ寒いだけなんてとても憂鬱。。。

で、夕べは電気式毛布をついについに敷いてしまった。

それもいつぞ昔の今は懐かしきナショナル表記。

そうしたら思ったほど寒くなくて、夜中に何度か目が覚めてスイッチを切った。

暖かく安眠するためだったのに。。。


さて、先日のお天気の日。



たけぞうとタクちゃん、アリちゃんを連れて

宿毛湾新港の公園で遊んだ。



ここは三が日の時、豪華客船ふじ丸が寄港したところです。

その昔、チビゴルたけぞうが野良ワンコさん数頭に追いかけられてあせった場所。



タクちゃん、ブランコが得意なんだそうで・・・

こぎ過ぎ・・・一回転しそうなので慌てて止めた。



「自然浴さんぽ路」という

ゴツゴツの小さな石ころが機嫌良く地面に埋められたコーナーがあって



靴を脱いで三人で歩いた。

かなり内臓が刺激を受け(実際刺激を受けたのは足の裏だ)元気になった気分。



二人が岩場を下りてしまい

貝殻を探すと行っていなくなり



お守り役のたけぞうは

心配でたまらず、見つめる。



実際は・・・

単に「おいらも、行かせろーーーっ!ついでに泳がせろーーーーっ!」

って念じていたようですが…(笑)


さあ!!

今日も元気出していきましょう。

みなさまもよい一日を~♪






 

写メ

2011-01-12 | たけぞう
サクサクと写メっていたら

ザクザクとたまってしまった。

たとえば…

毎年12月に打っていたたけぞうの予防接種、

暮れのドタバタですっかり忘れていて

お正月明けて早々にワンコ先生んちへ。



で。

この男、体重測定の後、逃げました。


9日はたけぞう地方の消防の出初め式でした。

市の消防さんと地元の消防団のみなさんに

お世話になることのないように

火の用心に努めます!



で。

毎晩8時には向かいのマイクから消防広報が流れる我が家、絶対忘れない。


今日は、君枝さんにたくさん大きな自家製のブロッコリーを頂いた。

たくさん!たくさん!

妹がとにかくサッと茹でて冷凍しようと張り切っていた。

ワタシはエリンギと炒めて食べよう。



で。

おいらも茹でてトッピングぅ~♪


最後に・・・

相も変わらずトンチンカンなじいさんと仲良しなおいら。

二人揃って窓から顔を出している。

一体何を見ているのか?

っていうか・・・

たけぞう、デカっ!



っていうか・・・

じいさん、ちっこくなったんかなぁ。

ちょっと寂しい気もする。







やらせかっ!

2011-01-11 | たけぞう
ねぇねが大学へ戻ってしまい、

どんなにか寂しかろうと、優しいコメントをありがとうございますd(*⌒▽⌒*)b

入れ替わりににぃにが連休で戻ってきていたので…

「えっ?お正月休みから5日ほどしか経ってないぢゃん!」

というツッコミはスルーして話を進めます。

某会社の高知支店へ勤めるにぃには技術系のお仕事をしています。

ほとんどカレンダー通りにお勤めしておりますが

母としては、役にたっているのか?それでいいのか?クビになりゃせんか?

と若干の不安がなきにしもあらず・・・。

そのにぃに…

好きな物をたくさん食べさせまくったのにもかかわらず

鼻風邪を引いて帰っていきました( ̄∀ ̄;)おい!おい!



朝ごはんが終わってそばに行くと

熱心にかあちゃんの指を匂うおいら。



そして…

チロチロと舐めるおいら。



練乳がついていたのかな?

きれいにしてくれてありがとう。



たけちゃん、

仲良しの握手ね!



