笑いとばしたら、心も晴れるさ。

人生、山あり谷あり、壁に耳あり障子にメアリー、
結構毛だらけ猫灰だらけ、おしりの回りは…わりと綺麗っ!!

ストレス注意報

2011-09-30 06:07:20 | 日記
この2日ばかり胃がシクシクと痛い
公私とも何かと問題が起こるからだろうか?
なるべく平常心でいるように努力はするのだが、
どこかに歪みは出てくるもんだ。
最近マッサージに行って硬い硬いと言われるのも、
本当の理由は薄々解っている。
とにかく24時間気が休まらない状態なのだ。
緊張が続いてりゃ力が入って体も硬くなるわな
こんな時はジタバタしても仕方ない。
とりあえず手近な問題からなんとかするしかない。
じつはブログでバイトの問題を取り上げているけど、
同時進行でいろいろ起きているのさぁ~。
ま~だ現在進行形で生々しいので書けないさぁ~。(なぜ沖縄弁?)
もう少し進展があって整理が付いたら書きますね
これも人生経験だと思って乗り切りますよ。
思い込んだら試練の道を行くがのど根性っす!←あれ?

そういえばグランド整備の大きなローラーを
「コンダラ」って思ってる人がいるけど。
※思い込んだら~♪を重いコンダラ~♪って思って歌ってる?
じつは思い込んだらの場面で飛雄馬はローラーは引いておらず、
雪の中をランニングしてるだけなんですね。
何故に皆ローラー引いてるイメージになったのでしょう?
それこそ【思い込んだら】ですね(笑)

あ~なんか書いたら少し頭が整理出来てきたぞ。
活字にするってやっぱ精神的にいい作業なんだな。
うっしゃ!頑張るで!
笑い飛ばしたら心も晴れるぜぃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい店長

2011-09-29 13:56:25 | 日記
9月から来た新しい店長、
3店舗掛け持ちという事でなかなか会う事がなく、
仕事帰り他店に届け物をした時に挨拶した程度。
その店長とようやく昨日話をしました。
皆の話だと気が弱そうとか頼りないと聞いてたけど、
※奥さんも強烈な人らしいし2011/09/11参照。
話してみると少し印象が変わりました。
前職は営業だったらしいので腰は低いんですが、
でも気が弱いとか頼りないとは少し違う感じです。
まず話を聞くというか意見を言わせる。
従業員がどのような考えを持ってるから入るんです。
その間、けして口を挟まない。
ほぼ全員同じように話をさせるだけ話させます。
そこで人間関係の構図をイメージするんですね。
誰がどのようなポジションなのか、
誰と誰がどのグループに属しているのかなど。
そう悪口やら不満も全て聞くんです。
いわゆる聞き上手ってやつなんですね。
私と会わなかった期間中ほぼ全員の聞きとりが終わっていて、
珍しく今日は気兼ねしないメンバーだな。と思ってたら、
先週シフトを代えられていたらしく、
私が本音を喋りやすいようなメンバーに組み替えていた様です。
でも私は何度も言いますが人見知りなので、
そうそうたやすく本音なんて言いませんよ(笑)
私以外メンバーは今回のAさんの一件でガンガン言ってたけど、
私は店長がどんな人物かも解らないし、
チーフマネに静観するように言われていたので黙っていました。
この日のメンバーはH君とローザなので、
Aさんの件で私が絡んでるのを知ってるメンバーなんですが、
店長をまだ信頼してないから迂闊な事は言いません
あまりに本音を言わないので店長作戦を変えてきました。

「客観的に見てこの店をどう思いますか?」

うまいなこのヤロー!
客観的にったって自分が言えば自分の意見じゃねぇか!
しょうがねぇな暫く考えたフリして、
「店長はご存知でしょうから今回の私の行動が私の意見です。」
とだけ言いました。すると店長、
「わかりました。今後も客観的に話を聞かせて下さいね。」
うわ!この店長くせ者だわ~
気弱で頼りない印象持たせておいてのなかなかどうしてだよ。
どうりで転職(外食産業未経験)即兼任店長って訳だよ。

でもこれぐらいのくせ者の方が頼りになるね。
もしかしたら案外早く慣れるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後

2011-09-28 09:03:47 | 日記
A さんのシフトは通常通りに戻った。
まずは一安心である。
チーフには少しお小言があった様だが、
Bさんが相変わらずシフトに文句タラタラって事は、
どうやら事の真相は知らないのだろう。
内密に解決してくれたチーフマネージャーに感謝です。
ただ根本的な事は何も変わっていない、
気をつけて見守る必要があるだろう。
まったく気が休まりゃしない。
毎度厄介な事には首を突っ込まないつもりなんだが、
何か突っ込んでいるのはお節介ババアって事なのか?
ひぃぃぃ〜もう本当に首突っ込むのやめた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子、注意。

2011-09-27 12:54:02 | 日記
今日は休日、二度寝して今起きました
溜まった疲れを癒せる時間があるっていいな
今日は夕方から、ららぽーとに行って来ます。
来週から娘が修学旅行なので水着を買いに
水着が必要だって今頃言うんですよ。信じられない
銀座の三愛なら1年中売ってるけど…と調べたら、
なんと!ららぽにも三愛あるじゃないっすか!
近くにあってLuckyららぽ様様っす
ららぽに行くのじつはかなり久々です。
電車の乗り換えの都合で南船橋に出る事があるので、
かなりの頻度で(ららぽーと)見てはいるんですけど、
行くのは何年ぶり?って感じ。
娘は友達同士でよく行ってるので案内してもらわなきゃ
じつは私、ショッピングモールは迷子になるんですよ
コルトンですらリニュしてから暫く迷ってました
ハワイの有名なアラモアナシュッピングセンターなんて、
友達とはぐれて迷子になって3時間合流できなかった
※アイス買って食べてたら相手が見つけてくれました。
迷子になると開き直って勝手に見て回っちゃうからね…スマン
なので大型商業施設に行ったら携帯はある意味必需品っす(笑)
その点、娘は心配症って言うか何て言うか、
私の後を金魚のフンのようについて来ますよ。
韓国に行った時なんて片時も離れないから店員さんが笑ってたくらい。
きっと本能的に何かを察知してるのかもしれませんね。
今日は迷子にならないように気をつけなくっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然な行いであれば勇気はいらない

2011-09-26 07:26:53 | 日記
韓国の地下鉄に乗っていて感心した事。

それは若者が(見た目)年上の人に自然に席を譲る事。
別にお年寄りってほどの年じゃなく、
普通のおじさん程度の人にでも席を譲る。
譲られたおじさんも当たり前のように座る。
若者は日本じゃ渋谷あたりにいそうな今時の若者だ。
そんな光景を2日間で何度も目にした。
これはもう親切というより常識になっているようだ。
こういう行動が自然であれば、
親切ってのはもっと手軽に出来るだろう。

今、他人への親切は正直とても難しい。

小学生の男の子が初老の男性に席を譲ろうとしたら、
男性は男の子を「俺は年寄りじゃねえ!」と一喝した。
男の子は黙って下を向いたまま座っていた。

今後、男の子はお年寄りに席を譲らないだろう。

男の子は言われていたはずだ。親からも、道徳の授業で先生からも、
「お年寄りには席を譲りなさい」と
男の子は言われた通りにした。
それは【大人に教わった正しい行い】だからだ。
だが男の子はそれを大衆の面前で大人によって否定された。
幼い子供にも羞恥心はある。
小学生くらいになればなおさらだ。

男性の方も何か事情があるのだろう。
老人と見られた事が恥ずかしかったのか、
またはリストラなど年を重ねた事で嫌な事があったのかも。
だが断るにしても、
もう少し違った言い方をすればいいのにと思う。
見知らぬ大人に親切にして怒鳴られる。
どれだけ恥ずかしく怖かった事だろう。
そんな体験がシルバーシートでの寝たふりになっていくのか。
そうならなくてもこれから先、
この男の子は他人への親切に勇気を出さなくてはならないだろう。
親切に勇気ってなんか変だ。
そもそも席を譲る行為が【親切】ってのもどうか?
韓国の若者のように自然であったらどんなに楽だろう。

電車の中で見た光景に感じだ事だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする