goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

「心」の流通、マーケットを創造 What’s Happen 東峰村(14) 

2009年02月28日 | Weblog
「必要から始めたらこうなった」。 メディアカフェオープンイベントのキャッチコピーです。 メインテーマは「ITは村を救えるか?」 東峰村の今回の成功はこの二つの言葉が核になってすすめられたからだと思います。約3年前?一人の村の女性が村にブロードバンド環境がないことを知事に直訴したところから今回の一連の動きは始まりました。http://www.nikkeidigitalcore.jp/archive . . . 本文を読む

What’s Happen 東峰村(13)つながりを創る

2009年02月28日 | Weblog
東峰メディアカフェのキャラクタートポちゃんの生みの親、秋山沙季さんが一昨日から池袋の百貨店に来ています。全国の伝統工芸品の展示即売会のためです。明日土曜日の3時には会場を発つらしいのですが、聞いてみると毎年この催しで東京には来るらしいです。 21日の大実験から1週間ほどですから、本当はきちっとつながりを持って動けば、大実験に参加したり見てくださったり、また日頃の地域SNSのお仲間が訪ねてくること . . . 本文を読む

What’s Happen 東峰村(12) マスコミとの連携

2009年02月26日 | Weblog
今回の21日の大実験を取材したいただいたマスコミはテレビ、新聞共にありましたが福岡の民放2社が特集企画で放送してくれています、FBS福岡放送はすでに夕方ワイドで4分余り放送があったということですが、RKB毎日放送は昨日も追加取材に来てまもなく放送とのことです。 新聞は西日本新聞が事前に予告を書いてくださったので大実験がはじまる前に地域SNSに入られる一般の方もおられました。 さらに前日から泊り . . . 本文を読む

What’s Happen 東峰村(11)統合する場のタイミング

2009年02月26日 | Weblog
21日の大実験を終え、普段の暮らしに戻った?東峰村。とはいえ、さっそくメディアカフェが活発に動いているようです。写真はメディアカフェで村民の方々がパソコン教室で学んでいるところです。 21日の5時間ライブ番組の中心のひとつであったそんみん塾の皆さんが行っているPC教室です。前からスタッフの自宅を開放し村民のパソコン上達への道を開かれていましたが、今回メディアカフェができることにより活動が非常にや . . . 本文を読む

継続する人の仕組み What’s Happen 東峰村(10)

2009年02月22日 | Weblog
東峰村の場合は役場のIT推進室小林室長、和田さんの二人が住民プロデューサーです。全国各地でパターンは見事に色々とありますが、ここの場合は忙しい村民のフォローをIT推進室の二人が完璧にやるというやり方です。わたし自身がいつも抜けた穴を埋める仕事をするわけですが、同じくお二人は村民が手の届かないところをさりげなくやっておられます。 日頃はなかなか村民の方が番組づくりをやれる時間がないので、二人がスカ . . . 本文を読む

村民の理解が一番! What’s Happn?東峰村(10)

2009年02月22日 | Weblog
いつもそうですが、やってる時は何が起こっているのかはよくわからないものです。テレビは特に見ている方々がどのように感じているのか?わかりにくいものなのです。昨日の東峰村5時間ライブもやっている側は長いという気はなく次々と繰り出す東峰村の人々と各地からの話題にあっという間の5時間でした。 終わってからジワジワと意外な感想や感動の言葉が入ってきて、成功だったとわかりました。今回の場合は特に東峰村のメデ . . . 本文を読む

アニメ制作現場 What’s Happen 東峰村で今(9)

2009年02月20日 | Weblog
今、ライブ中なのが秋山さんのアニメ制作現場です。 明日のライブには仕事で出れないので、VTR出演のため夜を徹して新作アニメを制作中です。 こんな現場もなかなか見れませんがIT劇場はこういうことも可能にしていきます。都会でアニメを勉強する人は多いですが、秋山さんが作るのは地元東峰村の陶器小石原焼きをいかに売って行くかを考えてはじめたことです。 産業応援のアニメといっても良いでしょう。 村ではこの . . . 本文を読む

What’s happen 東峰村で今,知恵の集積

2009年02月20日 | Weblog
最終の準備も順調にすすみ、現在ライブ配信中ですが、映っているのは先ほどのトポ姉妹?(兄弟?)とIT劇場の仕組みの俯瞰の映像です。基本はこういう機材があって明日の5時間ライブをやります。 今日もテストや実際に道具を使ってみて又新たな発見や工夫をしました。こういうノウハウがここ東峰村にはどんどん積み上げられていって、IT道具のことではなく、創造する、または具体的に制作するノウハウが「知恵」化されてい . . . 本文を読む

What’s Happen?(7) 東峰村で今!宇宙人トポのキャラ

2009年02月20日 | Weblog
現在地域SNSトーホーMediaCafe のキャラクターになっているのが宇宙人トポです、トポは地元の伝統産業会館で働く秋山沙季さんが生み出したキャラで、何と半年前には2分余りのアニメができました。 今回は兄弟姉妹ができました。宇宙人なので、男女はないそうですが、新しい姿を見て早速また新しい人形を作る人が出てくるなど、動きが出てきました。 トポのキャラ、プロフィールについては明日のライブで紹介しま . . . 本文を読む