と言って、実はしばらくその手を離さなかったらば・・・

「むっ!」



として、

ガ~~ッとした。



もちろん、やらせですが(笑)

たけぞうは滅多に滅多に歯を剥くことはありません。



いいんです。

多少、わざと怒らせても。

夕べもお布団を占領されたから・・・。

肩がとっても寒かったから・・・。

ノドがいがいがしているから・・・。

朝散歩、揺り起こさないと行こうとしないから・・・。

ファンヒーターの真ん前を占領してるから・・・。

あとは…っと。





 

いってらしゃい

2011-01-10 | たけぞう
と言ったわけで

昨日はねぇねを送って中村駅まで行って来た我が家。

もっぱら飛行機を利用していたのだけど、

「乗って残そう、みんなの鉄道」(…だったな?違ったかな?)

龍馬空港までの時間と距離、伊丹からの電車の乗り継ぎなど考えると

大学まで真っ直ぐ運んでくれる汽車の方が有る意味とても便利で

この頃はすっかり列車のお世話になっております。

でも残念ながら宿毛駅始発の特急の便数がドンドン減らされて、

鈍行で中村駅まで行かなければならないのでそれならばと連れて行ったわけで。



ほぅ~

中村駅、綺麗になっておったのですな。



切符を買って取りあえずねぇねが改札を抜けました。

おいらは犬だから、そこ(入口)で見送りだよ。



…と思っていたら

駅員さんが「見送りですか?どうぞ(入って)いいですよ!」と声をかけてくれた。

あのぅ…犬はダメですか?大人しいですけど。

まさか、ダメに決まってるよなと思いつつもズーズーしく尋ねると

「いいですよ!」と快くホームへ入れてくれた。

えっ?本当?いいの!?

うほ~~~~っ!!たけぞう、初のホームぢゃ!!!



なんて優しい中村駅員さん。

せめて見送りくらい無料で入らせてもらえたらなぁ、

と思ったこともあるからとてもうれしかった。

そう言えば…以前、中村駅で忘れ物か何かあってホームへ入れてもらったことがある。

しかしそれに比べて宿毛駅・・・。

滅多に汽車に乗ったことのないワタシが昨年、娘の乗る汽車のことで

窓口でしどろもどろに質問したら、ほとんど物も言わず

ニコリともせずに切符を渡された。

乗り継ぎのことがわからないから聞いているのに…と内心とてもガッカリした。

やっとやっと繋がった線路、滅多に乗りもしないワタシが言うのは説得力もないけど

とても残念だ。(と、若干愚痴)



これね、線路ね。

線路は続くよ~どこまでも~だよ♪



出発にはまだ時間があったけど駅員さんにお礼を言ってホームを出た。

明後日の方向を見てすでにウルウルするおいら・・・おい!違うって!



「あっ・・違ったでし。今、出発でしかね~。」 

そうだよ、ねぇねの乗った汽車はまだホームだよ(笑)



行ってらしゃい!

進行方向右側の道路でたけぞうと見送ってるよ~とメールするも・・・



すでに見えなくなって数分後…

「右側って・・・外の?」

と、メールが届き

「右側ってうちが見えんほうやない?(うち、左の窓に座っちょるがやけど…)」

と、メールが。


たけちゃんたちはもう家に向かって帰っちょります( ̄∀ ̄;)

まぁいい。

次は春休みだな。







一緒!

2011-01-09 | たけぞう


明日からまた気温が下がるという予報の今日、

三連休の真ん中の今日。

とてもよいお天気に恵まれたたけぞう地方です。


やっとねぇねが起きました。

かあちゃんに似たのか、本来はとてもねぼすけ、寝太郎(女子だけど)のねぇねです。

ぼ~っとしたねぇねにくっついて

おいらも更にぼ~っとしてます(笑)



そう、そう、と思って

カメラを向けると・・・「なにか?」



しつこく写していたら

ねぇねとのほっこりした時間を邪魔するなとばかりにむっとされてしまった。



時間がないよ~~~~!

はやく!はやく!



