バイト仲間の超健脚女Mが、「目の神様」に案内してほしいというので午前中二人で行ってきた。
先日、私が里山散歩で発見したやつ。⛩️
ついでに周辺の里山も探険👞
防空壕(多分)があったり。
一人では踏みいるのが躊躇われるような細道があったり。
刈られた熊笹がまた伸びてきていて歩きにくい道を抜けると~
新築分譲住宅街がフェンスの向こうに~🏘️🌳🏘️🌳🏘️🌳🏘️
ここは横浜市青葉区☺️
図書館予約が回ってきた「ヨコハマメリー」読み終えた。📘
勝算不明のドキュメンタリー映画企画。資金難をはじめ様々な困難が。何をするにしても、結果を導くのは「強い思い」
「横濱」や「ヨコハマ」の歴史も興味深い。みなとみらい地区が綺麗に整備されてお洒落な「横浜」になる前の話。
⚓
育てた家族がまだ小さかった頃、ワールドポーターズや赤レンガ倉庫や臨港パークなど、整備され出していた。
2階の家族が「横浜好き」なので、たまに3人で出かけた。
🚙のときも🚋のときもあった。
現在のように「子供連れ」のための施設がもっと完備されていたら、もっと気軽にお出かけできて、もっとたくさん家族らしい時間を過ごせたのかな。
育てた家族は横浜市内の中高一貫校に入学した。
入学式の帰り、なぜだったか横浜で途中下車してデパートに寄ったな。その時「横浜好き」である2階の家族が「❌❌❌❌❌❌(育てた家族)を(横浜のデパートを歩くことによって)横浜に慣れさせなくちゃ」と妙にハイになって呟くのが可笑しかった。
ふぅーんデパート歩いて横浜に慣れるんだ~2階の家族らしいこと言うわ~😆😆😆
その後まもなく❌❌❌❌❌❌は反抗期に入ったし、通学してりゃ自然に横浜にも慣れるし、2階の家族が学校に来ることはほぼなくなった。
私は、保護者会運動会文化祭ママ同士のランチ会エトセトラ、横浜に通うのは楽しかった。
高3秋にバスケで捻挫したのがなかなか治らず、1ヶ月ほど朝のマイカー通学を敢行した。
家の周りしか運転していない人間が朝の保土ヶ谷バイパスへ。😱
2階の家族はそこのところ🚙は完全不参加で、年明けのセンター試験の成績のほうは厳しくチェックしていた。
保土ヶ谷バイパスの先、いろんな道を覚えた。
京急のガード下もくぐった。
あの頃おなじみになった地名が「ヨコハマメリー📘」にたくさん出てくる。例えば「初音町」なんていい名前だと思っていたのが、戦争直後は、どうやら私など近寄れない場所だったらしい、とか。
私など近寄れない???
そんな場所で戦後を生き抜いた人達。
私はきっと生き抜くこともできなかっただろうな。
⚓
小田和正のmy home town🎹
仕上がりに課題は残るけれど😱
キーボード叩いてる感がまだ😱
もっと歌うように弾けるはず😱
「ヨコハマメリー📘」関連でアップしちゃいます~☺️
歌詞の映像は斜めってるし😱
歌詞カード倒れないように使ったものが右下に入っちゃってるし😱
「今でもここに来れば
丘の上僕らがそこにいる」
↑
私の胸キュンポイント
育てた家族はどんな青春時代を過ごしたんだろう。
何もしてあげられなかったような気がする。
間違ってるかもしれないけど、奈良幼稚園の脇の道かな?
前ユニクロがあって、今はSeriaがあるところの裏の里山です。
奈良幼稚園は、緑協和のあたりでしたよね?
寺家のほうもそうですが、身近に秘境が多いです。
柿を販売していた岡上のほうも歩くと面白そう?
コメントありがとうございました☺️
同じような景色が沢山あるんですね、歩くと発見が楽しみですね。情報ありがとう!
