takapyonaの美味的生活

美味しいもののためならエンヤコラ。
食材求めて自転車こいでる瞬間にシアワセを感じる私のブログへようこそ。

福井県三方湖のおすすめ「年縞博物館」と「年縞sand」

2023年04月14日 | 愛知・関西・広島のレストラン

小学生の時の苦い思い出の「地層」が、福井県三方湖の#福井県年縞博物館 の「年縞 (ねんこう)」を見て「面白いに変わったお話。

滋賀県の余呉湖の徳山鮓を後にし、余呉駅から北陸本線で福井県の敦賀駅へ。滋賀県から福井県まで、県を越えるのに約20分で到着して驚いたが、地図を後で見たら近かった。
長浜や余呉湖周辺ではほとんど咲いていなかった桜も、敦賀では咲いていた🌸

敦賀駅周辺のホテルにチェックイン後、敦賀駅から小浜線に乗り約30分で#三方駅 へ。
この辺りは#ラムサール条約登録湿地 の#若狭三方五湖 という五つの湖が有名な地域。

三方駅でレンタサイクル🚴‍♀️して走ること15分。

夫に連れて行かれた先は#年縞博物館 だった。

「年縞」って初めて聞いた言葉だけど「地層」のようなもの❓
地層には小学生時代の苦い思い出がある。 田舎の小学生だった私は、ガリ勉の優等生🤓 地頭が良いというよりは、どんくさいけど💦習ったことは真面目にコツコツちゃんと勉強するのでテストの点はいい(けど、すぐ内容を忘れて応用力はない)子供。

ある日、先生が突然、習ってもいない「地層の順番」のテスト問題プリントを配布した。泥、れき、砂など、いくつかの言葉が並んでいて、どの順番に地層ができるかを考えて、できた人からもってこいとのこと。先生の答え合わせに正解したら休憩してもいいという授業だった。 クラスメイトが次々と正解して遊びに行く中、私は何度やっても不正解で、クラスで最下位だった😱(悔しくて家に帰って、地層の勉強をし直した💪が、詰め込んで覚えたものは結局忘れている)。 何十年たった今でも「地層=嫌い」と思っていたので、当時は相当ショックだったのだと思う。

ここに来た目的は、三方五湖のサイクリングで、年縞博物館はただのオマケと思っていた私。 「地層は嫌いで興味ない。待ってるから勝手に行って来ていいよ」と夫に言ったら、今回の三方湖の目的は、この博物館とお隣の#若狭三方縄文博物館 とのこと❗️
なんですと⁉️
「何でそんな博物館に来たの?」と聞いたら、いつものごとく建物が見たかったらしい。


年縞博物館は、昨年訪れた#富山県美術館 の設計を手掛けた#内藤廣建築設計事務所 による設計。
この博物館では、若狭湾岸の三方五湖の最大の#水月湖 の湖底から採掘された、約7万年前の堆積地層である「年縞」を見ることができる。

「年縞」とは、「長い年月の間に、湖沼などに堆積した層が描く特徴的な縞模様の湖底堆積物」のこと。 「#奇跡の湖 」と呼ばれる水月湖の「年縞」の長さは世界一。
流入河川がなく、周囲の山に囲まれ強風も届きにくく、水深5-7mより下は無酸素状態で生物も住まないので、堆積物は流されにくい。また東側の活断層で、地盤は沈むので水深も保てる。
といった奇跡的な条件が重なり、1年に1層ずつ約0.7㎜の厚さで積み重なっていく年縞が、水月湖には45m、約7万年分が残っている✨✨

採取された厚さ45mの年縞は、凍結乾燥させ樹脂で固められ、ステンドグラス状になって横に45m分が展示されている。
火山の噴火や地震等の事件が起こった時は年縞の位置もズレたりするのが見えたり、色も年によって変わっていて綺麗だし面白い😆 水月湖の年縞は、過去の年代を特定する「世界標準のものさし」としても採用されたとのこと👏


私は、年縞が気に入って、年縞15㎝定規をお土産に購入😉
地層嫌いだったはずなのに、展示や説明のわかりやすさにすっかり興味を惹かれて、突如好きになった。
さすがこの博物館、全国の5700余りの美術館・博物館の中から「第2回#日本博物館協会賞 」を受賞しただけのことがある。

お次は、年縞博物館の隣の#若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館へ。




べたなネーミングのセンスが好きで、建物も面白かった。 展示してあった「あなたの縄文人度は?」というテストをやってみた。
「①遊びに行くなら→にぎやかな町へ行く、②私はホームセンターに→すぐに飽きる」を選んだら「縄文人度 0%」という結果になった😂


ランチは、外の小高くなった芝生の上で、徳山酢でいただいた「熊の炊き込みおにぎり」と、長浜のホテルの横のシフォンケーキ屋さんのシフォン。


因みに、三方五湖では鰻が取れるので、この辺りは有名な鰻屋さんが多い。

その後、年縞博物館内(外部からも入れる)の#カフェ縞 へ。
#年縞sand 、玄米コーヒー、胡麻ラテを注文。

コーヒーのカップも縞だったり、背の高いグラスに入った胡麻ラテも層になっていたり、年縞sandも見た目のインパクトもさることながら、味も良くて嬉しかった。
黒炭のサンドイッチが年縞のようになり、8層になっている。 上から太いストローが8層のサンドイッチを貫通している。 4種類の具が2回繰り返されるので、夫と2人で4種類ずつ食べた。
すべてを食べ終わって、ストローを見たら、ストローの中に年縞が詰まっていた❣️
なんと可愛いナイスなアイディア💯



 三方湖巡りはしなかったけれど、博物館がとても楽しく、カフェも美味しくて満足し、自転車で三方駅まで戻った。

あいにくの曇り空だったけれど、サイクリングしているうちは雨が降らなくてよかった。
帰り道も桜がところどころ咲いていた。

駅の桜も綺麗で、帰りの電車で爆睡して敦賀駅へ戻った。

次回、敦賀の観光情報へ続く。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滋賀県余呉湖の発酵オーベル... | トップ | 楽天ふるさと納税 泉州新玉... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