朝江の朝

パートとバイトの掛け持ち日記

お彼岸やん その2

2019-03-22 08:34:01 | 日記
昨日作ったおはぎあんときな粉で合計94個でありました。
入荷するあんともち米で計算すると100個できるはずなのに、
何故減るのか、作る時に少しづつあんともち米が増えてるのかもしれない。
1個ずつ量って作ってるけど、適当やな。

約100個は毎年同じ数なんだけど、昨日はすべて昼頃には売り切れてしまい、足りなかった。ぜーんぜん。
200個あっても足りなかったかも、売り切れ後客になんども
「おはぎ売り場はどこですか?」と聞かれたがないんだ。
もうお彼岸中の発注は済んでいるから今から増量できるのかどうか、増量しても昨日ほど売れるかどうか。

しかし仮に200個に増量しても作る人が足りないんですけど、私が作っていますが、増えたおはぎプラス通常業務もあって作業は追い付かない。何か作業のひとつでも減らしてあるかと思いきやまったく減ってない。薄給でやってられるかこれ以上。ばかー


アマチュア無線のコンテスト

2019-03-21 07:07:02 | 日記
大学のサークルで無線部に所属する息子はこんな雨の中
無線のコンテストに参加するために車で出かけました。

先日車をガリガリしたばかりなのに
愛知県から岐阜まで遠出するなんて
親に心配させるために子どもは生まれたのかい。

愛知県には絶対王者がいるらしく、愛知県からの参加は見送り
わざわざ岐阜の山に無線をするためにいくなんて。

他のメンバーは大学に前日から泊まり込み、
すでに山についてる模様。
遅れて息子は今朝行きました。
サークルのOBも設置の手伝いにくるらしい。

コンテスト入賞するといいね。
つか、それよりも気を付けて行ってほしいものだ。


お彼岸やん。

2019-03-20 16:06:13 | 日記
お彼岸に入ってると思うけど、おはぎの本腰は明日から入れる模様の
わがスーパー。
おはぎは手作りということになっているけど、実際はあんともち米が別々に入荷し店で形成して店頭に並べてます。

そのほうが単価が安いのか仕組みはわからねど、別に入荷するすでに作られたJAおはぎと比べても店で形成したおはぎの方が売れる。しっとりして美味しいのは確かのようだ。

おはぎは通常でもあって毎日20個~25個ほど作ってるけど、彼岸の間は100個以上作らねばならない。売れるかもしれないけど誰が作るねんって私か・・・いつもの仕事におはぎ作りが100個追加されたらきっと休憩なんかとれないで私の一日が終わる。昼近くに全部作り終えて店頭に並べて午後15時過ぎにパートさんが早々に値引きを始める気がする。

値引きだけやってる人は作る人の苦労なんざどうでもよくて売れ残ることを心配するからさっさと値引きするよな。
売れようが売れ残ろうが私の給料に関係ないから気にせんでいいのだがもやっとするのは何故だろう。

本の会

2019-03-17 08:57:03 | 日記
この世で一番安い趣味、それは読書だと思うのだが。
もっぱら本は借りる主義。近くに図書館があってとても便利な環境に住んでます。
その読書が大好きだった頃に創設された市内図書館が創設した本の会に所属してもう15年ぐらいでしょうか。年に数回の子ども向けのイベントや以前は除籍本フェアの手伝いなどもしてきました。

その本の会の総会が近く、昨日の定例会で年間行事を決めていたんだけど、今年年末の行事で美術展を行うことになり、美術を管理するため常時会員が会場に詰めることに、期間も長く開催時間も一日11時間。ひとり3時間受け持ちそれが3日ほどあり、搬入搬出もそれぞれ手伝うことに。

えーと私の休日は月に9回、時々居酒屋の深夜バイトも入れて、日中は7.5時間のフルタイム勤務。この美術展の提案をそのまま決行となったら美術展で5回休み、その上月一の定例会で休み、イベントが重なってもう1つあるので合計7回本の会で休みをとることに、そうなると私の休みは月に二日しかない。

楽しいボランティアが全く楽しくない。本の会の平均年齢は65歳~70歳ぐらいで退職している人達で構成されているから私より自由がありそうだけど私には自由がほぼない。
ひとりだけ免除されるのも苦しい。でも現状も苦しいのだ。進退にまで及ぶ悩ましさだ。困った。

コーヒー

2019-03-16 12:09:14 | グルメ
自宅近くのスーパーに買い物へ行き、その帰り道の
徒歩圏内にマクドがあります。コーヒー券あったなと思って昼時でも空いていたのでちょっと寄り道。

私の前のご夫婦が家族分なのか結構な量を買っていて持ち帰りにしてもらっていましたが、すべてお盆に載ったまま出て来た。
「持ち帰りですけど」とご夫婦が言うのと同時に私のコーヒーも出て来た。
私のコーヒーもお盆に載ったまま。

「持ち帰りですけど」というとご夫婦の大量バーガーを置いたまま私のコーヒーを包んでくれた。私の方が後から来たのに。

そもそも「持ち帰りか店内飲食か」と聞いたのは店側で、持ち帰り選択をしたのに次々店内用使用で出てくる。何聞いてんねん。

その時客より店内の店員の方が多かった。ざっと数えて15名ほど。狭い所にぎゅううっと人がいるようだ。
ポテト専用の人、バーガー専用の人、ドライブスルー専用の人がいるとは思うけど、こんなに店員がいるけど最終ランナーがミスの連発。ダメじゃん。

よく聞くのが入れ忘れ。バーガー1個入れ忘れ。ホットケーキのシロップ入れ忘れ。お盆に載ったままならまだしも入れ忘れは辞めてほしい。
これで稼いで金をもらっているんだから絶対にミスはしないで欲しい。