Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

ウクライナ登山家、エベレスト頂上で国旗掲げる

2022-05-19 | 写真

ウクライナ登山家、エベレスト頂上で国旗掲げる。

今日AFPから入ったニュース。困難を乗り越え世界一の山の過酷な頂から祖国の平和のために、世界中に訴える、心打つ最高のメッセージ。。。。これは明るいニュースですよ(拍手)

 

【5月19日 AFP】ウクライナの登山家アントニーナ・サモイロワ(Antonina Samoilova)さん(33)が先週、世界最高峰エベレスト(Mount Everest)に登頂し、山頂で「ウクライナと共に」と書かれた国旗を掲げた。

ネパールの首都カトマンズに戻ったサモイロワさんは18日、AFPに対し、山頂で国旗を広げた時には涙が込み上げてきたと回想。

 

 

恥ずべきほど成果がない」 ロシア国営メディアが異例の軍部批判を流しはじめた

2022年5月18日(水)18時00分
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イーロン・マスクが言ってい... | トップ | 村上春樹に仏文学賞 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (鬼城)
2022-05-20 07:18:09
残念なことは、このニュースがロシアに流れないこと。
自由主義国は良いにつけ、悪いに付け情報が行き渡る。
自己判断ですが、素晴らしい世界に我々は生きている実感がありますね。
NHKは国会中継してください。トレンド入り (ランスケ)
2022-05-20 10:01:30
ロシア国内でSNSなどの通信情報を遮断統制しても、
もう国民の戦争反対の声は収まりませんよ。
巻末のロシア国営放送の軍部批判のニュースなんて、その典型でしょう(笑)

あの永世中立国のスイスまでNATO加盟を言い出しました。
ウクライナのNATO加盟申請が、ロシア侵攻の発端動機だったと聞いています。
まさにフィンランドのマリン首相の発言通り「ロシアのオウンゴール」
戦争発端の動機が、まったく思惑とは逆の結果として還ってきてしまったのですからね(笑)

日本国内メディアの報道の不透明性の顕著な例が、
今,SNSでトレンド入りした「NHKは国会中継してください」ですよね。
https://twitter.com/search?q=%23%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&src=trend_click&vertical=trends

国民から聴取料金を取っている公共放送が、
その一番大事な役割である法律や税金の使い道を決める国会審議を、
ちゃんと透明性を持って国民に伝えない。ということは、
もはや公共放送としての役割の放棄ですよね。
同じ公共放送として、
英国のBBCは、不正行為があれば王室批判も辞さないという放送人としての矜持が、まるで違います。。。

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事