目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

ベリーの季節、桑の実、ジューンベリー初収穫

2024-05-26 | 記録

ベリーの季節がやって来ました。

ジューンベリーがもう少しで食べごろです。

後二、三日お天気が続けば殆どの実が色づくでしょうに、

 

明日から雨の予報です。

 

 

それも火曜日は大雨。

そうなると実が落ちてしまうかもしれないでしょう。

ですから少し早いけど今年初の収穫と相成りました。

 

半キロ程ありましょうか。

まだ赤いのが殆どです。

こちらも半キロ程。

キラキラ光ってるのは糖分ですね。

 

桑の実は水気が多くカビやすいので小枝の処理をした後即冷凍しました。

今年第一号の冷凍ベリーは桑の実でした⭐︎

 

 

気候が変動して季節の巡りが以前とは違って来ても、

こうして恵みを頂けることに感謝します⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

少し黒ずんだ様になると良いのだけどね。

でもこうして置いておくと少し追熟できると思います。

裏の桑の実も始まりました。

いつもより早いです。

 

ジューンベリーと桑の実を一緒に収穫始めなんて初めての事なんですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドローズ

2024-05-25 | 記録

薔薇の花をひと枝切ってきました。

オールドローズです。

素敵なピンクでしょ💓

 

 

若い時のあのフレッシュなピンクがこんな色に変わるなんて

不思議です⭐︎

 

 

それがあなた、盛りを過ぎてドライになるに連れこの色になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモは元気⭐︎いいのかなぁ

2024-05-25 | 日記

家人が趣味で家庭菜園を楽しんでいます。

毎年作るものは決まっていますが今年のじゃがいもの生育は素晴らしいです。

と言うのもね、今の所虫の姿が見えないんですよ。

豪勢に茂っているのを見るのは大変嬉しいのですが、

同時に虫達はどうしたのだろうと不安にもなります。

 

我が家は畑の作物に農薬を使うことは一切しません。

問題はいつも虫達です。

どうやって対策しているかといえば捕獲の一言。

捕獲あるのみです。

 

ジャガイモには例年てんとう虫ダマシがいっぱい付いて葉っぱを食い散らかします。

 

あと、オレンジ色の模様の入った平たい虫、名前知らないし調べてもわかりませんでした。

 

でも今年はまだ殆ど姿を見ておらずジャガイモは元気です。

 

嬉しいけど良いのかな。

虫がとても少なくなっておるからか燕の姿も見えません。

いいのかなぁ⭐️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ教室其の二十二初めてのレオタード

2024-05-24 | 趣味

暑い日でした。

バレエのレッスン中も汗をかきましたよ。

 

今日は初めてレオタードを着て行ったんです。

ネットで買った一番安い綿製品のレオタードですが、

レオタードってやっぱりキツイですね。

 

キツイのは嫌で今まで着ていなかったのですが

コーチや他の人が言うので安いのを買ってみました。

 

後から入った人の一人は衣装が好きみたいでこの間はカタログ持参で

皆に意見を聞いていました。

今日は新しい花柄のレオタードを着ていたわね。

 

彼女はバレエ用語の本を読んだり、レオタードやスカートなど格好から入るのが好きみたいです。

 

気持ちはわかりますよ。

私も黒い色を拒絶してきたので今更黒いレオタードを着たく無いと思ったけど

 

自分は衣装はどうでも良いでしょう、と言うタイプなので

色々と買う気にもならないのです。

レッスンは今日も人数が少なくて

センターでの練習も真似をする為の人が少なくてコーチが走り回っていました。

一つの練習で足は右向きに開いて顔は左、

次のリズムでその反対というのがあったんですが

それが結構難しく足と手と顔との向きがあちこちの動作にみな戸惑って

できるようになるまで何度も練習。

良い頭の体操になりました。

それにしても、バーにつかまらないとフラフラで

重心の置き方をよく捉えないと難しいことがわかりました。

股関節を開いて足を一番の形にするのを

コーチに褒められました。

股関節を開いて脚をくっ付けて立つと自然にお尻が寄せられます。

 

バレエの基本はこの姿勢です⭐︎

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆の木の成長

2024-05-24 | 日記

二階の窓から見える草むらの中に漆の木が一本伸びて来て居ます。

 

気になって早く切ったほうがいいなと思いつつ、

グズグズして居たら、

あらまあ花穂が伸びて来ました。

 

このまま放置すれば花粉が飛んであちこちに漆の子供が芽を出すので早く切ったほうは良いでしょう。

来週から雨が続く予報です。

明日にはきっと切って下さいね。

そう自分に言い聞かせてます。

木自体はそれほど太くないので切るのに大した時間はかかりません。

ただ場所が急な土手なので足場が悪いです。

漆の木はあちこちにあって

気を抜いてチェックを怠るとあちこちに出て来ます。

知らずに太くなってしまった木もあるので困って居ますが、

幸い二人とも漆には強い方みたいで今の所被れたりはして居ません。

近くを通っただけで痒くなる人もいますよね。

そんな人はここでは暮らせないかもしれません。

 

強くてよかった⭐︎

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする