笑いとばしたら、心も晴れるさ。

人生、山あり谷あり、壁に耳あり障子にメアリー、
結構毛だらけ猫灰だらけ、おしりの回りは…わりと綺麗っ!!

江戸時代

2012-04-30 07:07:29 | 日記
バイト先の女子大生●子は面白い。

●子という名前はかなりクラッシックな名前だ。
私のリアル名もなかなか古臭いが、
それと肩を並べるか、
それ以上かもしれない古風な名前だ。

うちの娘と2つしか年が変わらない。
キラキラネームが主流の現代では、
ある意味目立ち過ぎる逆キラキラネームだ

●子って古風な名前だよね。というと、

●子は深くため息をついて、

そうなんですよ。大正生まれの人がつけまして…。と答えた。

大正生まれか~。
爺ちゃん婆ちゃんがつけたの?

いいえ?両親ですけど?

両親!?え?両親って?
●子今年20歳だよね?親幾つよ!?

さぁ?45くらいじゃないですかねぇ?

●子さぁ今年は平成24年だよね。
平成の前は昭和で大正はそれより前だよ!
今更言うのはなんだけど、
昭和だけで64年あるんだけど!!


あ!じゃあ昭和の人ですね。ケラケラケラ(笑)
いや、うちの親って江戸時代の文化が好きで、
いつも江戸時代に生まれたかったとか言うので、
生まれも古いって勝手に思ってました~。
だから私いつも親につっこむんですよ~。
生まれを書く時平成だとH○年とか書くじゃないですか~。
いっその事そこをE○年って書けば?って(笑)


…●子、本当に今更ながら言うんだけど…、

江戸時代は年号じゃないから、
(仮にあっても)では表記されないからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職を見据えての進路を考える。

2012-04-29 07:54:53 | 日記
学校の進路説明会に参加して来ました。
今回は初回と言う事で、
外部コンサルタントを招いての会でした。
マネープランや企業が求める人物像など聞けて、
なかなか内容の濃い2時間でしたよ
コンサルタントの方が我々と同年代で、
まさに今、同じ時期の子育て中という事もあり、
本当にリアルな話に気が遠くなりそうでした(笑)

そこで聞いたのは、
我々の世代は就職がよりどりみどりだったに比べ、
今はそうでないという事(そりゃ解ってる)
そのかわり当時は大学に入るのが難しく、
大学に入る為に本当に努力をした。
あまりよく言われない受験戦争だが、
その戦争を勝ち抜いたという結果が学歴であり、
だから会社も大卒というのを重視した。
だが今は子供の数に比べ大学が余っている状態だ。
一流処ならともかく、
そうでなければ望めば誰でもが、
大卒と言う学歴は持てる時代なのである。
企業にしてみればもう学歴というのは信用ならない。
多くの会社の人事部長が言うのは、
もしも最終的に1人を採用するとなったら、
(大学のランクに大差がない場合)
AO入試か一般入試かという点に注目し、
間違いなく一般入試の子を採用するという。

何故なら一度でも受験という努力をした証があるから。

企業側も採用に関してそこまで考える時代なのだ。
だからこそ今が大事で、
やり直しが利かないというシビアな現実。
目的が無ければ大卒でさえ仕事がなく、
フリーターも余儀なくされるという時代なのである。
氷河期とはよく言ったものだ。

うちの娘はやりたい事は決まっているからなぁ。
なんてボーっと考えながら聞いていたら、
専門職も学校の授業内容では大きく変わってくるという。
専門職はそれこそ即戦力でなければ必要でない。
資格を持っているというだけでは職に就けないのだ。
だから学校の授業すなわちそれを証明する卒業生、
この人たちの活躍によって採用が左右される。
本当にダメな学校には劣悪な環境の求人しかなく、
そこに入れる事によって就職率を上げている学校もあるという。
ましてや学校は飽和状態、
生徒を抱え込もうと早くに入学の意思を確認させようとする。
専門職こそ多くの学校を見て納得する必要があるのだと
そういえば娘にその仕事を薦めてくれた人も、
いろんな学校を見ろって言ってたなぁ。
この人は柔軟なスタンスでアドバイスしてくれるから有難い。
大人特有の決めつけや押しつけがないのがいいのか、
何だかんだ言う事は素直に受け入れているんだよね。

いやしかし、
ホント大変な時代でありますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もゴールデンウィークがやってきました!

2012-04-28 07:42:55 | 日記
いよいよゴールデンウィーク突入ですね。

のんびりまったりだったホテルも多忙モードに!

でも今日は私、
ホテルお休みなんですよ
娘の進路相談会ってのがありまして、
その為に休みを頂きました。
一応、進路も学校も希望はあって、
その分野の学校見学も始めてはいますが、
進路相談会の初回という事なので、
担任も変わった事だし参加しようかと。

それにしてもGWなのに、
よくキャプテンが休みをくれたもんだと、
そっちの方にじつは驚きを隠せない(笑)
その報復?としての昨日のベッド50台なのか?と思ったり

じつは人事異動でキャプテンが今年から変わったのですが、
このキャプテン、
急なシフト変更は嫌いますけど、
案外、休みに関しては柔軟な対応をしてくれます。
前任のキャプテンのように連勤連勤の無茶振りや、
当日になっての出勤要請はほぼありません。
当日の出勤要請がないかわり、
当欠が出た場合、
出勤者でその分を補うので、
出てるメイドは地獄を見るんですけどね(笑)
シフト時間の削減を徹底してるから、
常にメイドの人数ギリギリで担当もかなり増えたけど、
休みはその分ちゃんとくれるので生きていけます
なんと今年のゴールデンウィーク、
1日、4日がお休みなんですよ
毎年、毎年ゴールデンウィークは休みなし!
今年は9連休のところもある、まさにゴールデン!
9連勤も覚悟していたんですけど、
今日も入れたら3日もお休みがあるなんて奇跡


出勤時の仕事内容が恐いけどね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の女

2012-04-27 21:24:27 | 日記
今日はハウスマンがいなくて、
まさかの!?【ハウス(ウー)マン】のお仕事。

あ、ハウスマンってのは、
男性客室係といいましょうか?
メイドは清掃+ベッドメイクをする女性客室係なんですが、
ハウスマンは清掃はしないけど、
延々とベッドを組む人なんですよ。
メイドが組まないエキストラベッドなどの、
ベッドメイクを主にするんですね。
あと手配の備品の準備とかしたり、
まあ早い話が力仕事って事ですわ

清掃をしない分、
ベッドを組む数は半端ないというか
普段私らメイドは多くても20台くらいだけど、
ハウスマンは普通に50~100台は担当してますね。

そんな、


ハウスマンの仕事に、



何故私が!?



しかも初めてやるってのに、


しっかり50台あるのかよ


当然、もう肩なんかパンパンなんてもんじゃないですよ。
今日はオ●ッチに泣かれましたよ。

カトゥさん心が折れるって。

整骨院の先生すらも泣かせる鉄の女、


それが私だっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな感じになりました。

2012-04-26 16:00:06 | 日記
お友達の美容師さんにカットしてもらいました

カットして写真を撮ってもらったので、
おもいっきり画像編集して載せちゃいます(笑)


ふふふ(笑)

これだけ編集すればバレないだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする