すがわらの工房日記

東北は岩手県一関市の呉服屋。こつこつと友禅染めをしています。

くしゃみとか

2012-04-01 16:27:49 | 友禅

皆さんこんにちは!

こちら岩手県一関市の呉服店 京呉服すがわら でございます

東北にある小さな呉服屋ですが

店内の「工房らくぜん」で きもの屋がきものを作っているんですよー!

 

さあ春ですよ皆さん!

東北にも春がやって来ました、今年も花粉と共に!

私も御多分にもれず花粉症なもんですから鼻水やくしゃみで大変です。

 

ところでくしゃみって、人それぞれ違うじゃないですか、

かつて私の知っている人に「はっくしょん!…ぽえ。」ってなる人がいたんですが

ちなみにこの「…ぽえ。」っていうのはシャックリなんだそうで

まったく、体の仕組みってのは謎が多いです。

かく言う私もくしゃみは「ゲヒッッ、グヒョッッ、」ってなるんですけど、何かの加減で

「ひゃっっほう!」ってなってスゴクびっくりされる事もしばしばです。

実はこの「ヒャッホウ!」とか「はッホウ!」とかを我慢すると「グヒョッッ、」とかになります。

人体の神秘です。

そんな訳で毎年くしゃみの所為でぎっくり腰になったりするんですが

今年はまだなっていません、これもきっと製図台のおかげ

耳障りなくしゃみをしながらもバリバリ仕事していますよ「ひャッっホウ!」←うるさい。

 

さてさて、

工房は今日もフル回転ですよ

色々な作業をしているんですが、なかなかご紹介出来る品物が無いんですよ

その中の一部ですがこちら

Dsc_0208

ワンポイント、

タンポポの図案です。

糸目を引いているところですよ。

 

それとこちらは

本当に部分です。

Dsc_0210

サーカスの帯の一部分

サルが飴を持って風船でフワフワ浮いてるところです。

 

色々、出来上がったらご紹介したいと思いますので

楽しみにしていて下さいねー! 「ヒャッホウ!」

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観世水に桜楓紋の訪問着 | トップ | ~日本染織作家展~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと春がきましたね。 (幸せの文様)
2012-04-02 00:53:25
やっと春がきましたね。
うちの畑の梅も、待ってましたと言わんばかりに咲いています。
そこで、梅と日本水仙を花瓶に指して、苦手なスケッチにチャレンジしてみました。

なかなか難しくてややこしくて大変だけど、デザインを考える前にこれは不可欠な事だと改めてわかりました。
しっかり観察することで、実際のしくみがよくわかり、特徴を掴む上で大変参考になります。
そこから余分な線を省いていき、バランスを考えながらスッキリした形に仕上げていく…色々悩んで何度も何度も描き直す…素人の私では、なかなか思うようにいかず、時間もかかりますが、夢中になれる幸せなひとときです。
いつか自分で友禅の図柄を作って作品にしてみたいなんて、夢を膨らませながら…。

先生のサーカスの帯も、仕上がるのをずっと楽しみにしていますよ~
早く全部みたいなあ~。

あと、朝起きて顔を洗う時に、お湯でうがいと鼻うがいをする習慣をつけると、いいですよ~!
私はこれを毎日続けるようになって、風邪や花粉症が遠のいてます。
絶対オススメで~す!

返信する
. (菅原)
2012-04-04 11:37:35
.
鼻うがいですか、しかもお湯で!
なるほど~ 幸せの文様さま、ありがとうございます!
早速実践してみたいと思います。
風邪も遠のくとか、子供ににもやってみようかしら
.
スケッチ楽しそうですね
これからは花が次々咲きますから描き放題ですよ!
うひょー♪
 
返信する

コメントを投稿

友禅」カテゴリの最新記事