Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

何が起こっているの?

2016-12-14 | 生活、環境

今朝のSNSは騒然としています。

しかしマスメディアは沈黙している?

CNN、政府軍・ロシア軍に包囲されたアレッポ東部の住民らが世界に最期のメッセージを発信。

 

シリアのアレッポで行われていること。

「ヒューマニティの完全なるメルトダウン」。

シリア軍が、一軒ずつ家を捜索し、市民らを撃っている…。

人類は、何度も虐殺を経て、それらから学ぼうとしてきたはずだったが、21世紀にこんなことが繰り返されてる。

そして沈黙している。許されない。

 

シリアの内戦、すさまじいことになっています。

「大国」がもう「代理戦争」を制御できなくなっている。

これが国民国家システムの末期症状なのでしょうか。

地域覇権国家群の凄み合いが外交の基本パターンになるなら、これは「中世化」

 

あらゆる証言が一致している。今夜、アレッポでは起きたことは正真正銘の大量殺戮である。

アレッポの住民からは、インターネット上に次々と「最後のメッセージ」が投稿された。

一軒、また一軒と、恐怖が。世界は彼らを見捨てたのだ。

アサドの兵が300mのところに迫っている。もう行く所はない、ここが最後の場所だ。」

「独裁者アサドに怒りの声を上げていた5万人の市民は、路上での処刑と空爆の恐怖の中にいます。」

「世界中で聴いているものは、各国政府に声を届け、殺戮を止めるよう呼びかけて下さい。」「これが最後です。」

東アレッポでの虐殺に目をつぶるなら。今後、イエメンでも、ガザでも、リビアでも、国際社会は虐殺に目をつぶってくれるだろうという誤ったメッセージを暴虐の主役たちに送ることになるだろう

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜化粧 | トップ | 初雪の森 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
その後は? (ランスケ)
2016-12-14 20:13:25
プーチン大統領訪日直前で日本のメディアは沈黙していますが、唯一、日経新聞が続報を伝えています。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H4Y_T11C16A2000000/

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H7Q_T11C16A2FF1000/

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN14H0I_U6A211C1000000/

本当のところは、どうなっているのか分からない?
公表されている数字も、この後、どうなるか?
ボスニア、ルワンダ…こういう圧倒的な暴力が露出するのは、
リアルな声に耳を塞ぎ、為すすべもなく惨禍が過ぎ去ってから。
続報と粒立つ言葉 (ランスケ)
2016-12-15 11:48:45
今朝の続報。

アレッポ市民の虐殺は、戦争犯罪-UN。
エッフェル塔は明かりを消して抗議。BBCニュース。

http://www.bbc.com/news/world-europe-38322537

今、読んでいる本の中から、幾つかの粒立った言葉を…

この社会にどうしても必要なのは、他者と出会うことの喜びを分かち合うことである。
こう書くと、いかにもきれいごとで、どうしようもなく青臭いと思われるかもしれない。
しかし私たちの社会は、すでにそうした冷笑的な態度が何も意味を持たないような、
そうしている内に手遅れにになってしまうような、そんなところまで来ている。
人と人の間を切り離す「壁」を越えなければならない。
それが、どんなに厳しいことだとしても。
閉じ込められた「壁」の内部で成長する憎悪や恐怖によって、この社会が崩れ落ちてしまう前に。

自分の足元を見つめること。
それがどれほど脆弱な基盤の上に置かれているか知ること。
それでも自分の足で歩こうとすること。
そんな場所から生まれる言葉を、私たちは必要としている。
組織や社会に喋らされる言葉ではなく、「自分」の言葉を。
昨夜のニュース (ランスケ)
2016-12-16 19:39:12
このニュースは信じがたい。
もし本当なら、日本は世界(国際社会)で信用を失うことになる。

NHK国際部 @nhk_kokusai

また、ラブロフ外相は「シリア問題とウクライナ東部の情勢をめぐって、
両首脳が意見交換をして、両国の立場はほとんどの点で一致している」としている。

アレッポ即時停戦を 6カ国首脳が共同声明

http://mainichi.jp/articles/20161208/k00/00e/030/207000c


 布施祐仁 ‏@yujinfuse · 11時間11時間前

今このタイミングで、こんなニュースが英語になって世界に発信されたら最悪ですよ。
安倍首相や岸田外相は早く否定のコメント出さないと。
まさか、シリア問題に関するロシア側の主張をただ黙って聞いていたわけじゃないですよね?
国際人道法違反の無差別攻撃を行わないよう求めたんですよね?

masanorinaito ‏@masanorinaito · 12時間12時間前

あれだけの虐殺をものともしないロシアに同調した?世界の恥

ガイチ ‎@gaitifujiyama

先程から定食屋で、シリアのシの字も出てこない解説者のコメント付きの日露首脳会談実況中継をしている
異様なテンションのNHKを見させられているが、
現代のプロパガンダ放送というのは、こういうものを指すのだなとしみじみ思う。
夕方のニュース (ランスケ)
2016-12-16 19:42:09
夕方のニュースを観ていました。
ここ数日の一連のニュース、オスプレイ、カジノ法、原発を見て、何も感じないのなら何も言うことはありません。

日露首脳会談の顛末

http://news.livedoor.com/article/detail/12423717/


松井計 ‎@matsuikei

1)北方領土が返ってこないことが確定。
2)ロシアに3000億円献上。
3)シリア問題ではロシアを支持(ロシア側発表)

これでも現政権が支持されるのだとしたら、日本人には自殺願望があるのだと考えるほかない
シリア・アレッポを救え! (ランスケ)
2016-12-16 19:43:47
シリア・アレッポ、今、この瞬間も殺戮は起きています。
シリア・アレッポを救え!
緊急署名活動.

http://www.mdm.or.jp/bokin/petition.html

パリやニューヨークのような西側先進国で起こるテロには、あれだけ過敏に反応するのに、
シリアや中東、アフリカ諸国で起こる無差別虐殺には、ほとんど私たちは無関心です。
どうして、そんなに傲慢でいられるのか?不思議だ。

コメントを投稿

生活、環境」カテゴリの最新記事