スローな生活

日々の生活の中で感じたことなどを書き綴ります。
犬や猫などの絵を描いてブログに載せています。

『臼井城址公園と佐倉城址公園を散策』

2019-11-03 18:51:28 | テーマパーク・レジャースポット

先日、千葉県在住の友人と一緒に千葉県佐倉市にある
臼井城址公園と佐倉城址公園を散策しました。
 
臼井城も佐倉城も櫓などの建物は残っていませんが
空堀や土塁などが残っていて、城跡の雰囲気が感じられます。

『臼井城址公園』
臼井城は太田道灌や上杉謙信が戦いを繰り広げた城として有名。
臼井城で討ち死にした太田図書助資忠の墓があります。
太田図書助資忠は太田道灌の弟(甥という説もあります)。



二ノ丸跡は大きな広場になっていて
早春に多くの河津桜が咲きます。

ポカポカ陽気だったので
春が来た!と勘違いしてしまったようで
季節外れの河津桜が咲いていました。

二ノ丸跡から見た空堀

本丸跡

本丸跡からの眺め
印旛沼が見えます。


『佐倉城址公園』
至る所に台風の爪痕がありました。





「姥が池」
悲しい伝説のせいなのか
姥が池は「心霊スポット」として知られています。

姥が池に亀がいました。

訓練用の12階段
13階段(処刑台)ではないのですが ・ ・ ・
昔はこの「12階段」について説明する看板がなかったこともあり
「処刑台」だという噂が広まってしまい
「心霊スポット」として知られるようになりました。
暗闇にポツンと置いてあると、確かに怖い!ですね。



少女と猫を描きました。


「首里城」の火災は本当に衝撃的でした。
沖縄観光といえば、真っ先に名前が挙がるのは「首里城」 ・ ・ ・
仕事やプライベートで訪れたことがある「首里城」ですが
焼失してしまって、その存在の大きさを改めて感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする