朝江の朝

パートとバイトの掛け持ち日記

冬季公民館講座 その2

2019-11-16 16:24:42 | 日記
今日は市民講座申し込み第二弾でございます。
先日行けなかった公民館へ足を運び残りの講座を申し込んできた。
アロマでインフルエンザ予防という講座とギャザリング講座です。ギャザリングって何・・?お花の苗をブーケの様に植え込む講座だそうです。よく知らないけど行けそうな講座はとにかくとる。
しかしお花の講座は人気があってすでに抽選決定でございました。がびーん。他アロマも人気があって抽選かもしれない。

全部で5つの講座を予約したけどどれも外れたら無意味なシフト休みになってしまう。それが私の年末年始の過ごし方でございます。

タピオカ

2019-11-16 09:11:11 | 日記
昨日バイト先で初めてタピオカ食べました。
世間で流行っているのは知っていても買うことも食べることもなかったタピオカを食する機会に恵まれました。
昨夜の宴会のデザートに入っていて、残ったやつをバイトちゃんがくれました。
居酒屋のは杏仁豆腐に生クリームといちごのソースをトッピングしたものの上にさらにタピオカをトッピングしてます。
餅っとしたようなくにゅっとするような、美味しくもなんともない食い物でした。おばさんの口に合わないってことでしょうか。

しかしお祭りなどで売ってるタピオカドリンクは1杯1000円だったと聞いて一生食べることはないと思っていたけど、無料で食べる事ができると何故かありがたく思ってしまいます。ごちそうさま~



公民館講座

2019-11-11 08:42:37 | 日記
冬季公民館講座の季節がやってまいりました。

市内の講座が発表になると参加できる講座をざざーと探して予約をします。冬季のいいところは1日講座が多い所です。仕事しながら何度も通うような講座は厳しいのだ。1日で終わる簡単講座はお手軽でありがたい。

昨日はロールケーキ講座とアロマで健康に講座と味噌作り講座を予約してきた。どれも1日、ないし2日ほど通えば終わる講座です。味噌とロールケーキは人気があったので抽選になりそうだと職員に言われました。

この職員さんは知りあいで、息子が小学生の頃は親子講座を取り、現在はひとり参加で講座巡りをするのだが、その職員と趣向が合うのか職員自身が企画した講座に比較的申し込んでしまい「また来た~」と思われている気がする。
ロールケーキ講座は職員さんの自宅近くのケーキ屋さんが講師なので絶対にまた企画してくれたんだろうと予測してます。
2年ほど前に参加したクリスマスのお花講座。
今もクリスマスシーズンになるとこのお花を飾ってます。

CQCQ

2019-11-10 14:48:20 | 日記
息子は昨日と今日は大学無線部の移動運用だそうで、瀬戸市までバイトを休んで車で出かけております。なぜか夜はいったん帰って来て飯を食うとかいうのが面倒なんだが。
昼間は山で無線をしているのでみんなでBBQして肉を食ってきたらしいが食いだめしてこい。夕飯の準備して待つ身にもなれっての(´曲´) キー!! 

夜の12時ごろに帰宅して今日の反省は無線機を忘れたことだっと叫んでおりました。忘れたって?瀬戸まで何しに行ったんだ。BBQの肉だけ食いに行ったんかい(´з`)=プッ
今日も朝から無線に行ってます。無線機持った!と言ったので今日は大丈夫でしょう。今夜は飯は作らん!お母さんは早く寝たいです。


差が果てしない。

2019-11-09 21:24:49 | 日記
昨日の伯母の話の続きがある。

伯母の家から徒歩でいけるところに私の実弟が住んでます。
弟の家はこの伯母からの相続で土地を譲り受け、家を建てて住んでます。
親戚だし面倒見のいい弟は時々伯母宅を訪ねて様子を見てくれている模様。
昨日もらった柿も、もともと伯母の土地にあった柿が今年は鈴なりに生ったので収穫し伯母に届けたそうだ。
「弟君は優しいね~柿もこんなに食べないけど届けてくれたの」という伯母。そして
「弟君住んでる家の隣の土地も空いてるし、このまま弟君にあげるわ」と述べた。

なぬ?私は柿をもらって喜んでたのに弟は土地なのか。めっちゃ差があるやん
田舎の土地をもらっても住むことはないが、なんだか羨ましいので弟にこの喜ばしい話をするのは当分やめて内緒にしてやれ。