Blue in Green 美容室

唐津の美容室です。店長カタミネの雑記になってて美容室じゃないみたいですね。(^^;)

雨山~天山ファミリー縦走

2013-10-21 | 登山


ファミリーでは、
鏡山、白岳、作礼山、久住山(あと少し)につづく五、六座目の天山&雨山に挑戦しました。







多久から天山登山口へ行く途中の岸川まんじゅうでエナジー補給。







あんこの入った「よもぎ」も美味しいですが、甘くない「たかな」は最高です!







もう少しで登山口のところで、猫がスネークをハントしてました。
車が近づいても逃げません。
獲物を取られたくないんでしょうね。







天山上宮駐車場に到着。
駐車場から有明海が見えます。







登山開始。







小学一年生になると体力が違います。
どんどん先に登っていきます。







遠くに天山が見える。







雨山分岐。







雨山へ向かいます。
子供にはすごい藪漕ぎな感覚でしょうね(笑)







雨山ピークの手前で、たくさんのおじちゃん&おばちゃんがお弁当タイムでした。
うちの子を「孫を愛でる表情」で見守ってくれます。







頂上を見上げて何を想ってるのかな?







雨山登頂!








360度のいい眺めです!







天山へ縦走開始。







振り返って見る雨山。







雨山からの下りが終わって、天山への登りです。







振り返ると雨山が遠くにあります。







ガシガシ登るよ。







女性陣は遅れて付いてきています。
振り返って、雨山にうっとり。







アスレチックみたいで楽しいみたい。







頼もしいね。







もうすぐ頂上!






トカゲをゲット!
よー捕まえたな~。







天山のピークに到着!







犬がいてびっくり!







帽子が飛んで行くくらいの強い風の中で昼食。
SOTOのウインドマスターは強風でも風防いらずです。

ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310
ソト(SOTO)
ソト(SOTO)

ソト(SOTO) ウインドマスター用4本ゴトク フォーフレックス SOD-460
ソト(SOTO)
ソト(SOTO)








Aoyanからもらったアルコールストーブも使います!
エバニューのチタン五徳を装着。
250ミリリットルの缶にピッタリ。
エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ用ゴトク EBY253
エバニュー(EVERNEW)
エバニュー(EVERNEW)








風防が無かったので、ネイチャーストーブLの側面だけで(めちゃ重い)アルコールストーブを囲んでみた。

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブ ラージ 682982
ユニフレーム
ユニフレーム








明るい昼間だとアルコールストーブの炎がまったく見えません。
着いてるのか消えてるのか分からないので気長に待ちます。







ウインドマスターは1リットル弱の水を3分ほどで沸騰させました。
アルコールストーブの方は、水400ミリリットルを6分過ぎても沸騰させることが出来ません。
写真ではアルコールストーブを3方からしか囲んでいませんが、確認以外では4面を塞いでいます。
4面を塞ぐと中が暗くなり上の四隅から炎がかすかに見えます。
4面塞いでいても炎が流れています。
空気穴を塞ぐといいのでしょうが、そうすると酸素不足になりそうです。
とりあえず、やかんの蓋を立てかけて見ましたが効果なし。(ーー;)







もうダメなのか~と思ったら、10分で沸騰!
やったー、カップ麺が食える!
風で炎が相当流れていたので、風防が最重要課題となりました。







食後に散歩。
いい眺め。








子供達は鬼ごっこ。







元気いっぱいに転げまわっています。







下山開始。
たくさんの家族連れやカップルで賑わっていました。
さすが日曜日。







何度も転びながら、降りて行きます。







秋ですね~。
汗もあまりかかずに快適です。






文句を一言も言わずに歩く息子。






お正月に予定してる久住登山も大丈夫そうだな。







紅葉には早かったけど、







秋を感じることが出来ました。







11月初旬が見頃かな?







登山口の上宮に到着~!







ゴール!







帰りは掛け流しの古湯温泉へ!
古湯温泉センターの色が塗り替えてある!?
名前も「英龍温泉(ふるゆおんせん)」に変わってる!
でも中のおばちゃんは一緒で料金も変更なしの大人300円、子供150円で大安心。
お風呂のタイルも変わってたけど、湯質は相変わらず最高!
疲れが綺麗サッパリ流されていきました~(^^)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルコールストーブのプレゼント | トップ | 「Adansonia」に行ってみた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事