今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

年金は3階建て

2008年11月17日 | つぶやき


50才以上に限られるが、社会保険庁のHPから年金見込額試算受付が出来る事を知って申し込んだ。

そして、約2週間で送られてきた……結果は写真のとおり

65歳から受給できる基礎年金(国民年金)が年額727700円、月額換算で60641円。

そしてリタイア予定の60歳から受給開始の報酬比例部分(厚生年金)はというと……一瞬159万7千円と思ったが、よく見ると年額たった159700円、月額換算で13308円?????。

早速、電話で確認すると、やたらと丁寧な女性が出て、159700円は国から支給される年金で、○○さんの場合は、最初にお勤めの会社が加入していた企業年金連合と、現在お勤めの会社が加入している関東百貨店小売業厚生年金基金から代行部分として支給されます……との事。

確かに給与明細を見ると、社会保険料としては厚生年金が35000円、年金基金として12000円徴収されている。報酬比例部分については、年金基金からの支給がほとんどになるようだ。

そこで、社会人になり7年近く勤めた会社が加入していた企業年金連合の連絡先を教えてもらい電話すると、9万円ほど支給されるとの事。

……電話の後、年金関係の書類を整理していたらその会社を辞めた時に企業年金連合から送られてきた葉書には『貴方は将来13万円もらえる見込みです』と書いてあったが、その後27年経ち、3割ほどが減額になったようだ。シュン。

さて本命の関東百貨店小売業厚生年金基金はいくらになるかと電話したら、必要書類を送るのでそれにより開示請求してくれとの事。……数日経って送られてきた書類に必要事項を記入して送ったが、さていくら支給されるのだろうか。後日報告します。