goo blog サービス終了のお知らせ 

caco_rain (アトリエcaco)

心が動いた事を気ままに…RAINがいつでもここに…

ランチ♪

2009-06-26 18:09:58 | グルメ
最近お友達とランチに行ったレストランを紹介します。

決まったお店に行く事もありますが、最近初めて行ったレストランです。

味も良かったですよ。



 最初のお店は、二子玉川の柳小路3Fカジュアルフレンチ「ラマージュ イグレク」 
というお店です。




お店はそんなに広くありませんが、ランチはほとんど女性で満席です。


 前菜



これは私がいただいた、生ハムと野菜の盛り合わせ(もっとおしゃれな名前がついていたと思いますが…)です。






 メインディッシュ



お肉のメインディッシュ





お魚のメインディッシュ







 デザートの盛り合わせです。







 つい最近行ったレストランは、新横浜プリンスホテル42F「カクテルラウンジ トップオブヨコハマ」
です。

42Fなので、海の見える窓側を予約したのですが、あいにくの天気で、遠くは霧で曇ってしまっていて、残念でした。


おしゃべりに夢中になっていましたので、写真を撮るのを忘れてしまいました。
お借りして夜景の写真をのせておきます。

行ったのはランチです。昼も天気良ければ、かなり綺麗に東京、横浜が見渡せます。

ラウンジも雰囲気がありますね。

夜景を見ながらカクテルを飲んで…そんな時間はこの何年かご無沙汰ですね。

でも、最近旅先ではあったかも…。




時間によって変わる、美しい風景…。

私たちが行った時間はお昼~です。




窓際に席があり、ゆったりとランチを楽しめます。

3時間くらいいましたね。



お昼はビュッフェタイプなので、好きな量と種類が食べられます。

6月は、スイーツ&パスタブッフェ!
「野菜とフルーツのスイーツと4種類のパスタと採れたての横浜地野菜”ベジタブル パレットバーでお楽しみください。」

というキャッチがあり、採れたての横浜地野菜が美味しかったです。

塩とオリーブオイルだけで、シンプルにいただきます。




フルーツのスイーツも爽やかで、しつこくない甘さなので、たくさんいただきました。


ちょっと時間ができたら、こんな風におしゃべりしながらランチを食べるのが楽しいです。

一番のストレス解消ですね



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happyさんのラズベリージャムと電子レンジ実践 PART5

2009-06-20 15:04:13 | グルメ
 happyさんから、自然の恵みをたくさんいただきました。

 きゅうり、さやいんげん、キャベツなどの野菜や、「きゃらぶきの佃煮」、「小梅の梅干し」、「しょうが漬け」、「ラズベリージャム」など手をかけて調理した常備食などです。

常備食はどれもとっても味のバランスが良くて、美味しいです。

ほどんど自家製のものですから、色、つやがとってもいいです。

「小梅の梅干し」は「紀州梅」といわれている梅よりも個人的には好みです。

カリカリした食感が好きなんです。



 その中でも私は「ラズベリージャム」に感動しました。

ラズベリーは摘んで煮込んだということで、写真を送っていただきました。




 これが、ラズベリーです。

とっても可愛い実ですね。

いちごなどと同じで、ベリー類は初夏に実がなるのでしょうか。

この小さい実を摘んでいくんですね。






 摘みたてのラズベリーです。きらきらして、宝石のルビーみたいですね。

食べてしまうのが、もったいないくらいに綺麗です。




 鍋に入れて作り始めるところだそです。

たくさんのラズベリー…この量を積むのはもっと大変でしたね。






 煮詰めているところだそうです。甘さを調整したりするのでしょうね。





 出来上がったのをビンに入れていただきました。

自然の光の中でパチリ、自然な赤い色がとっても綺麗で、つやつやですね。


食べると種の食感があって、甘さもちょうどよくって、ヨーグルトにかけていただきます。

happyさんご馳走さまです。美味しくいただいています。



「電子レンジでできるおかずの感動レシピ」実践 PART5

youさんが、チャチャッと数点おかずを作って、写真を送ってくれました。

本を活用していただいて、嬉しいです。youさんいつもありがとう


 youさん作の肉じゃが




 youさんのコメント
これは 時間短縮で 煮くずれなし、オイモに味が ほっくり染みて美味しかったです。

タマネギが無くて、なすを入れました ハハハ


じゃがいもが全然煮くずれしてません。仕上がりが凄く綺麗ですね。

野菜はあれこれ入れてみて、美味しくできれば大丈夫です。



 youさん作のなすの味噌煮




 youさんのコメント
これは 油を使ってないから 冷めても美味しいし

お弁当に いいかも・・・。


ちょっと多めに作って、確かにお弁当に入れるといいですね。
なすの味がよくしみ込んでいる色ですね。
なすの煮たのは、冷めても美味しいんですよ。



これからなすやトマトなどの、夏野菜がたくさん手に入りますから、野菜中心のヘルシーな料理、是非作ってみて下さいね。






コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のお誕生日と「電子レンジでできるおかずの感動レシピ」実践 PART3

2009-06-05 08:56:42 | グルメ
 昨日は上の娘のお誕生日でした。

平日でしたし、本人は中間試験中なので、とりあえずケーキだけで簡単にお祝しました。

学校でもお友達に「おめでとう」と言われて嬉しかったみたいです。

今は思春期真っただ中にいて、たまに反抗もしますが、まだまだ素直で単純なので、このままいいところを延ばして成長していって欲しいと思っています。


 [GRAMERCY] NEWYORK の Birthday ケーキです。





 フルーツがたくさん使われていて、ふわふわのスポンジケーキと甘さひかえめの生クリームが本当に美味しいです。




 「電子レンジでできるおかずの感動レシピ」の実践PART3のお料理です。

たくさんの方が写真を送ってくださって、本当に嬉しく思っています。

少しまとまりましたら、成美堂さんの編集担当の方にもお見せできたらと考えています。


お料理の写真お待ちしていますね



 Mashさん作の「肉じゃが」と「カリカリチーズ」

「肉じゃが」




 Mashさんのコメント

先ほど、「チンチン料理」・・・肉じゃがに挑戦しました

超~簡単に 短時間で出来上がったんで、とっても幸せな気分です

しかも、美味しい~~~^^!!

今まで、ぐつぐつ煮込んでいたのは、何・・・・・

ガス代、返して~~~・・・みたいな・・・(笑)

「肉じゃが」は、地方によって、または、ご家庭によって使用する「お肉」が違うっていいますよね。

私のうちの「肉じゃが」は、昔から豚肉使用です。 

たまに、牛肉も使いますが、どちらかと言えば豚肉派なんで、フルタニ先生のご本とは、違ってしまいましたがお許しを・・・・・<m(__)m>


 盛り付けも、器もとってもセンスいいですね。
美味しそうです~

本はあくまでも参考にしていただければと思っています。
調味料も加減して、自分好みの味がやっぱりしっくりきますよね。



「カリカリチーズ」




Mashさんがコメント欄にも書いていますが、オリジナルのトッピングでいろいろな味を楽しめます。

これからの季節、お酒のおつまみに

毎日のお子様のおやつにも是非どうぞ


皆さんのお宅のキッチンで、この本が活用されていると思うと本当に感激です。

本のレシピ通りに作ったのに…ちょっと違う出来上がりですとか、ここどうしたらいいの?のような事がありましたら、是非遠慮しないで聞いてくださいね。

 いつでも気軽に、御意見などお書きくださいね。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電子レンジでできるおかずの感動レシピ」と感動レシピ実践

2009-05-23 08:10:41 | グルメ

先日紹介しましたフルタニ先生の新刊「電子レンジでできるおかずの感動レシピ」のお料理本。

数日前に成美堂出版の編集担当の方にも、本の「出足順調です」と嬉しいメールをいただきました。

 

早速、書店などで手に入れて、実際にお料理を作って写真をいただきました。

何といっても、このようにお料理を作って活用していただく事は本当に嬉しく思います。

 心から感謝いたします。

 

みっちゃん作の夕食

 

「ナムル」と「バンバンジー」

みっちゃんのコメント

「ナムル」と「バンバンジー」を作りました。

 油を使わないから、とってもヘルシーだし・・お安い!1人50円ぐらいだったよ。

 

見た目も色合いも、何てバランスのいい夕食のレシピでしょうか。

盛り付けやレシピの組み合わせがとっても参考になります。

 

ミンジさん作の「煮豚」と「煮なます」

ミンジさんのコメント

「煮豚」と「煮なます」です!

「煮豚」は生姜とにんにくが利いていて香りもいいです。

あえてタレをかけて食べました。

煮なますは甘酸っぱいタレが油揚げにしみてて、口の中でジュワッと広がります(≧∀≦*)どちらも美味しくいただきました。

 

 「煮豚」は中心がピンク色くらいに美味しそうに仕上がってますね。

緑の添え方も心配りが感じられてとっても素敵。

 

ねこのはなさん作の「生八橋」

 

ねこのはなさんのコメント

恥ずかしながら、お料理めちゃ苦手で・・・。

こんなに上手に出来て嬉しくて~。

 

本だけだとちょっと…ということもあるのに、こんなに綺麗にできていて。

冷たいお茶と一緒にいただいたら、とっても美味しそうです。

 

皆さんの「感動レシピ」フルタニ先生にも是非見ていただけるようにしますね。

 あんな料理、こんな料理いつでも気軽に写真送ってくださいね。

 私たちもとっても励みになります。

 ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モン・シャン・ミッシェルと塩の本

2009-05-18 17:55:28 | グルメ
行きたい場所の一つにフランスの「モン・シャン・ミッシェル」があります。

ブルターニュ地方にある、海岸から2km離れた小島に聳え立つ修道院で、人の手で創られたと言うより、まさに神の技によって創られたと言った方がふさわしい、大変神秘的な修道院だということです。

14世紀の百年戦争の頃は要塞として機能し、ルイ11世時代からナポレオン3世時代までは監獄として利用されていたそうです。




ロマネスク様式、ゴシック・フランボワイヤン様式の構造で建立され、堅牢でかつ優雅な僧院として今日にまでその姿を堅持しています。


私も是非この僧院は訪れたいです。



先日このGWに旅行した方に、おみやげをいただきました。



ブルターニュ地方で作られた塩です。

いかにも海の塩という感じで、粗い塩です。

これを料理に使うには…と思って思い出したのが。
以下の本です。



以前フルタニ先生が「「塩上手」は料理上手」という本を出版されていました。

2006年に「主婦と生活社」さんから出版された本です。
残念なことに現在、在庫切れのようです。
(ちなみに私はこの本には携わっていませんが写真は美しく、レシピも満載です)

この本が出版された少し後に、塩について注目され、最近は先生は塩についてTVなどでその使い方を紹介されています。








海水のミネラルたっぷりの海の塩について紹介されています。




生の素材を使った料理に合う塩があります。
これからの季節にぴったりの豆腐や夏野菜を使った料理のレシピがあります。




塩と料理のなくてはならない関係についても紹介されています。
貝の砂出しやふっくらパンを作るのも塩の大切な働きです。


日本の塩、世界各国の塩…塩の種類は豊富です。

それぞれの塩の特徴を知って、お料理を作るのも楽しいものです。

茶色にピンク…見た目も美しい塩をまず集めてみるのもいいかもしれませんね。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊とスィーツ

2009-05-15 08:53:21 | グルメ
編集に携わりました、新刊が出来上がりました

フルタニマサエ先生の本で成美堂出版発行の「電子レンジでできる おかずの感動レシピ」です。





電子レンジでここまで料理できるのかと、おつまみ、おかず、スィーツまで感動のレシピがたくさん掲載されています。

撮影は昨年末に第1弾を2日間撮り、今年に入り1月に3日間くらいかけて撮りました。

カメラマンはお弁当のときと一緒の岡村さんです。

いい写真が撮れたと思います。たくさんの数の撮影ありがとうございました。

初めて一緒にお仕事した、スタイリストの宮澤さんのセンスの良さに感激です

そこからデザインを決めたり、レシピをまとめて原稿書き、デザイナーさんに依頼して2~3月頭でだいたい全体の本の構成が出来上がり、校正を何度か繰り返して4月に印刷所に入れて、印刷、製本してもらいやっと5月に発売となります。

