山猫ファンド

国内高配当株とJリートを中心に投資をしています。みなさまと投資の情報交換しようとブログを開設しました。

2022年11月投資成績:高配当株は引続き順調です

2022-11-30 21:06:04 | 日記
2019年8月から自分の投資している主要銘柄(高配当株)を投資信託のように基準価格として管理しています。11月、住友ゴム[5110]が一時的に落ち込みましたが、12月末本決算(配当確定月)なので復調傾向で、ウチのファンドは前月比238円高の¥14,767です。¥15,000をめざせる位置まできました。

構成銘柄は4銘柄。
---
キヤノン[7751]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
---

今月、売買なし、配当もなし。

現金保有率が高いので、新規銘柄を調査中。クボタ[6326]をENEOS[5020]が候補です。基本、来年のNISA枠で購入ですが、クボタ[6326]は¥2,000を切れば、ENEOS[5020]は\450を切れば、12月中に特定口座で購入しようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月インデックス投資成績:先進国株も米国株も利益を確保

2022-11-21 22:23:54 | 日記
2022年10月から第4の指標をはじめます。以下先進国と米国のインデックスファンドに毎月1万円ずつ積み立て、累計の損益がマイナスの時、翌月投資額を1000円増やすというやり方で5年後に200万をめざします。毎月20日の基準価格で評価します。
---
eMAXIS Slim先進国株式
eMAXIS Slim米国株S&P500
---

2ヶ月目、先進国株、米国株とも若干の利益を確保しました。取得額と評価額と差がないので、2つの線が重なっていますが、折れ線グラフになりました。まだ、面白みのない情報ですが、引き続き計測することで、何か見えてくるかもしれません。
※今まで少し投資始めたファンドに、追加投資しているので、初月なのにきっちり1万円になっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年11月グロース投資成績:サンバイオショックからの巻き返し!

2022-11-15 21:53:00 | 日記
高配当とREITと並行して、今月から成長株も投資信託のように基準価格として管理します。11/15時点の基準価格は前月比204円高の¥9,762です。

10月末、サンバイオ[4592] で再生細胞薬の23年1月末まで承認取得断念のニュースがでたため、約400円暴落しました。創薬系は、こういう状況になると、ヘリオス[4593]やアンジェス[4563]のように、さらに暴落するリスクあるので、約半数の損切りを実施。かなり、つらい一か月になると思いや、11月の決算がどれも好調、シンプレクスHD[4373] もラクオリア創薬[4579] もココナラ[4176]も株価を上げてきて、11月の2週間で怒涛の巻き返し、前月比でプラスに転じました!


今月売買は以下、状況が状況だけに売り買いが激しかった!

【買い】
サンバイオ[4592]   取得価格¥968
東京通信[7359]    取得価格¥1387 
ヘリオス[4593]    取得価格¥277
東京通信[7359]    取得価格¥1401 

【売り】
ラクオリア創薬[4579]  売却価格¥1126 (+230)
ココナラ[4176]     売却価格¥602 (+115)
サンバイオ[4592]     売却価格¥997 (-214)
サンバイオ[4592]     売却価格¥826 (-385)
サンバイオ[4592]     売却価格¥825 (-386)
ココナラ[4176]     売却価格¥660 (+173)
ヘリオス[4593]      売却価格¥301 (-144)

株価が平均取得価格から大幅に下回っている、ヘリオス[4593]とサンバイオ[4592]は小刻みに売買を入れ、少しずつ損を確定しながら(税金の還付金をうけながら)、損を最小限に抑えようとしています。

こうして書いてみると、グロース株は、手間がかかるというか、せわしない。高配当とREITは基本寝かしているのに比べて、グロース株は動きがあり、記事にしてみると、書いていて楽しいのですが...。あまり、ヤケドしない程度に頑張っていきます!

構成銘柄は、以下6銘柄。
---
シンプレクスHD[4373]     
ラック[3857]
東京通信[7359]        
ラクオリア創薬[4579]      
サンバイオ[4592]        
ヘリオス[4593]
ココナラ[4176]       
---

2022/11時点での投資先の割合は以下のような感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月REIT投資成績:REITは12,000円超え

2022-11-03 16:27:27 | 日記
高配当の株式と並行して、2020年7月から自分の投資しているREITを投資信託のように基準価格として管理しています。196円高の10月末基準価格¥12,006です。この指標を取り出して2年3ヶ月、11,000円台の抜け出しにかなり手こずりましたが、何とか12,000円台に達しました。

構成銘柄は、以下6銘柄。
---
ケネディクス商業リート投資法人[3453]
サムティ・レジデンシャル投資法人[3459]
投資法人みらい[3476]
森トラスト・ホテルリート投資法人[3478]
ユナイテッド・アーバン投資法人[8960]
ジャパンエクセレント投資法人[8987]
---

今月、売り買いは無し、サムティ・レジデンシャル投資法人[3459]から分配金入りました。

先月も言いましたが、REIT全体として動向はあまり見られず、銘柄ごとに上昇・下降が分かれているようです。高配当同様、基本、来年のNISAで買い増す方針ですが、今年中に下がってきた銘柄はNISA以外でも拾っていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする