空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

03/19 六甲山で朝食を♪

2017-03-19 08:19:11 | 旅記録(兵庫県)

まだまだ空気は冷たいものの

広がる青空に春の訪れを感じる週末


ツーリングシーズンへ向けて

今朝2017/03/17(日曜日)は

チト

朝駆け♪


6時過ぎに自宅をスタート



毎度の「吞吐ダム」とは逆の東へ



随分と明るくなるのが早くなったなと思いつつ

朝焼けに向かって走りますwww



六甲山の尾根を縫うように走るドライブウェイ

ひょっとして

シロで走るのは初めて???

随分すっ飛ばしてきたスーパーカー



森林植物園前の広いストレートでパスさせて



マイペースで♪

スッ転んでも誰も喜びませんので



しかし

カーブ手前にことごとく施された凸凹ライン

肘に来ますwww

右手に朝陽を眺めながら



表六甲ドライブウェイとの三叉路を通過して



「六甲山自然保護センター」



もう用済みの除雪車?



展望台へ上がって



天気は良いものの花曇り



コチラで

持参した朝食を♪



標高931m×▲0.6℃/100m

サスガに寒いので

引き返しますwww



早朝のドライブコース

ほとんど通行車両はありませんが

たまに見かけるのはオープントップのユーノス♪


シロだと

3速と4速で

60km/hあたりをキープして走るのが

楽しい♪



間違っても

こんなデカいのでは走りたくないコースデスwww




「六甲山牧場」



の飛び出しに注意しつつ

クールダウン




50kmほどのトレーニング



低燃費のシロとはいえ



回して走ると30km/Lをキープするのは

難しい

やはり

ツアラーですwww






03/12 たつのツー6(股間が・・・)

2017-03-19 05:03:13 | 旅記録(兵庫県)

2017/03/12(日曜日)に参加した

OSG播州支部の龍野ツーリングの6ですwww


「赤とんぼ荘」のバイキングランチ

90分「一本勝負」を

30分でギブアップして心地よい日差しに

暑いほど

フリースを脱いで「午後の部」スタート♪




行先は先導のシュミットさんまかせですが



「吊橋」がどうとか・・・



高いところはですからね!!



揖保川の土手を北上して

公立の宿泊施設「志んぐう荘」の横に



・・・



なるほど・・・

「吊橋」・・・



下から見ると

そんなに高くは無いようですが・・・


グレーチングの隙間から見える景色は・・・



ヤハリ股間がぞわぞわしますwww



皆さん

高いところは平気な様で・・・

遠くを見ると大丈夫ですが・・・



丁度、列車も来たし・・・



と思っていると・・・

自転車も来たし・・・汗



ヤハリスカスカのグレーチングの上は・・・



と言うことで

引き返しますwww


こちらで

Cuteさんとお別れして

姫路西BPから姫路BP

JR姫路駅のチョイ東へ



うんざりする混雑


目的地は「あずきミュージアム」

T2も好物の「御座候」の工場と店舗



「有料」の資料館ではなくて



シュミットさんとカリナさんは「おみやげ」



さらに小豆ソフト~




ワタシとtakさんはお腹一杯

ウチには妻が前日に買ってきた同じブツが待ってますので(笑)


ココから帰路に着きますwww



takさんは食後の体操をしながら市川IC



カリナさん



シュッミットさんは加古川BPを直進




ワタシは「東播磨南北道」を北進しますので



コチラでお別れ


ありがとうございました♪



ワタシはこのまま三木市まで

W-dayのお返しを買って

実家へ



にプレゼントを渡して

とんぼ返り


60kmほど余分に走って



5時過ぎに帰宅



燃費は・・・もう一つ?


へのお返しは



コレで決まりでしょ♪



結局この日は

夜までお腹一杯

ブルース・ウイリスのDVDを観賞しつつ

コチラ



妻、買い置きの「御座候」

アイスクリームが夕餉となりました~



近場を巡るのもまた楽し♪

またご一緒しましょうwww