準備しているねぇねをじっと見つめるおいらくん。

さぁ~

一緒にお見送りに行こうかね。

新しい年の新しい学期の始まり。

この冬を乗り越えたらいよいよ四回生ですな。

7人みんな元気に、ケガをしないように、

力を合わせて悔いのない一年を過ごしてね。






おいらは…

2011-01-08 | たけぞう
おはようございます。

寒い朝です。

ここ数日、たけぞうが起きません。

と言うのも、朝散歩にとうちゃんに誘われても

グ~スカピィ~と寝たままで起きようとせんわけです。

おい!おい!

普通、犬なら散歩をせがむくらいぢゃないのか?

おそらくたけぞうは

自分を犬だとは思っていないようで、

とくにこの頃はめっきり人間らしくなって・・・





たけちゃん、にゃ~がおるよ!

たけちゃん、ワンコさんがおるよ!

というと

いつまでも嬉しそうに見ているおいらなわけです(笑)


先日、四万十市のプレゼントインでねぇねとお揃いのストラップを買った。

(なんか、たけちゃん、ドンヨリ?)



ドイツ生まれのニキというキャラクターの・・・

闘牛?なんにしても可愛い。



ねぇねも例年に比べるとかなり長い冬休みを満喫して

明日、また大学へ戻っていきます。。。




※今年もたけぞうに会いに来てくださってありがとうございますm(__)m
早々からバタバタして、またしてもいただいたコメントへの
お返事が遅くなっております。
いましばらく、おまちくだされ~。




 

スタディルーム

2011-01-06 | たけぞう
その昔京都の河原町…だったかその辺りにスタディールームというお店がありましたな。

どうやら今は京都には無いようですが、

さてその昔、かれこれ20年ほど昔、妹がにぃにのために買って来てくれた、

ミニマイクロスコープなるもの。



これがなかなかの優れもので

簡易顕微鏡と言いますか~



たけぞうの気になる肉球など見ると・・・

ア~タ、驚きのど迫力。

まるで亀の手が無数に密集している様でかなりどん引く。

年末マイクロスコープを手にじっと左手を見つめるとうちゃん。

何かが親指の付け根に刺さったらしい。

スコープで確認は出来ても毛抜きで抜くときは

スコープを外すので位置がズレてしまう。

そこで登場のワタシ!一発で刺さっていた木のようなものを取ってあげた。

我ながらあっぱれ。

そんなわけで無事に年を越したとうちゃんです。


今日は朝からミスタードーナツ、食べてますd(*⌒▽⌒*)b

うれしいな~♪



エンゼルテディパンの中には生クリームが入ってます。(これ、パンやったんか?)

で、ミスタードーナツ太っ腹!



昨日、ドーナツを14個買って二千円に6円ほど足りなかった。

そうしたらば、おねいちゃんが「今ドーナツを20個買っていただくと、

二千円で福袋(箱)が付いています。(アナタの場合6円足りませんが)

二千円お支払いいただくと、三月末までお好きなドーナツを6個分

交換できる引換券を差し上げます。」

と言うようなことをつらつら説明してくれた。

いわゆるショップ?の店員さんのマニュアル通りのご説明は

おばさんの若干老朽化しつつある脳では一度で理解できず…二度ほど聞き返して、

要するに2千円でドーナツ10個が買えるぞ、で、福袋も付いてるぞ、ってこと。

(だから、始めからおねいちゃんはそう説明してますって)

補足すれば今日一度に20個買わなくても残りの分は引換券をあげるよ、ってこと。

(だから、始めからおねいちゃんはそう説明してますって)

福袋ならぬ、福箱にはなんかよくわからん入れ物?柔らかいクマちゃん?



ストラップ、カレンダー、膝掛け?そして、トートバッグ!

トートバッグはおいらくんのお散歩バッグに丁度よろしい。

何より箱が可愛い。これはおいらの洋服入れにしょう!!!

などなど

思う朝でしたd(*⌒▽⌒*)b


あれっ?

今日はたけちゃんがいませんでしたな。



寝てました(笑)






 

お守り

2011-01-05 | たけぞう
今日は早起きをした。

すばらしい!!

早朝の海と山は水面から蒸気があがってとっても幻想的でした。

たけぞうは「寒い!寒い!」と言うとうちゃんとお散歩に出かけた。



しかし、逆上がり二日目…筋肉痛MAX。

腕と背中、特に肩胛骨が痛い、肺も痛い気がする。

年甲斐もなく、みっともないことでありましたな( ̄∀ ̄;)



さて。

たけぞうはほとんど一日中、大好きなねぇねにくっついています。

「狭い!!!」と叱られながらも・・・



どっちがどっちの足?

寝坊してやっと起きたねぇねの足をマクラに

うとうと。。。



そう言えば、

先日の「ふじ丸」船内見学の時のお土産だと言って

アリちゃんが魔除けのブレスレットを買ってきてくれた。

「ナザルボンジュ」というトルコのお守りらしい。

この青い目が邪悪な物を睨み付けて持っている人を災いから守ってくれるらしい。

・・・

身につけている人自体が邪悪だったらどうなるんだろう…(汗)

たくさんの目に見守られつつ

この一年も乗りきりたいと思うかあちゃんであります。








 

新年早々…

2011-01-04 | たけぞう
今日は…4日。

4日・・・ですよね、よっか。

あぁぁぁぁ・・・

早いなぁ。

もう4日。

あと5日でねぇねが大学へ戻っていく。

高校から親元を離れて暮らすねぇねと

こんな風に一緒に過ごせる日々がワタシは楽しみでたまらず

一日一日が

とても大切なのだ。

なんだか

朝からしみじみしてしまう。

とうちゃんととても仲良しのねぇねは

夕べは年末に録画していた映画『ワンピース』を楽しそうに見ていた。

元旦は『ガキの使いやあらへんで』をみんなで馬鹿笑いして見た、新年早々。

にぃには年末年始のお休みが終わって高知(市内)へ無事に戻ったし。

もうすぐ

普通の日々がやってくる。


そう、そう。

昨日は宿毛湾新港に豪華客船・ふじ丸が寄港していた。

タクちゃん、アリちゃんが船内の見学に行くというのでアッシーくんだった、おいら。





その後、

母校で初練習させてもらっていたねぇねを迎えにこれまたアッシーくんなおいら。

そこで!!

中庭にある鉄棒を発見したワタシは

思わず

逆上がりをやってみた。

一発で成功!

なんだ、

ちょろいぢゃん、と思いつつも

心拍数が俄に上がり、動揺。

大成功の瞬間を写メってもらえなかったワタシは調子に乗って再度挑戦した。

以下・・・

二度とワタシの腕は自分の体重を持ち上げることが出来なかった。









5,6回は挑戦したであろうか。

新年早々、きっと人生で最後のワタシの逆上がりが終わった。

みなさまも、鉄棒を見つけたら

ぜひ、人生最後になるかもわからん逆上がりに挑戦をしてみてください(笑)

と、全身筋肉痛のワタシは思う。






初詣

2011-01-03 | たけぞう
寒さに震えた元旦に比べると結構気温が上がったと思われる昨日、

たけぞうと家族みんなで初詣に行きました。



とうちゃん、かあちゃん、にぃに、ねぇね、全員久々に集合したので

嬉しくてたまらないたけぞうは先陣を切ってグイグイ進むも

天満宮さんの二つめの階段を上がる頃には若干歩みが遅くなっていた(笑)



さて、まずはお参りですな。

ここで・・・

心を込めて投げたはずのとうちゃんのお賽銭がフライングゥ~してしまい

賽銭箱を大きく越えて本殿を転がった。

父の命を受け(めい、ってこの字でいいの?いいの?)※物知りさん、ありがとう。

本殿に上がり込んで転がった賽銭を回収するねぇね。



ふとみると・・・

ブルータス、おまえもかっ!?

にぃにも(こちらは手前に落っこちて賽銭箱に届かず…)回収中であった。



大うけしていたら、ワタシまでも投げ入れた十五円のうちの

あろうことか、五円が跳ね返り、賽銭箱の手前に落下。

スゴスゴとワタシも靴を脱いで本殿へ・・・

一体われら家族、初詣でなにやってんだか。

新年からこんなことでいいの?いいの?

お願い事は叶うの?



そこで初詣と言えばおみくじですな。

今年の我が身の運勢を左右するわけで(んなこたぁ~ないか)



勝負師のねぇねは・・・

中吉。なんとも中途半端なことで。



ワタシは、こきち。

と言うと、「アンタはこんまい(ちいさい)けんね。」と笑う。

賽銭をフライングゥ~したとうちゃんには言われたくない。



せめて境内の一番高いところへおみくじを結んで帰ろうということになり

そこのところだけ妙に必死になる我らであった。

社務所にはじじちゃんがいるので(大晦日からずっと上がっております)

たけぞうはやっとやっと新年のご挨拶d(*⌒▽⌒*)b

「たけちゃん、よう~来たね。」と、頭を撫でてもらって大喜び。



お賽銭もおみくじもイマイチな結果だったけど

そんなの関係ないな。



今年も元気で

笑って過ごせますように。。。





※ごめんなさいm(__)m
新年早々からせっかく頂いたコメントのお返事が遅くなっちょりますよ…。
いましばらくお待ち頂ければ幸いです。。。





年が明けて

2011-01-02 | たけぞう
珍しく寒い寒いお正月です。

雪も降りました。



お隣四万十市は何㎝か積もったみたいですが

たけぞう地方は思ったほど積もらず、たけぞうが駆け回れるほどではなかったです。

さて。

大晦日はやはり少しくらいは大掃除的なことをすべきかと

さわり程度…やってみました。

ジェット水流でなんだら…という機械をホームセンターで買ってきたジジちゃんに

「ぜひ、持って帰って外の階段を洗え!」と言われ

倉庫や車を洗っているとうちゃんにかわり、初めてやってみた。

おニューの雨靴を履き(大掃除で使用する目的ではなかったが)雨合羽を着て

挑んだものの雪が舞い、風が吹き付け状況は最悪・・・。

ジェット水流はビャービャーとポーチの汚れを吹き飛ばすが

そう、吹き飛ばす。

吹き飛ばす、という状況は水の当たっているところ以外へとっ散らかると

いうことで雪と飛び散る汚れを頭から浴びるワタシ。

とにかく綺麗になったのやら、汚れさがしたのやらわからんけど

近年まれに見る指先の寒さを体験。

その後、立て続けに思い立ってたけぞうをシャンプー。

こちらもたけぞうを綺麗にしつつ、自分は絶対に濡れないぞと決心して挑むも…

手がすべってシャワーを頭から浴びるはめに。トホホ。

しかしこの頃はめっきり少なくなった車のしめ飾りですが



我が家は仕事柄年末におんちゃんたちが綺麗に洗車して飾りを付ける。

高知では「紙の門松」も回覧板に挟まって配られる。



そして毎年、紙の門松をセロテープでくっつける係はにぃに。

たけぞうは…



ご機嫌さんで寝る係。

午後、無事に年越し稽古を終えて列車で宿毛駅へ生還してきたきたねぇねは

速攻超~爆睡。。。

たけぞうに掛け布団を半分占領されて若干凍えて丸くなるねぇね。

起こしたくて仕方ないたけぞうを取りあえずなだめて

箱根駅伝往路を見る我らであります。

上武大学の一区はたしか…宿毛出身の選手?だったかと。

みんながんばれーーーーーっ!!