かわいいママになりたい

3年ぶりにBlogに戻って参りました。

ちいさなカフェ友達

2010年04月26日 | ほっちゃん&さらさん
お外遊びは苦手だけど、おうち遊びなら暑くないから長時間遊べるよ!(当たり前)


小さな子ってままごとが大好き。
拾った木の実や100円ショップで買ったビーズやチェーンでゴハンを作ってくれます。






ままごとキッチン、ようやく完成しました。

ず~っと途中でほったらかしだったんだけど、引越しを機に一気に作り上げました。
元は友人がくれた本棚だよ。






午後から花を買いに出かけました。


が、早々に「のどかわいた」宣言。



隣接してるモスで休憩中~。




お外遊びは苦手だけど、カフェなら付き合うよ!



一気飲み~ずずずずず。





サッカーしようよ!

2010年04月25日 | ほっちゃん&さらさん
ある休日。

いつも部屋の中で本を読んだり、絵を描いたり、お菓子を食べたり(←これが主)することが多いインドア派のさら。


そのさらが珍しく外遊びを誘ってきた





いいよ~!

メタボ同士、一緒に運動しようぜぃっ!!


                   「まてぇ~!」







              「きぃーっく!!!」



上手上手













5分後――――







             「はぁ、つかれた~」



え!?もう!?






          
             「ねむたくなってきた~」











                「おやすみ~」


えーーーっ!!
もっと遊ぼうよーーーー!!!











「さぁちゃん、暑いけん、お部屋に戻るね。お母さんはお外で遊んでていいよ」







「じゃね!」と言って去っていきました。










ちょっとちょっとちょっとぉ~~~!!!





なんで私が遊んでもらってるみたいになってるんだよっ











海と山の旅*沖縄③

2010年04月20日 | おでかけ録
沖縄3日目。

朝からホテル内を探検。




ほっちゃんはみーちゃん同じくノリがいいため、色んな写真に付き合ってくれます。



  【パラソル、閉じてますけど】



そしてビーチへ。


3日目の海もこんな感じ(笑)






「 天 草 」 みたい(せっかく来てるのに、そんなこと言っちゃダメ!)







曇ったビーチほど切ないものはないですね。







でも海はいい・・・。



私とほっちゃんはずっと2人で海を見ていました。





ちなみにさらはインドア派なんで「砂がサンダルに入るから海はいい」と言って、部屋で牛乳飲んでます(笑)

旅行先でくらい、はしゃぎなさいよ!





この後、那覇でみーちゃん&しんごくん(義弟)と合流して、ショッピングモール的なとこで
お土産買いました。

オススメの店の沖縄そばも食べたよ!
おいしかった




本当に楽しい沖縄の旅でした





付き合ってくれて、ありがとう!

みーちゃん&しんごくん。









と、終わるとこだったんですよ。




本来ならば。











しかし、そうは問屋がおろさない。








今回の旅は事件が次から次に巻き起こります。







手続きを済ませ、荷物を預けて、お土産いろいろ買って




そろそろ出発ということで、手荷物検査の列(変なトンネルくぐって、あのピーとかいうヤツですね。雑な説明)に並んでいたのですが




「○○様(私)、受付カウンターにお戻りください」



いきなり館内放送で呼び出されたんですよ。



もう出発直前ですよ?
受付まで戻れですと?(階が違う)



私、またなんか忘れ物でもしたんかな?




受付まで走ると・・・







買ったばかりの初めて使う私の皮革のトランクの持ち手部分が壊れている!!




この手のトランク。色は違うけど。



持ち手はタテ、ヨコ部分にそれぞれついていて、壊れていたのはタテにしたときに使う部分。




えぇぇぇぇーーーーーーーー!!!





こっからめんどくさいので、時系列で。





トランク持ち手が壊れている(持ち手が外れてトランクが持てない状態)

       ↓

ANA「元々壊れてませんでしたか?」

       ↓

私「えぇぇ! なにその疑い!?
 預けるとき壊れてなかったのあなた(職員)も確認してるよね!?」

       ↓

ANA「は、は・・・はい・・・そうですね・・・」

       ↓

私「そちらの過失だから、修理代って負担してもらえるんですよね」

       ↓

ANA「修理代の負担はできません(キリッ」

       ↓

私「えぇぇ! これ新品なんですけど」

       ↓

ANA「ですが、修理代の負担はできません(キリッ」

       ↓

私「でも、そちらが壊しちゃったんですよね?」

       ↓

ANA「ですが、修理代の負担はできません(キリッ」

 
 



このやりとりを延々と





修理代はまぁいいとして、驚くことにひとことも謝罪しなかったからね。





謝罪なしでいきなりの「元々壊れてませんでしたか?」って失礼すぎる。

あんたさっきまで壊れてなかったその持ち手にグルグルテープ巻いとるやん。
仮に壊れていたとしたらそこ持てないし、気付くだろ。



極め付けが責任者と名乗る若手の男が放ったひとこと。




「お客様のお荷物が重かったから、壊れたんじゃないですか~?」






おい!沖縄のゆとり教育ども!!!



そんな言い方でお客様が納得するかよ!

壊したんだからひとまず謝ろうぜ!!












このやりとりを遠くで見ていたしんごくんがひとこと。









「姉ちゃん達って、さまぁ~ず大竹みたいに色々巻き起こるね・・・」





それ、私もちょうど思ってたよ







さま×さまを見てる人ならばどういうことか分かるはず。




.







海と山の旅*沖縄②

2010年04月19日 | おでかけ録
さて、沖縄2日目。

朝ごはんを食べた後にホテルの前のビーチで遊びます。
足をつけたり、貝を拾ったり。


それにしても天気が微妙







私たちが泊まったのはザ・ブセナテラス


ほだかが生まれる前(およそ6年前)にも泊まったことがあるんだけど、その時は快晴でした。



晴れてたら海はこんな感じになるのね。





そして改めて今回の写真を見てみると





ンフーーーー!!!(笑)


ぬるい笑いが出てしまった。

でもそんなことお構いなしに、ほっちゃんはハッスルしてくれたんでよかったけど。




今日は美ら海水族館へ行くことに。


しかし!!




事件が起こります。






途中で寄ったコンビニで気付くのですが・・・







私の財布がないっっ!!!




バッグを探しても、レンタカーを探しても、ないっっ!!!




ホテルに電話して、部屋を探してもらうも(迷惑な客)見つからず。






でも


「なくしたらなくしたでOK。それもまたよし」




というゆるいスタンスで私がいたため


一同から「その余裕は何!?もっと慌てろよ!!」と怒られる。




結局、美ら海水族館の側まで来ていたので、そのまま水族館に行きやした。


もうこのへんで財布がなくなっていることを忘れて、子供たちと一緒になってはしゃいでいる。






みーちゃんもおバカに付き合ってくれます。




おバカな兄弟(姉妹)がいるって素晴らしいことですね。

みーちゃんは私の要求にほぼ100%応えてくれます。




「ハーイ!サメっぽい表情して~!!」


お顔が載せられないのが残念。



「サメっぽい表情」って何(笑)






美ら海水族館ではイルカショーも見ました。


ここは屋外なのですが、このとき急に空が晴れて、太陽がギンギン照り出しました。
沖縄旅行3日間の中でこのときがいっちばんの暑さ。

なんでこんなときに晴れるんだ。
この反射、朝のビーチで欲しかったよ。


ずっと曇りっ放しだったので、油断して帽子やら日傘やらを車に置いてきてしまったため、暑さでやられそうになりました。



私は「沖縄が本気を出した・・・!」と呟きましたが、妹曰く「これ2割くらい」と言っておりました。
沖縄、恐ろしい子・・・!



  
謎の魚類を中心にほっちゃん撮影。





その後、水族館を出た一行は、山道を進んでゆきました



緑の色が濃くありませんか?

うちも大概田舎ですけどね、ここはもののけ姫がいてもおかしくなさそう。



辿り着いた先は、Cafeハコニワ


まぁ~なんて素敵な平屋のかわいいおうち


バナナ?もなっている
すごいね、この木。



今回、思いっきり私の趣味でみんなを道連れにしていますが

ここはじーちゃん・ばーちゃん(両親)の評価もかなり高かったです。



ランチもおいしかったし、この大自然になによりもびっくり!


沖縄は何度も来ている両親ですが、今までは海中心の観光が多かったようなので、「山」は新鮮だったみたい






んー、それにしてもこの家かわいすぎる
縁側も素敵です。


でも、実際は蚊取り線香がガンガン焚かれていました(笑)
虫が多そうだものね。




その後、ホテルに帰り、私の財布探し。
超迷惑な奴です。


みんなでホテルの部屋を大捜索。




と言いたいところだったが、一瞬で見つかる。
(トランクの中に入れていた)






「オイ!しっかりしろよ!」と普段おっとりしている私の母にまで殴られそうになる。



すすすみません!!!こんなミスはもう二度といたしません!!!




平謝りである。





そして、一行は道に迷いながら読谷村のやむちんの里へ。





子供達、大放牧!!




素朴であたたかいやむちんがいっぱいありました

ここで、私はお茶碗などを購入。



夜は北谷の居酒屋で賑やかに晩ごはんを食べました



私の父はかなり陽気な人で、騒がしいんですよね。
声も大きいし、目立ちたがり屋で、すぐに店員さんに声かけたりするんですよ。


この父が泡盛を飲みすぎて、思いっきり酔っ払いました

お店の人に絡むわ、
ふらついて歩くわ、
「財布がない」と騒ぎ出すわ(私に続き2回目)、
レンタカーに吐きそうになるわで、

子供以上に手がかかるという
お前何歳だよ!!



しかも帰り際に「牛乳が飲みたいからコンビニで買ってきて」と言い出す始末。



運転手をコキ使いやがって・・・。
(3日間、財布なし期間以外はほぼ運転な私)




そんな感じでへとへとになりながらホテルに着いたのですが、部屋に着いた早々




「さっき買ったはずの牛乳がないっ!!!!」





と騒ぎ出す父




おいっ!!!いい加減にしろよっ!!!



ホテル玄関から部屋までの間に牛乳をなくすって、お前うっかりにもほどがあるぞ!!!




私の母が探しに行きました。
カワイソス

(両親は隣の部屋)




私達は自分達の部屋に戻り「やっと静かになったね~」と言いながら、最後の沖縄の夜をベランダから景色を見たり、お風呂にのんびり浸かりながら満喫していました。

お風呂に20分くらい浸かっていた頃でしょうか。






「ドンドンドン!!!ドンドンドン!!!」






部屋のドアが何度も叩かれているではありませんか。
なんなんだ!?

こえぇぇぇぇぇ!!!









恐る恐るドアを開けると・・・








部屋の外には、牛乳が入ったビニールを持った私の母が。





「閉め出された。ベランダ越しに『ドアを開けて』って言って」




(オートロックゆえ)







鍵、持ってけよっ!!!!






2日目の夜もドタバタでございやした。




海と山の旅*沖縄①

2010年04月18日 | おでかけ録
妹みーちゃんの住む沖縄に行ってきました。



4月の沖縄は曇りが多いらしくてちょいと天気が心配。


みーちゃんと合流して、まず向かったのは中村家住宅



沖縄の昔のおうちってなかなか見る機会ないから興味深々。


  

昔のこういう家が大好きなんです。
平屋ええのう。

家もよかったけど、路地も雰囲気があってよかった。






次は海中道路ドライブ。



時々小雨も降っていて風が強い。







                 ほっちゃん、カツラ?




夜はみーちゃんちご近所の沖縄料理と居酒屋のぱいかじに連れてってもらいました。


沖縄は田舎かと思いきや、みーちゃんち周辺は大都会でした。
歩いてすぐのとこに無印とユニクロがあるというなんともうらやましい環境。


今住んでる私の家からは無印&ユニクロは車で40分くらいかかるので




ホテルに着いたのは夜遅く。
まったりとお茶を飲みながら、波の音を聞いております。




というのはウソで、子供たちが枕投げやらベッドをピョンピョンやらして私に怒られる騒がしい夜でした。




遠足

2010年04月13日 | ほっちゃん&さらさん
年に2回程度だから真面目に取り組めるのだ。




っておかずは、ほぼ冷凍食品だからちっとも頑張ってませんけどね。

しかもおかずが雑っ!!笑


ウィンナーの横たわり方といったら(笑)




お弁当作りって大変ですね。

これが毎日なら白飯と煮しめで決定だと感じました。



お弁当箱は曲げわっぱと野田琺瑯。


でも、5歳と2歳にはこの魅力はきっと分かってもらえないだろう。







~以前作ったヤル気があるんだかないんだかシリーズ~




「こんなデカイ胴体食えるわけねぇ!」とほだか(1才)に突っ込まれたアンパンマン。








旦那のテンションを一気に下げることに成功したホラーマン弁当。




かえってまいりました!

2010年04月11日 | ほっちゃん&さらさん
        壁|´Д`) < ここんにちは。





                ↑挙動不審。




お久しぶりです。
皆様、お元気でしょうか?



今年、実家の方に引越しをしました。


しばらくバタバタと忙しくしていましたが、なんとか落ち着きました。

子供達も新しい保育園に慣れてきたところ。



子供達は自然と触れ合う暮らしを満喫してます




ぼちぼちではありますがブログを更新していきたいと思います。

どうぞ今度とも宜しくお願いしま~す