この手の本は週刊誌や月刊誌のように発売日がいつも決まっているのとは違うので、少し余裕のスケジュールで作ることができます。

でも今回の本は成美堂さんの担当の、入社2年目のSさんが本当にきっちり管理してくださって…。

いろいろ助けていただきました。ありがとうございました

フルタニ先生もお疲れさまでした





電子レンジが得意の煮込み料理です。





プリンなどのスィーツも失敗なく作れます。




そしてまたスィーツ

私は横浜市の田園都市線沿線に住んでいますが、この沿線には、結構気の利いたレストランがあります。

先日、娘の幼稚園時代からの仲の良いお友達4人とフレンチのランチに行きました。

「Restaurant Oju 櫻樹」 というお店です。

そこでいただいたデザートのスィーツです。



こうして何種類ものスィーツは嬉しくなりますね。


その後、お友達の家に立ち寄り、またおしゃべり…。

このお友達は和菓子作りの達人です

その日は手作りの水羊羹をいただきました。





何ともいえない、柔らかくてプリンとした食感で、本当に美味しい

夏の冷たいお茶は、私も気に入っている、LUPICIA の爽やかな香りのお茶です。

このお友達のお宅のすぐ近所には、○mapの○ムタクの御両親が経営しているイタリアンレストラン「ラ・ボニータ鷺沼店」があります。

最近はお母さまは小学校などで、食育などの講演会などを開いているそうです。
綺麗で素敵な方だそうですよ。

何年か前にこのレストランは行きましたが、今はメニューが変わっているそうなので…。コメントはなしで。


こんなにたくさんいただいて、やはり気になるのは、あちこちのたるみという事で、加圧のインストラクターのお友達に家でできるスクワットを教えてもらい帰宅したのでした

歳を重ねると下半身が弱くなるので、よく歩いた方がいいそうです。確かに…納得。


でも、たくさんおしゃべりしたので、結構カロリー消化していると思います。
そう、こんな時間は大切ですね





コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の恵み

2009-05-06 10:48:43 | グルメ
素敵ないただき物をしました。
自然の香りがたっぷりの山菜や野菜です。

写真はほんの一部です。





ふき、わらび、うど、エシャロット、キャベツ、筍などなどです。

ちょっと料理方法に自信のないものもあります…。
送っていただいたNさんに早速お電話する事になりそうです



   


調理していただいた、きゃらぶきの煮たのです。
とってもしっかり味がしみていて、美味しそうに輝いています。

果樹酒の色がとっても美しくて、原液をパチリ。
ソーダで割ると美味しくいただけるそうです。
これからの季節、楽しみにして…ホロ酔いにはぴったりですね。




連休中に都内に出かけ、青山、表参道、原宿などをぶらぶらしました。
お昼は東京青山にできました、「花畑牧場 ホエー豚亭」に行ってみました。

確かに行列はできていましたが、正直豚肉はちょっと苦手な私でも美味しくいただけました。









ランチは写真の「ホエー豚丼」と「ホエー豚丼トムチーズがけ」の2つのメニューのみで、注文すると5分くらいで出てきます
たっぷりの豚の照り焼きでボリュームはあります。
 



有名な生キャラメルです。いろいろな味があります。
なるほどの美味しさかな…。

ここの近くに「花畑牧場カフェ」青山店があります。
こちらもたくさんの人が並んでいましたが、生キャラメルのアイスクリームもあります。

ここから、表参道、原宿にと歩いて行きましたが、特に原宿は今話題の洋服の海外ブランドのショップの出店などで、凄い混雑でした


家族でこんな休日の過ごし方は本当に久々ですが、行きたいお店がそれぞれ違うのでお友達とぶらぶらした方がやっぱり満喫できるのではないかと思いました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする