スローな生活

日々の生活の中で感じたことなどを書き綴ります。
犬や猫などの絵を描いてブログに載せています。

『風鈴』

2018-08-04 07:26:08 | テーマパーク・レジャースポット



先日、西新井大師(東京都足立区)の「風鈴祭り」に行ってきました。
毎年全国から数多くの風鈴が境内に集められて、展示販売されます。
開催期間が終わりに近づいていたので、数が少なくなっていましたが
定番の丸い形だけではなく、可愛らしいデザインの風鈴もあって
見ていて飽きないし、目の保養になりました。










夏の風物詩として風情がある風鈴の音を聞くと
心が安らいで、涼しさを感じる人は多いと思いますが
耳障りな騒音だと感じる人もいます。

同じ音でも「感じ方」は人それぞれですね。

風鈴の音を聞いて、「涼しい」と感じるのは
脳が思い込みによる錯覚を起こしているから・・・
ということが実験で実証されています。
「風鈴の音」→風が吹いている→「涼しい」
「パブロフの犬(条件反射)」のように
連想からの思い込みによって起こる現象です。
脳が「涼しい」とイメージしなければ起こらないので
風鈴に馴染みがない人は反応を示しません。

風鈴の音で涼をとるのは、日本独自の文化ですね。

「風鈴祭り」で買った風鈴を玄関に置きました。
マンションの10階に住んでいるので風がよく通り
玄関のドアを開閉するたびに、入ってくる風によって
「チリン♪チリン♪」と涼しげな音を奏でます。



7月28日(土)に予定されていた『隅田川花火大会』が
台風の影響で翌29日に順延されました。
浅草界隈は、人があふれて大変な騒ぎだったようですが
私は冷房の効いた自宅の部屋で涼みながら見ました。
ベランダに繋がる大きな掃き出し窓から見える花火を
ひとりで静かに楽しみました。

夏のおやつと言えばやっぱりアイス♪
食べ過ぎには注意しないといけませんね。

(収集したマッチ箱より)


猫と風鈴を描きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする