空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

02/11 もとくらし

2016-02-19 04:23:01 | 旅記録(兵庫県)

2016/02/11(木曜日・祝日)は

ポカポカ陽気のツーリング日和♪

シュミットさんと

がいな製麺所でお別れして

帰路につきますが

加古川スタンプラリーをやっていると

どうも何時も走り回っている三木のあたり

ウチの会社の別セクションもかかわっている施設

名前だけは耳にしたこともあるので

ついでにと

ホントに何時も前を通ってました(汗)



毎週末に買い物に行っているイオン、フレッシュバザールwww



灯台下暗しデスwww


「旧・玉置家住宅」



古民家を再生した交流施設www



古民家カフェもございますwww



蔵も♪



隣接する観光情報館には大きな駐車場もあるので

またのんびりと立ち寄ってみようかな♪



河川敷では花見もできそうデスwww





02/11 親子ですwww

2016-02-18 04:34:05 | 旅記録(兵庫県)

2016/02/11(木曜日・祝日)は

ポカポカ陽気のツーリング日和♪

シュミットさんと法華口で合流して

妻からのオーダーの品を仕入れに♪

次なるターゲットに向かいますwww



これまた毎度の



「がいな製麺所」

招待状が来てましたので♪


しかし

開店時間5分ほど周ったところなのに



トグロを巻いてました(汗)

10周年記念セールwww



まあ

楽しみながら待ちますが(笑)



無事、妻のオーダーの「巻きずし」と

DMのタマゴプレゼントをゲット♪


シュミットさんも今回は無事ゲットしてホット(笑)



セール品の「かまたま」

通常400円がこの日は100円♪

トリ天を乗せて



「親子うどん」一丁上がり♪笑

11時過ぎに早昼を済ませて店外に出ると

さらに長蛇の列に



コチラで鉄ツアーに向かわれるシュミットさんとお別れして



帰路に♪



03/13 ツーリングのご案内♪

2016-02-17 20:00:20 | 旅記録(兵庫県)

3月11~13日に全日本学生気球選手権大会が

加西市「玉丘史跡公園」(例の橋のところですね♪)で

開催される様ですwww




朝6:30から上がり初めて9時までとのこと

チト早いですが、13日(日曜日)7時に法華口集合でいかがですか???


天候・風の状況によるイベントなので前日にまた状況を見てですが・・・



12日(土曜日)夜にはライトアップ等もある様なので

コチラもブラッと行ってみるかな?



02/11 プレゼント♪

2016-02-17 04:54:16 | 旅記録(兵庫県)

2016/02/11(木曜日・祝日)は

思わず走りたくなるポカポカ陽気の祝日

シュミットさんが10時頃に法華口に出没するとのことなので

時間を合わせて♪


その前に懸案の「流し撮り」に・・・

またも惨敗して(笑)

北条鉄道「法華口駅」へ向かうと



おられました♪

何やらブツを???

ディアゴスティーニの新シリーズ

世界の戦闘機

創刊号は紫電改♪

キッチリ購入された様で

駅舎で製作中www笑



機体はダイキャスト製の様ですwww

シュミットさんには

ハンドルネームの元になっている

コチラも是非ご購入いただきたいところですが



駅長さんにプレゼント♪



駅長さんもご満悦www



駅舎内にも♪



3月に大会があるそうですwww


10:13便が入ってきましたので



駅長さんはお仕事♪

桜のつぼみはまだまだ固いですwww



02/15 絶縁状?

2016-02-15 20:17:22 | Fit HV

今日2016/02/15(月曜日)は

暖かった週末から一転

六甲おろしが吹きすさぶ喫煙場でタバコをすっていると

鼻水が(汗)


ぐすぐすしながら

帰宅すると

DM

しかも「重要なお知らせ」と???

HONDAさんから

車検かな???と

開いてみると



数次にわたって

世間を騒がせたタカタのエアバッグ

ウチのFitくんは外れてましたが



「予防的措置として」???


根こそぎ交換して

タカタから手を引こうとのことでしょうか???


しかし

6月って

待たせますねぇ~汗

02/13 播磨狙い目の旅②

2016-02-15 04:59:34 | 旅記録(兵庫県)

2016/02/13(土曜日)は

ツキイチテニスの予定でしたが

生憎の予報に早々にキャンセルして

妻とFitくんで岡山・日生へ

岩牡蠣を確保して

思わぬバイクグッズ?もいただいて

ドライブがてら帰路に



ノイシュバンシュタイン城ではなくて

白鳥城デスwww笑

ついに

雨が降りだしました


行先は

先日310ちゃんが行かれていた



弥勒寺



ウチの妻

仏像好きなので(笑)



ちゃんと駐車場もあって

拝観料?無料デスwww



生憎

重文の弥勒菩薩像は見られませんでしたが

こちらは100円



妻は軽くなったと



私は

変わりませんでした(汗)




コチラはご自由にとのこと




梅の花かな???



ございました♪



布袋さん♪



デカいデスwww

なんとも言えない表情デスwww



なかなか良いところですネ♪



福崎ニッキイさんで野菜を仕入れて



のんびり走った230km

通算燃費は20.2km/L

岩牡蠣は62ケ/1,000円でした♪



サスガにこれだけ二人で食べられませんので

半分は佃煮に



初トライ♪笑

02/14 NC750X LED化

2016-02-14 15:24:25 | NC750X

2016/02/14(日曜日)は

st.valentine's day♪



朝には雨も上がりましたので

Fitくんを洗車して

北海道のお土産の配達と

チョコレートの回収に

実家へ♪



青空が出て車の中は暑いくらい

ですが窓を開けると春一番???

新神戸のロープーウェイ「夢風船」も停まっている様ですwww




母の希望をいれて毎度の回転ずし



イベリコ豚丼

オニオンリング

焼きハラスでお腹いっぱいデスwww

やはり「寿司屋」ではない???笑


昼過ぎに帰宅すると

ちょうど届きました

毎度の過剰包装www




ハイご名答www

エディさんが付けていた

「あれ」デスwww笑


ヘッドライトが暗いと定評?のNC750X

ぼや~としたハロゲンの電球色もいいのですが

ロードランプも装着したので

省電力(←単なる言い訳・・・汗)

ヘッドランプが点灯しなくなってもロードランプだけでも急場はしのげる様になりましたので


エディさんの記事を拝見して

これなら試してみてもいいかな???と

評価・口コミを当たってみると

高評価ではありますが問題点も幾つか


①ヘッドランプ形状によっては入らないモノもある

頭が大きいのでグロムには入らなかったと

サイズは



NC系に問題は無さそうwww


②発光部の先に放熱用の扇風機

コイツの回転をスムーズにするためか

潤滑オイルが飛び散ってヘッドライト内部が曇る場合がある?


これはチト厄介ですが

皆さん、装着前に空焼きしてオイルを飛ばすと


NC750Xのヘッドライトはフツーの構造

上から見ながら下から手を入れてですが




届いた商品を確認



下にフィン、先に扇風機



ヘッドヘビーになると根本の強度がチト心配

密閉されたヘッドライトユニットの中で

空気をかきまわしてどの程度の冷却効果があるのか疑問ではありますが


先人のアドバイスに従い

装着前に空焼きしますwww



オイルが飛散するのか???



この状態で5分ほどアイドリングwww

大丈夫な様ですwww



触ってみると



ほんわかとした程度


ハロゲンバルブを外して



この向きネ♪


しかし・・・

この後が悪戦苦闘

LEDは簡単に入るのですが

固定の針金が

カタイ(汗)


台座の形状を確認したり

ペンチを使ったり

30分余り悪戦苦闘して

結局指先にテープを巻いて

上から覗きながら

針金の力を加える方向を確認しつつ

えいや!!と

入りました(ホッ♪)



裏の防水ゴムは方向性がありますので注意して(シロは↑が付いてました。)


点灯テスト♪




6,000ケルビンとのことなので

色温度はロードランプとお揃い♪



スッキリしました(笑)


デイライトとの対比もいい感じ?




白っぽい発光体は明るく見えますが

輝度そのものは低いこともありますので

車検用にハロゲンはこちらにキープして



一丁上がり♪


照射能力と

耐久性は

これからですが(笑)




評価の欄に

③パッシングができなくなる

といった記述がありましたが

ウチのシロは大丈夫でした♪



走行距離:3,808km

購入価格:2,240円(送料無料)







02/13 播磨狙い目の旅①

2016-02-14 04:21:56 | 旅記録(兵庫県)

播磨、冬の名物と言えば

岩牡蠣♪

今年は収穫量がもう一つ二つですが

02/28(日曜日)には岡山・日生で牡蠣祭りが開催されますwww


当然、混みあうこの日はパス?

ですが

収穫量が思うに任せない状況で

祭りが近づくと出荷も絞る

と言うことは狙い目はこの週末♪


しかし

バイクで出かけるには生憎の空模様www


と言うことで

岩牡蠣食べたいでしょ???

食べたいとお言い!!


妻に強要www

パパ・・・

元気ねぇ~


北海道旅行の疲れが残る妻に

あきれられながら

雨に備えて洗車して

チョット遅めのスタート♪



このところチョット低調なFitの燃費

16km/L行かないことも???

ということで満タンにして

道路のアンジュレーションを読みながらの

細心のアクセルワークで(笑)



大丈夫な様ですね♪


毎度の道の駅「みつ」ですが



サスガに雨予報なのでバイクの姿はちらほら

美味そうなのが(笑)



チョットのんびりしすぎたかな???

とR250サーキットをチョット飛ばして



赤穂城址前を迂回して



岡山県入♪



23km/L当たりをキープwww


日生❤備前大橋



昼前になってしまったので

最期の一皿?



夕食は岩牡蠣なので

サスガに昼食は牡蠣以外をとのオーダー



と言うことで



チョットスナックをつまみながら




keiさんが美味い♪と言われていた

赤穂の「初音」さんへ



オーナーさん

ハーレー乗りなのかな???

昔懐かしい喫茶店の様なお店ですが

美味しい♪と妻は

天丼(720円)



T2は初音丼(600円)

木の葉丼に大きなエビが2匹デスwww

レジの横を見ると

チョットオサレなステッカー???

これって売り物ですか???と尋ねると

お姉さんが「マスター!!」と

いい感じの叔父さんが

「お兄さん、バイク乗り???」と

今日は車ですけどバイクも乗ってますwwwと言うと

「どうぞ♪笑」と

頂いちゃいました♪



ステッカーと名刺とワッペン♪

あざーすwww









02/11 またも惨敗???

2016-02-13 04:35:29 | 旅記録(兵庫県)

2016/02/11(木曜日・祝日)は

ポカポカ陽気の祝日

妻からのオーダーも入りましたので

チョットお出かけ♪


メインターゲットはコチラ(汗)



三度目の正直になるかの「播磨下里駅」デスwww


最初にここに来た時

Cuteさんが「流し撮り」したいんですwwwと

???

「流し撮り」って

T2の感覚では

動く被写体に合わせてカメラをスイングさせて

背景を流す撮り方のイメージしかなかったのですが

なるほど止まった被写体の後ろの列車をと言うのもアリなんだ♪と


前回は惨敗

駅に入ってくる列車は減速してくるので

1/60のシャッタースピードでは流れいのかな???と


今回は駅まで距離を取ってスタンバイですが

生憎のピカ~ン天気に

シャッタースピードを1/40あたりまで落とすと

白とび(汗)



こりゃイカンナ~と

絞りますが

一杯まで絞っても

F8までしかないTZ60


であれば

ISOを落とすか???

とどうするんだっけ???と

このあたりの操作方法

昔の銀塩カメラの様にアナログに操作できない(汗)

と弄り回していると



やってきました9:37便

とりあえず露出補正をして



連写してみましたが



こりゃダメだわ(笑)

02/11 陽気にあげあげ?

2016-02-12 04:13:32 | 旅記録(兵庫県)

今週末の関西は

暖かくなるものの生憎の雨予報

北海道の旅の痛みも残したまま

腰にはシップを貼った状態ではあるのですが

昨日2016/02/11(木曜日・祝日)

ポカポカ陽気に走りの虫がウズウズと(笑)


そういえば招待状が来てたな~と

お出かけの妻に尋ねると

オーダーが入りました(笑)


であれば

腰の調子も見ておくために出撃しますか~

と朝のブログチェックしていると

シュミットさんも出撃のご様子www


と言うことで

10時法華口駅を念頭に

8時30分過ぎに出撃♪



シロのドコドコ

腰に丁度いいマッサージ感♪


R175を北上すると

道の駅三木の前は大所帯が集結中www



皆さん春の陽気に居てもたってもといったトコロでしょうか?


毎度のルートを走っていると








またまた~



目的地への所用時間は把握済なので

今回は停車して



降ろしているところの様ですwww





一服しながら



無事着地♪



したのかな???



なが~いので



何を狙っていたのかな???






01/17 熱望www

2016-02-11 05:17:44 | 旅記録(兵庫県)

2016/01/17(日曜日)

OSG播州支部の定例ツーリングの⑧デスwww


今回の播州軍団のツーリング

地元の法華口、生石神社と近場周遊ですが

加古川の「農家食堂」はマストと???

310ちゃんのたっての希望とのこと(笑)


山歩きをしてお腹を空かせて



カリナさん、総理に見送られて

向かいますwww



加古川の土手から



ニッケパークタウンに停めて



またまた歩きますwww

が・・・

が・・・・・・

が~ん(汗)



日曜日は

定休日(滝)


しかも

駐車場あり???笑




お腹が空いたと駄々をこねるオジサンをなだめつつ



コチラで



加古川名物の「カツメシ」に♪




コチラで皆さんとお別れして



おやつ前に帰還♪


よく歩いた体育会系ツーリングもまた楽しいですね♪

01/17 展望www

2016-02-10 04:38:54 | 旅記録(兵庫県)

2016/01/17(日曜日)

OSG播州支部の定例ツーリングの⑦デスwww


「生石神社」の裏山A地点から



「姫路城」を遠望して

一旦下山

南側のB地点へ



コチラは



チト怖い(汗)

播磨灘が展望できますが



目的地「かんとうしょ?」はまだ先デスwww




「竜山石」という石の産地なので

向の山は

石切り場跡?にお墓




ハイ到着♪



こんな字なんですね♪

展望台といった意味でしょうか???


こんなところですwww



猿山ではありません


上から見ると



少し待つとEVAの新幹線が来るとのことなので



それぞれにスタンバイ(笑)



北条鉄道の様に1時間に一本と言うこともないので

試しどり♪笑



来た来た♪



でもあっという間(汗)

サスガ新幹線デスwww

01/17 遠望www

2016-02-08 05:10:18 | 旅記録(兵庫県)

2016/01/17(日曜日)

OSG播州支部の定例ツーリングの⑥デスwww


「生石神社」の裏山から

「姫路城」が見えると

言うことで登りますwww



姫路城はこちら



デハナクテ

西北の方角



地元のtakさんは何を探していたのでしょう???


肉眼では

何やら白っぽいモノが???



光学望遠をトリミングすると



石垣が見えないからか

ラブホテルの様に(笑)


地元ツアコンのランマさんが「かんとーしょー」行ってみます???と

「広東省???」

「敢闘賞???」

なぜか

同じ地元のtakさんは乗り気でない様ですが

行ってみることに♪