takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

甘酒横丁の和食ランチ 『山葵』『大石』『双葉』 《 人形町 in 東京 》

2009年07月05日 | 日本橋・人形町・水天宮周辺のレストラン

にほんブログ村 グルメブログへ  人気blogランキングへ

1ヶ月程日本橋蠣殻町(にほんばしかきがらちょう)の会社で働いていましたが、日々のブログ更新ができなかったので、お店のテーマ別にまとめて何回かに分けてUPしたいと思います

今回は人形町の商店街「甘酒横丁」の和食ランチ『山葵』『おおいし』『双葉』です

     

まずは『山葵(わさび)』
お店の情報はコチラ(食べログ)

特にお店を決めず会社から甘酒横丁まで来てどこに行こうか迷っていると、外に出してあるランチの案内に「TVの○○で放映されました」と書かれているお店を見つけたので入ってみました。

お店に入って気付いたのですが、ランチメニューは「定食 950円」1種類のみでした。
席についた途端に「ご飯の量はどうしますか?」と聞かれたので、普通でお願いしました。

ほどなくして、お刺身、メイン(煮物)、小鉢(インゲンの黒胡麻あえ)、ご飯、香の物、あさりのお味噌汁が出てきました。

まずはささっと写真撮影から

写真撮影を終えバッグにカメラを戻した時に、財布を持ってくるのを忘れていたことに気付きました。
ひえーっ、どうしよう・・・

この日は通勤用バッグからランチ用の小さなバッグに詰め替えてきたのですが、カメラ、ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ、手帳は入れたのに、肝心の財布だけ入れ忘れていたのでした。
何たる失態
「名刺も何も持っていないし、食い逃げだと思われないかな」とか「ここから取りに戻って間に合うかな」とかドキドキしながらも、「ここは落ち着いて、まずは食べてから考えよう」と食べ始めました。

お刺身の種類も多く、メインの煮物もお出汁はきいているけれど優しい味付けで、ご飯も美味しかったです。
女性と男性のお客さんが半々くらいでしたが、どちらにも喜ばれそうな内容だと思いました。

「これ美味しいなあ」と思いながらもお財布のことが頭から離れず、喉につまりそうな勢いで食べ終え、お会計の女性に「お財布を忘れたので取りに帰りたいのですが、念のためこのカバンを置いていきます」とカバンを差し出すと(差し出されても困る??)、「カバンは大丈夫ですよ。急ぐと危ないので、気をつけていってらっしゃって下さい」と優しい言葉で送り出して頂き、それでも急いで取りに戻って無事に支払いを終えたのでした。
久々に焦りましたが、お料理の美味しさとお店の方の優しさが身に染みたお店でした。

     

次は『おおいし』
こちらは、食べログでランチの評判が良かったので行ってみました。

夜はいいお値段のようですが、ランチはお手頃価格です。
「小焼弁当 850円」 を注文。
お魚が付いたお弁当を想像していたのですが、生姜焼きののったお重が出てきました。
生姜焼きは家でも作れるのでこれまで外食で注文したことがなく、「あらー、生姜焼きかあ・・・」と思いながら、一口食べてみましたが、甘くない生姜焼きでしっかりした味がついていてお肉も柔らかで、刻み海苔ののったご飯とあいまって、とても美味しかったのでした。
ポテトサラダと香の物は手作の素朴な味でしたが、しじみ汁がとても美味しかったです。
品数は多くないけれど、満足度の高いランチでした

     

次は会社の女性に連れて行って頂いた『豆腐料理 双葉 人形町本店』
お店の情報はコチラ(ぐるなび)

甘酒横丁にある明治40年創業の老舗のお豆腐やさん『とうふの双葉』のお豆腐づくしのお料理が食べられる豆腐料理店です。
1Fがお豆腐やがんも、豆乳、豆乳ドーナツなどが売っている『とうふの双葉』で、通りを入って2Fが豆腐料理店になります。

ランチタイムは食券制。
お店の入口に並ぶ豆腐メインの数種類のサンプルを見て、食券を買って店内に入ります。
この日は「マーボー豆腐 750円」にしました。
メインのマーボー豆腐は甘い味付けの和風味。
マーボー豆腐以外には、豆腐とゴーヤの煮物、豆腐の味噌田楽、豆腐の味噌汁、香の物、ご飯が付きました。
ご飯はお替り自由ですが、中央に置いてあるジャーから自分でよそいます。
お茶もポットが置いてあるので自分で入れます。
完全なセルフサービスではありませんが、ランチタイムはそれに近い感じです。

お豆腐だけでお腹いっぱいになるヘルシーでボリューミーなランチでした。

 

2つのブログランキングに参加しています。
「見たよ~」と応援クリックしていって頂けると励みになります。
ありがとうございます


↓        ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  人気blogランキングへ 

散歩の達人 2009年 07月号 [雑誌]

交通新聞社

このアイテムの詳細を見る


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人形町の和食ランチ 『あじみ... | トップ | 人形町の鮨ランチ 『彩旬』『... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (min)
2009-07-05 20:56:13
この和定食がいいですね!さすが日本橋蛎殻町!魚介が新鮮ですね! 刺身は日本ですね!
ドキドキしたぁ。 (マコ大好き)
2009-07-06 09:01:38
最初の写真で美味しそうってウキウキしながら見ていたら、お財布忘れたァ???
どうなるの??????
かなりドキドキしましたが優しい対応でよかった

人形町も安くて美味しいお店たくさんあるのね~
のんびり散策するのも楽しそう

>minさん (takapyona)
2009-07-06 20:09:39
この辺、和定食のお店が多かったです☆
お刺身、海外では食べたことがないのですが、やっぱり日本はお刺身美味しいんでしょうね。
>マコ大好きさん (takapyona)
2009-07-06 20:27:24
マコ大好きさんまでドキドキさせてしまいましたか。
「財布を忘れて愉快なサザエさん♪」
の歌もちらと頭をよぎったりもしたけれど、
自分のおまぬけさ加減にはあーっと力が抜けました。
優しいお店の人で本当に良かったです。

この界隈、有名なすき焼きやさん、たい焼きやさん、焼き鳥やさんとか、ほうじ茶やさんでソフトクリームの美味しいところとか色々あって、買い食い(?)が楽しそうな場所です。
いつか一緒に行きましょう
Unknown (ryuji_s1)
2009-07-09 09:39:01
takapyonaさん

コメント有り難うございます
 フルーツと生ハム
相性がとても良いですね

したの方をポチッと応援させて頂きました
>ryuji_s1さん (takapyona)
2009-07-09 18:47:20
こちらにまでコメントとぽちっと応援有難うございます。

桃と生ハム、試してみたいと思います。

コメントを投稿