![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/ce06853749946386b20bb0f9f73963d1.jpg)
5:30
外気温-11.0℃
テント内-5.6℃
朝起きるとメガネがバリバリに凍ってた。
テント内もびっしり凍ってる。
身体がテントに当たるたびに霜が雪みたいに降ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e7/30aa6b0f83bc3afdf3d960c94bd6c6d6.jpg)
雲ひとつない好天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/95b6fe39f4a4cd828badf0828fdad27b.jpg)
テントは自分を含めて3つ。
3人が夜を過ごした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a7/408aa89bc476234ff075570771606e55.jpg)
飯の用意をしていると、どんどん冷えてくる。
振り返るとくじゅう連山がオレンジに染まってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/199b73c4d6d2994a79d5a59b47bc6037.jpg)
今日は白口岳を越えて久住山、そして赤川へ帰る予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/1dca5218367420bd9339e12fe5825cdc.jpg)
テントの霜着き方がハンパないですね。
氷の結晶がデカイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/3ff36bfb55f56ba11f3ed73701635535.jpg)
8:57
腹いっぱい食べて軽量化。
昼飯は行動食で済ますことにして坊がつるを出発。
テントは霜を払ってビニール袋に入れてます。
少し重くなったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c7c378eda5fa2fb81827bec4ee74fe2b.jpg)
ゆっくり、ゆっくり、身体をいたわりながら歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/156312ca40cd69c149c60feb9aac2a60.jpg)
温度計の最低温度の記録を見ると、
外気温-13.1℃
テント内-6.8℃
たぶん朝の6時くらいに一番冷えたんじゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/9ad3236295e9f45011cb93384b0b9b91.jpg)
ススキがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/0c45c297ebe7c7c8df538b18254cb4c2.jpg)
法華院山荘にも別れを告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/c641a98338dff521dcc68ce3feec129c.jpg)
木道が凍ってて滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/87765a6d37dc08ab4d2e4c5424f50bb4.jpg)
9:40
鉾立峠に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/020f7dffb205187764b68d3ce2041123.jpg)
ほぼ一直線の急坂を登らなくては…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/14/29111a6b9465b556df995568b7dba585.jpg)
道が凍っているので滑らずに歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/990fd3333118d5813321fbe71ff29ff7.jpg)
奥に三俣山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/283a6cd724364add4608468bf2457955.jpg)
ここを越えたら山頂です。
先行のパーティーに追いつかないように、
10分毎に休憩してゆっくり歩いてたんですが、追いついてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/c716a3b42755500ec6811b67d64142a8.jpg)
岩場で待機は嫌なので写真を撮って時間調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/2cec1d4a06298d3b1dc3adfc97a6d520.jpg)
落ちたら下まで止まりそうにないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/113be70a19fd9ae2c071ef73c8ebcd85.jpg)
デカイマットで登りづらい岩場を越えると山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/ec68224390a6efec67e35248cd428bb6.jpg)
11:21
白口岳!
先行の4人パーティーの方と写真の撮り合いっこ。
法華院に泊まられたそうです。
「昨日は北千里であなたの後ろを歩いてた。法華院の温泉の前で浴衣姿で会ったでしょ」
と言われて、あ~!
物覚えが悪くてすいません。
この後は星生山に向かわれたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/7a87fd388c060e826ebde07e11208d6c.jpg)
大船山はカッコいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/e25b2827a56884afc3e53ef5ee4fce67.jpg)
振り返ってみる白口岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/86/a8048ecb94cebe87f665afb1aad08410.jpg)
まっすぐ星生山に登りたい気もしますが、体力が足りないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/6838b2877d02d0f814211707ea4f0ef7.jpg)
星生山の麓をトラバースして池の小屋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5a/83b66111f4ab573fbac590454b4c14fd.jpg)
うさぎの足跡かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/72f478d51391ebfb4939a1681184c2ff.jpg)
こっちはキツネ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/5c4a1a4e614a33ceb26a0a9f38053e50.jpg)
星生山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/155f70ed1882be94307b903d3f25949d.jpg)
中岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/feec3bb3f6f4aef743f847a376028ca1.jpg)
池の小屋までの登りでヒーヒー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/a8293ba322c6c22f537cf51928057be3.jpg)
行動食を食べて休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/1a00849bdacdbd3bfd5d230b639c0e4a.jpg)
天狗ヶ城と御池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/bc9b18d1dbaf90c2e1a1765cd6894e31.jpg)
まだ凍ってた♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/0bad98086ef0535891dd558baf5ec312.jpg)
解けて凍ってを繰り返してるみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/56fe5586ffc826c17e7a2fe78df20ea3.jpg)
池の周りは霧氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/f8bca2a503bcd79b4db3e3cc93d1bdfb.jpg)
きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/a5093d0aa58456b8b0fabdc909089612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/adc94b638109c724b695d1f090d89e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/80cbbf9031f76b7bbdc05fdad5d4d1c3.jpg)
久住山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/b0db9b4b108ef14a2792153270c80615.jpg)
疲労が足に来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/c20857ca3d9011fa9a0ee233b75c6caf.jpg)
雪の斜面を根性で登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/bd748248ce3bc097c0de6bbe2130e6c6.jpg)
12:56
久住山山頂っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/5523410f52c5f182fcab5f75c29ef2ff.jpg)
肥前ヶ城を見ながら下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/4bc034a32260c3ebd2b432724d71ba97.jpg)
この下りは足に厳しすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/d659c3c4c498a2e8f3928f45f9eff684.jpg)
振り返ると沢山の人が久住山に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/66/e452db1ff2959fb0fecba487079af02a.jpg)
足を下ろす衝撃でバラバラになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/59ea11f64231669bca4e53c007193a5d.jpg)
冬枯れのいい景色。
しかし、足の筋肉が千切れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a3/831aa0b7da88438c7c2b33bd4fb11fce.jpg)
やっと橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/5dae09c84fea529477b0af0e92e65bc6.jpg)
15:14
ゴォールッ!!!
ストックを忘れて行ってたのがキツかった。
まじめにスクワットを続けようと決意が新たになりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/a9c3103a336c40c70b5589828067a7c9.jpg)
素晴らしい天気と雪と氷の山歩きでした。
また行きたいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/f80e3014d30c92350b2fd81f65386342.jpg)
ボロボロの身体を癒すべく温泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/599abfddf99504fd6db9e1a9d0f44c44.jpg)
黒川温泉の「耕きちの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/c3f27cf65aefc11e4c13ac56a91ae23b.jpg)
すれ違った人が「石鹸は今なくなったよー」
シャンプーはもともと置いてないみたいです。
ドライヤーはあとで聞いたら建物の裏の洗面台にあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/cb878ae537be30ea5e313bb82175c1f9.jpg)
髪を乾かせないと思ったので、湯につかるだけでした。
それでも疲れた身体にめちゃめちゃ気持ちいい!
ほげーっとつかり、足のマッサージとストレッチをして生き返りました。
家に帰り、黒川温泉をググると…。
黒川温泉の外来湯はお風呂セット(石鹸、シャンプー、タオル)を持ち込みがデフォみたいです。
次はちゃんと用意しとこう。
念の為にドライヤーも。
次はどこのお風呂に行こうかなー?(^^)
御池も完全凍結したみたいなので、タイミングをみて遊びに行こうと思っています。
自分も月曜日が定休日なので、どこかの山でお会いすることがあるかもしれませんね。
またお邪魔します!!
こんにちは!
極寒の坊がつるは初めてでした!
ド素人の山歩き記事で恥ずかしいです~(^^;)
ホントにどこかの山でお会いするかもですね!
なかなか遠出が出来ないですが、バボさんの記事を参考に熊本の山もいってみたいです~
また、お待ちしております!!
一緒にいけたら、よかったけども、またの機会にぜひ!
1月の6・7日か、19・20日にまた行きたいと思ってるよーん。
時間が合えばぜひ!
この温度計があると良さそうですね
耕吉の湯は良いですねー 近所です
こんにちは!
ぽーらんさんのブログがとても参考に参考になります!
まねして白口岳経由で帰りました。
温度計は安いのに高性能でしたよ、たぶん。
温度を見てるだけで楽しいのでオススメです!
うろ覚えで耕きちの湯に行ったのでちょっと迷いました。(今だにガラケー)
ぽーらんさんの看板も拝見しました。ほんと、近くですね!
いつかコーヒー豆を買いに行きたいと思っています!
写真だけでも堪能させてもらいました。
スカッとしました。
ごっそさんです!
ド素人の山歩きですが、そう言ってもらえると嬉しいです!
ラーメンが美味そうに写っていますが、アルコールが足りなくて生煮えだったり、坊がつるでひっくり返して草入りだったりしています(涙)