岡上は玉大からの尾根道を鶴川駅方面に行く山道が面白いですよ、もうすでに知ってるかもしれませんね
前回の朝ドラの戦場シーンの撮影現場も近くに有ります
ピアノ協奏、聴かせてもらいました😆🎵
丘の上の情景を浮かべながら😌🌸✨
いいですね~🎵
横浜の赤レンガ倉庫や臨海パーク🎵
近くまで車で行きました😆
その時は、まだ夫が生きてた時で
思い出しますね。思い出すと涙が😢🌸✨
popraさんは、あの辺りなんですね😲
「ヨコハマメリー」
ヨコハマ整備される前の話なんだね🌸✨
ちょっと歴史を感じますね😌
それからpopraさん
高3の時、バスケで捻挫したの〰️😣
同じだなーと思って😫
私は、高2の時にバスケの試合で
踏み足(軸足:左足)を
対戦相手の子に、わざと足を絡められて
それで痛めて捻挫して😫
痛い思いしながらも、
そのまま試合続行したものだから
よけいに足を悪化させてしまって😓
試合には勝ったけどね😆🌸☀️
治るのに1ヶ月半は掛かったよー😣
その試合の後
更衣室で、その、足を絡めてきた子が
自慢気に足を絡めてやったって
他のメンバーの子たちに
話しているの😣
丸聞こえで😣
私のほうを見ながら喋ってるから
また、たちが悪い😫
学校で起きたことだから
先生に話したけどね😅
その子は、特に おとがめなく…😖
そういう思い出ありました😅
popraさんは、その後
足は大丈夫?
捻挫、一度でもあると癖ついたり
痛めてるから雨とかの日、痛くなったりしない?
大丈夫なら いいけどね😄
長く語ってしまいました。すみません(^_^;)💦
お返事遅くなりました😌
横浜まで、はるばる来たんだ~
snowdropさんにとっても思い出残る場所なんだね😢
捻挫したのは私ではなくて、受験直前のうちの子ですよ😅
毎日遊びのバスケやってから帰ってきていましたね。
なかなか治らないのでやむなく朝の激混みバイパス通って送ることに。
それ以降、私はちょっとドライブ好きになりました!
snowdropさんはバスケやっていたんだね✨運動部経験すると、生きていく力が備わる気がするので羨ましいなー。
ヨコハマメリーは、1990年代まで横浜では有名だった元娼婦の女性で、テレビでもドキュメンタリー放送したことがあったし、今でもTSUTAYAでDVDレンタルしていると思います。ご本人の話も壮絶ですが、関わった人々の戦後を生き抜く様もすごいし、1975年生まれの監督(著者)が映画を撮ろうと企画して完成させるまでの話にも引き込まれました。
ピアノ聴いて下さってありがとう❤️
玉川学園前駅から大学を通って緑協和の近くまで歩いたことがあるのですが、それが、岡上の辺りになりますか?
起伏の多いここら辺は、車道からはわからない面白い道がたくさんありますね!
昨日のお友達とは、次は早野の「ハーブガーデンららら」というところに行ってみることにしています!
桂台の住宅地裏の里山を歩いて目の神様の山に行きました。
内田というバス停の辺りからの山道を歩き通すのも面白そうですが、家が途切れると、ひとりで歩くのはこわい感じです。
寺家から三輪に抜ける道も、ガイドさん無しで歩いてみたいです!
お天気ママさんは、そういうの全て「ラン」ですよね!すごい⤴️⤴️
お疲れ様です😆👍☕🍪クッキー
夫の実家が東北だから😄
松山に向けて帰る道中に、横浜に寄って😆🌸
横浜中華街にも寄ってシュウマイだったかな?😄
もう4年、5年ぐらい前になる?
夫は闘病中だったので
食べれなかったけれど
私が食べて美味しかった~🎵
大きさも大きくて肉汁が、たっぷりで😆
そう、思い出の場所に、なったね😢🌸✨
捻挫
今、読み直したら
ちゃんと、育てた家族って
書いておられたのにね😅
私ったら(笑)😄
「ヨコハマメリー」
popraさん通して、勉強に なりました😆✏️🌸✨
ピアノ演奏、また楽しみにしています😆🎵
進むと分かれ道があり、どちらでもいけるけど
森林浴を楽しみたい時は左方面です
右方向へ進むと緑山方面、TBSスタジオへ続きます
この右方向の尾根の途中に撮影現場が左手に見られます、只今整備中で綺麗になってしまってますが・・・
情報迄・・(*^^)v
すごいピンポイント!
桂台の西松屋とかがある所に駐車して、裏の山を歩きました。
防空壕のあるほうから山を超えて住宅地との境界フェンス沿いに歩いて抜けられるのかと思ったらダメだったので、「大きい階段」から降りて帰りました。
あの辺りの開発に携わっていらしたのですね!
そんなことをしているものですから、英語サボり気味。ルーティンにするのが大切ですね。そうすると気がつくと進歩してるという経験はあります!でも、サボり中😊
お嬢さんのhairdo、素晴らしいですね!私はつくづく男の子のママで助かったと思っています。