![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/5c8dde749a63be66d1dee45442bd8b3d.jpg)
1月2日に登山。
去年よりも雪が多くて最高でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/8b87e49a2f029b742b4d0308b4987359.jpg)
8時には宿を出ようと思ってたけど、結局8時50分に宿を出て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/947b7dbd8c8f61b2febba107ad907ba4.jpg)
牧の戸峠に9時15分に到着。
9時半に登り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/afbe1e1a38a18e7bf1b3cc56a803375e.jpg)
あいにくの曇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0690de774ac155c3ad1c4ae6fdc4ed5b.jpg)
でも子供はハシャいでどんどん先へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/f8031e8c6ce8450996db98335a9b7686.jpg)
ここ半年ほど山に登っていなかった嫁はいきなりバテ気味。
自分は腰痛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d5/763057852edb1c2017cba8bfc15f7b09.jpg)
でも子供のペースでゆっくりなので大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/90044a2aa95280ba4d9850b67a27e75f.jpg)
先に行っては振り返り、私達を待ちます。
お前は犬か!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/ca99278e6f9baaea5db53b25f4fa6854.jpg)
息子の簡易アイゼンの片方が見つからず、片足しかグリップしないのでよく転びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/e2cf8b65d8bf83ba3f11537468c135b5.jpg)
日が照って来ました♪
珊瑚みたい!
霧氷をはがして遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c5/c29a53f5919937d17e917fc3b4c59f50.jpg)
1年で成長したせいか、元気な6才児。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/d4355bee2e4f213de9b029dcb18d313a.jpg)
つららを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/6517f11aeda2b32d82429bb2b583b00b.jpg)
つららは取らずにはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f2/7380955fd3a4b40d1cc5e0805e926fb8.jpg)
すごく綺麗です。
来て良かった。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/43/15579748ef111e603007a181a948b3b0.jpg)
岩も凍ってて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/9ba33ed411693dc6804a9defd5b6ece9.jpg)
体力維持のため、
ちょくちょくお菓子を食べさせながら登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a6/5c8dde749a63be66d1dee45442bd8b3d.jpg)
ミックスナッツに小魚が入ったのとか、カロリーメイトとか、ウエハースとか、いろいろ持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/d999df0011fd15681752b16f84e6ff6b.jpg)
ビックリしたのは、しっとりなカロリーメイトが凍ってサックサクの食感に変わっていたことです。
冷たいけど美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/d01b2b99c06274a14ad70d36cc222405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/ff782b3d24cd0e81589465d8cbcbd76b.jpg)
霧氷のトンネルは幻想的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b7/adb5480636b676d58df968870ab5641e.jpg)
最高の眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/05b784f8ab3cc64de9de2a901fe33e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/18e7e86e6b46d0d1b011d52e84806920.jpg)
アップダウンが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/0d3bd4836cdeb6660ce833f70cbb4525.jpg)
去年はココで引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/fdb0e20b185c9253c9fe5203af4f7900.jpg)
今年は大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/5c26a68f44d42240661ad96dc268f3b4.jpg)
横を見ると星生山かな?
カッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8c/120a89526676a6e658262ba973b077d2.jpg)
扇ヶ鼻の分岐手前から6才児がぐずりだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5b/fb91dc3ef7a1b96cde8b99d90eec93d8.jpg)
あしがいたい。もう着く?まだ?の繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4b/5604a46effea5fa7090e78dbe10b5d6a.jpg)
避難小屋まで後少しだ。がんばれ!
「避難小屋てなん?」
う~ん、コンクリートの小屋で雪や嵐から守ってくれるところだよ。
「狼が来てもいいとね!」
ははは、そうだよ。そこまでがんばろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/4e10e8408a864af4d73507c04b0f8c23.jpg)
時々、子供の腕を抱えて引っ張り上げながら歩きました。
少しは楽になったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/2511446e9341983af4ca35efd315f006.jpg)
岩場になると面白いのか一人で歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/91cc8f743349a6ba0a9ecbb9af8a5a99.jpg)
やったー。避難小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/5fe00b75b0ab25707c54ab45a7772ebe.jpg)
地面はスケート場みたいに凍っています。
時計で温度を測るとマイナス4度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/0d289754446eb23435b763d4f25701c0.jpg)
避難小屋は満杯!
ここまで2時間27分歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/7b8614a1bbdac8c498b9e5b671f4b92f.jpg)
奥が空いてるからどうぞ!と声をかけて頂きました。
リュックから椅子を出し、やっと座れました。
写真の黒いマットは折りたたみ座布団。
この日のために作ったアマゾンの風よけは避難小屋では必要ないですね。(^^;)
残念。エクストリーム湯沸しをしたかったのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/a0aeb17347e35ca998d3483e1e1ee83d.jpg)
息子は知らないおじさん達から頑張ったなと褒めてもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/7884175e9e207a91d279bf82e4f971dc.jpg)
温かい食べ物がめちゃめちゃ美味しい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/58776e08a7776e8d91ce89335325dd8f.jpg)
ここから久住山山頂まで15分くらいなんですが、、、
飯を食べて外に出ると雪。(ーー;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/8d6c48ebbbe8eab5259b3a4f0808e65e.jpg)
トイレ(左の茶色の建物)は冬季は使えないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/4cbd539fd6e8de14a15b4c81590b9a7b.jpg)
足が痛いと言ってたくせに、吹雪の中遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/0662bb5f90867508fb3815385ee1b323.jpg)
記念撮影。
シャッターを押してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/3a6c13f3f66c29a505fa1ec140231362.jpg)
視界も悪い、吹雪いて気温が下がってきていて寒い。
残念だけど、久住山山頂はあきらめて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/4e8a2ac39661f23f6df3e5a0fccdd692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/d0c535d10007b1d68fac6c2a83ec6fa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/31bd430c7e580f55f54c1d04ffe5be12.jpg)
ブロッコリーみたいな中間地点に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/22c4942ad46a6e7aab936c2b7ac4ab91.jpg)
でっかい霜柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/238f1cc229ef1a6cc6eed303c1325d17.jpg)
カルガモみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/c6354216b4049412fb277c2506a0e5a8.jpg)
怪我しないようにゆっくり帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/8332a16360afede6a1b932b47a63d094.jpg)
調理をしてる人に遭遇。
肉炒めとか美味しそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/546517df35479d3101052dd9ffb6da79.jpg)
ゴール!
9時半に出発して、14時54分に戻って来ました。
5時間24分の大冒険。
また挑戦するぞ!
正月の4日までは雪がなかったですが、
ちょうど今日から降ってるので楽しそうですよ。
(^o^)
とても参考になりました。
九州は温かいとイメージしてましたが
どうやら高山では雪が結構降ってるのですね
軽アイゼン 持って行きます。
青森から福岡に正月帰省?!
大変そうですね~。
雪が積もってたらアイゼンいらないけど、
前日の気温が高いと解けて凍ってるので
軽アイゼンが入りますよ。
気温はハンターさんの予測通りだと思います。ただ、風で体感温度に差が出るかな。
小学生のころ家族で登られたんですね
ステキな家族ですね!
ぜひ、夏と違う景色を楽しまれてください!(^^)
2015年は凍った御池を歩くのを目標にしています!(あっ、凍った池の上を歩くのに軽アイゼンが入りますね)
私の出身が福岡なもので、冬帰って九州で登る山でもと考え、検索してみたら、なんと楽しそうな写真が・・・
羨ましく思い、ついついコメントしてみました。
装具は、軽アイゼンで十分なのでしょうか?
気温は避難小屋でマイナス4℃となると、平均的に山頂部は6℃くらいのものでしょうか。
久住は、私が小学5年生の夏頃、家族と登った思い出があります。冬の景色、いいですね。
ほんと素敵な景色でした。
登る人も多いので、きっと誰かが助けてくれそうで
初心者の我が家にも安全&安心でしたよ~♪
康さんは年越しキャンプですかっ!
すごいですね~!!!
家族分の寝袋買ったらえらい金額になるので
なかなか行けません(^^;)
じっとしてるから、めちゃめちゃ寒いんですよね?
(登山は歩くので薄着でも温まりますが)
限界に挑戦みたいでほんとにサバイバルになりそうですがおもしろそうだな~(^^)
でも、城島高原遊園地のほうが子どもたちにとっては
何倍も嬉しかったでしょう♪
(ヘタレじゃないですよ!家族(嫁)の意見を尊重しないといけないからねぇ、調整がねぇ(^^;))
楽しそうでいいなぁ~
素晴らしい景色でしたね!
我が家も昨年、登山(ハイキング)の楽しさに目覚めた初心者です。冬山にも挑戦したい!まずは万年山あたりから!と意気込み、年末より久住山麓某所で年越しキャンプをしていましたが、あまりの寒さに腰砕け。登山のはずが、城島高原遊園地へと行先を変更したというヘタレっぷりでした。
何しろ素人なので、計画と妄想の区別がついていません。安全第一でいきたいと思います。また、素晴らしい登山記録をアップしてください。
でも、デルフィーさんのとこだと日常の景色なんですよね!
巻きスカートわかりますか?(^^)
もしかしてユニクロ?あははは~
ちょうど良い時間ですね~
冬山に登ろうと思ったことは今まで無かったけど、あまりに綺麗ですがすがしくて、登ってみたくなりましたよ~
久住山ってあんまりキケンそうでも無い山ですね~
(連日ニュースで遭難騒ぎやってますもんね~)
奥様の巻きスカート、私が職場で使用してる物と一緒かも~♪