目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

曼陀羅フラワー6

2013-11-25 | 瞑想
こんにちは。

今日のお天気は曇り、寒くて暗い日です。

今日は17番の曼陀羅絵になります。




10月の中盤になって出て来る絵が少し変わって来たような気がします。


こちらは同じ模様を方眼紙に移したものですが色がついたのと、分割がそれなりに正確なのとで印象がだいぶ違いますね。




昨日はお友達が来て曼陀羅絵に挑戦しましたが、変わってました。

でも調子が良くなくて今回はちょっと、と云うので掲載はなしです。


色を付けると楽しい雰囲気がもっと広がりますね。

塗り絵曼陀羅もこれからしばらく楽しんでみたいです。


実は曼陀羅を描くワークショップってすでにあるんですね。

でもたいていは用意された誰かが描いた下絵に色を塗るだけの塗り絵。


それじゃ少し物足りない、

でフリーハンドで自分だけのオリジナル図案にしたかったってわけです。


自分で描いたオリジナル図案なら塗り絵もまた楽しって所でしょうか。

ふふ。

























人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼陀羅フラワー5

2013-11-23 | 瞑想
おはようございます。

いいお天気ですよ。また紅葉の山へ行きたくなりますね。

私の稚拙な落書きのような曼陀羅絵を見に来て下さる皆さんありがとう。


こんな私が何処まで描けるようになるのか、

一緒に軌跡を楽しんで下さいね。


実は昨日、初めて方眼紙を使って描いてみました。

以前から方眼紙を使えばキレイに描けると思っていたけれど、フリーハンドにこだわっています。


フリーハンドで方眼紙に描いたように描けるようになる日は来るのだろうか。

分からないけどやってます。

方眼紙に描いて見たのは、フリーハンドで描いた物を方眼紙に描き直してみたらどれだけ印象が違うか試してみたかったのです。



こちらがフリーハンドで気の剥くままに描いたもの、

このデザインを方眼紙に移してみたらこうなった。



どうでしょうか?

また、

昨日はこんなのもでましたよ。

色を付ける事はあまり無いのですが、色がつくとまた一層可愛い感じになりますね。

色がいっぱいの色鉛筆が欲しくなりました。



世界にまた一つ曼陀羅の花が開きます。

今日も元気でお過ごしください。






























人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼陀羅フラワー4

2013-11-22 | 瞑想
こんにちは。

寒いですね。

今朝は雲一つ無い空に残月がくっきりと見えました。

でもこの寒気が過ぎ去ると少し寒さも緩むみたいですよ。

それを聞いてひとまず安心。


さて、今日は9月の終わり頃から10月にかけて描いたものを紹介します。


曼陀羅を描いていると,いろいろなアイデアが出て来て、
これを描いたらどうなるか、

あれを描いたらこうなるか、

とにかく早く描いてみたい気持ちがあって、

丁寧に描く事が出来ません。


これってやっぱり性格でしょうか。


この頃、方眼紙に描く事も考えてみました。

方眼紙なら目盛がついているような物です。

正確にキレイな曼陀羅が描けるに違い有りません。


ユーチューブなどを見ても曼陀羅絵を描く人はたいてい定規を使って描いてますね。

定規とかいろいろな形やサイズが揃ったテンプレートを利用して描く人もいます。


だけど私はフリーハンドにこだわりを感じました。

フリーハンドの可愛らしさ、やさしさが好き。








9月の終わり頃はこんな感じ。


10月に入ると少し感じが変わって来たような気がする。



















赤い色のペンで描いた物は案外見えにくいですね。

これも家に有った昔使った残り物のようなペンで描き始めました。


キラキラのラメの入ったペンを何に使う事があるかと思っていましたが、ここに活躍する場所が有りました。

このペンが案外書き心地よく同じペンがないかと思って探しましたが見つかりません。

ペン業界もいつまでも同じ商品は作っていないのですね。

8色のペンが有ったのですがもう4本使い切ってしまい、新しく買いたいのですが同じような物が今の所有りません。

このペンがとっても描きやすかったので同じ物が欲しいな。


曼陀羅は仏教の世界観を絵に現したものと云われます。

仏陀の教えの中に、

この世は花形満ちている,と云うものがあるのをご存知でしょうか。

覚醒した者の眼には宇宙が花の形で満たされているのが見えるそうですよ。

その花の模様は一つとして同じものが有りません。


100枚近くの曼陀羅絵を描いて、同じ物の一枚も無い事に驚きます。

今では、誰が描いても同じ物は出て来ないと確信仕始めているの。


これからいろんな場所でワークショップをして行きながらそれを証明したいです。

こんな拙い絵描きがどんな風に何処まで成長して行けるのでしょうか。

お楽しみに。。。。。


























人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼陀羅フラワー3

2013-11-21 | 瞑想
こんばんは。

今日もいいお天気でした。

山の紅葉も茶色に色を変えて秋は深まっています。

今日は標高1100メートル程の山をハイキングして来ました。



木漏れ日のあたる気持ちのよい山道でしたよ。

自然のエネルギーをいっぱいもらって来たわ。


さて、

曼陀羅フラワー今日はどんなの描いているでしょうか。
















ちょっと変わったヴァージョンも出始めましたね。





また明日をお楽しみに。


おやすみなさい。































人気ブログランキングへ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼陀羅フラワー2

2013-11-20 | 瞑想
こんにちは。

曇りがちの空模様ですが、時おり雲間から覗く太陽の光りは強烈です。


昨日の続き、私の描いた拙い曼陀羅絵を紹介します。

拙くても、かっこわるくても自分の中から湧いて出た作品です。




描き始めた時期の物ですが、

最初は大きく描きたくなったけれど、

広がれば広がるほど格好が悪くなるのです。


なので何となく格好が収まる範囲で描くようにしました。


紙も小さい物を使っています。

線のひき方とか乱暴ですね。

よく見るとメチャクチャなのがよく分かります。

これで上手に描けるようになるのでしょうか?

この頃は一日2、3枚は描いていますね。






これは割と気に入ってます。


また明日をお楽しみに。


































人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする