山猫ファンド

国内高配当株とJリートを中心に投資をしています。みなさまと投資の情報交換しようとブログを開設しました。

2023年3月インデックス投資成績:米国銀行破綻が直撃

2023-03-21 06:29:10 | 日記
2022年10月から第4の指標をはじめています。以下先進国と米国のインデックスファンドに毎月1万円ずつ積み立て、累計の損益がマイナスの時、翌月投資額を1000円増やすというやり方で5年後に200万をめざします。毎月20日の基準価格で評価します。
---
eMAXIS Slim先進国株式
eMAXIS Slim米国株S&P500
---

6ヶ月目、米国銀行破綻による株価下落が先進国株、米国株を直撃、先月プラスから一転、今月マイナスになりました。4月積立金額を増やし1.1万円に増やして購入します。今回の株価下落を好機として積極的に拾っていきたいです。コツコツ積み立てはうまくいくか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月グロース投資成績:東京通信で復活傾向!

2023-03-15 20:44:14 | 日記
高配当とREITと並行して、成長株も投資信託のように基準価格として管理しています。3/15時点の基準価格は前月比294円高の¥9,757です。実は、米国銀行の破綻前までは¥10,000をこえていたのですが、最後の3日で失速してしました。



今月売買は以下:

【買い】
ラクオリア創薬[4579]     取得価格¥899
サンバイオ[4592]       取得価格¥691
ラック[3857]         取得価格¥714

【売り】
ヘリオス[4593]    売却価格¥ 366 (-54)
東京通信[7359]    売却価格¥1,777 (+401)
東京通信[7359]    売却価格¥2,493 (+1117)
アシロ[7378]     売却価格¥ 732 (+101)

今月、売り買いが活発でした。東京通信[7359]が好調でして、一時¥4,000台まで上昇しました。もともと、本銘柄を目標¥1,800と¥2,000で二段階で売却を計画していたので、それを大幅に上回る価格で売却でしたので、ここは欲張らず、ヨシとしています。利益の一部を、次のタネ蒔きということで、ラクオリア創薬[4579]とサンバイオ[4592]購入しました。そろそろ、創薬系に頑張ってほしい。アシロ[7378]を一部売った代金で、ラック[3857]を追加購入。値段的に割安、安定的で配当も期待できるラック[3857]に資金を移動しました。

構成銘柄は、以下8銘柄。
---
シンプレクスHD[4373]
ラック[3857]
東京通信[7359]
サンバイオ[4592]
ヘリオス[4593]
ココナラ[4176]
アシロ[7378]
ラクオリア創薬[4579]
---

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月REIT投資成績:REITは停滞中

2023-03-04 06:40:28 | 日記
高配当の株式と並行して、2020年7月から自分の投資しているREITを投資信託のように基準価格として管理しています。2月80円高の基準価格¥11,550です。今月、マイナスにはなりませんでしたが、高配当に比べて、パフォーマンスがよくないなぁ...。先月も書きましたが、しばらくはこんな感じになりそうなので、下がった時に拾っていきましょう。

2月、売買はなし、ユナイテッド・アーバン投資法人[8960]から分配金入りました。

今月末、森トラスト・ホテルリート投資法人[3478]が、森トラストリート投資法人[8961]に合併されました。これで2月/8月決算銘柄がなくなりました。森トラストリート投資法人[8961]はしばらく持っていようと思いますが、新たな2月/8月決算銘柄を探そうかなと思っています。

構成銘柄は、以下6銘柄。
---
ケネディクス商業リート投資法人[3453]
サムティ・レジデンシャル投資法人[3459]
投資法人みらい[3476]
森トラストリート投資法人[8961]
ユナイテッド・アーバン投資法人[8960]
ジャパンエクセレント投資法人[8987]
---


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月投資成績:基準価格が¥15,000を突破

2023-03-01 06:23:33 | 日記
2019年8月から自分の投資している主要銘柄(高配当株)を投資信託のように基準価格として管理しています。2月日経平均は横ばいだったものの、ウチのファンドは好調で前月比615円高の¥15,055です。ついに¥15,000を突破、時間かかりましたが、約3年半で資産が1.5倍になりました!

価格下落時に少しずつ買いためていた三菱ケミカル[4188]が復調基調で基準価格上昇に大きく寄与しました。最近購入した、クボタ[6326] 日本精工[6471] ENEOS[5020]も持ち株数少ないものの順調です。

結果、今月、売買なし、配当もなし。
3月は12月決算銘柄で配当金が入りますし、3月決算銘柄では配当の権利確定のため、価格が上がること予想できるので、さらにステップアップできそうです。

以下、構成銘柄は7銘柄。
---
キヤノン[7751]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
クボタ[6326]
日本精工[6471]
ENEOS[5020]
---

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする