唯一の特技ピアノ演奏。 有効活用できず。

私は何をしたいんだろう。
たまに演奏動画YouTubeアップします☺️

横浜 ヨコハマ 横濱 ⚓

2021-02-17 22:23:00 | 散歩、遠足、お出かけ
バイト仲間の超健脚女Mが、「目の神様」に案内してほしいというので午前中二人で行ってきた。
先日、私が里山散歩で発見したやつ。⛩️

ついでに周辺の里山も探険👞

防空壕(多分)があったり。

一人では踏みいるのが躊躇われるような細道があったり。

刈られた熊笹がまた伸びてきていて歩きにくい道を抜けると~

新築分譲住宅街がフェンスの向こうに~🏘️🌳🏘️🌳🏘️🌳🏘️

ここは横浜市青葉区☺️














 



図書館予約が回ってきた「ヨコハマメリー」読み終えた。📘

勝算不明のドキュメンタリー映画企画。資金難をはじめ様々な困難が。何をするにしても、結果を導くのは「強い思い」

「横濱」や「ヨコハマ」の歴史も興味深い。みなとみらい地区が綺麗に整備されてお洒落な「横浜」になる前の話。 


育てた家族がまだ小さかった頃、ワールドポーターズや赤レンガ倉庫や臨港パークなど、整備され出していた。

2階の家族が「横浜好き」なので、たまに3人で出かけた。
🚙のときも🚋のときもあった。
現在のように「子供連れ」のための施設がもっと完備されていたら、もっと気軽にお出かけできて、もっとたくさん家族らしい時間を過ごせたのかな。

育てた家族は横浜市内の中高一貫校に入学した。

入学式の帰り、なぜだったか横浜で途中下車してデパートに寄ったな。その時「横浜好き」である2階の家族が「❌❌❌❌❌❌(育てた家族)(横浜のデパートを歩くことによって)横浜に慣れさせなくちゃ」と妙にハイになって呟くのが可笑しかった。

ふぅーんデパート歩いて横浜に慣れるんだ~2階の家族らしいこと言うわ~😆😆😆

その後まもなく❌❌❌❌❌❌は反抗期に入ったし、通学してりゃ自然に横浜にも慣れるし、2階の家族が学校に来ることはほぼなくなった。

私は、保護者会運動会文化祭ママ同士のランチ会エトセトラ、横浜に通うのは楽しかった。

高3秋にバスケで捻挫したのがなかなか治らず、1ヶ月ほど朝のマイカー通学を敢行した。

家の周りしか運転していない人間が朝の保土ヶ谷バイパスへ。😱

2階の家族はそこのところ🚙は完全不参加で、年明けのセンター試験の成績のほうは厳しくチェックしていた。

保土ヶ谷バイパスの先、いろんな道を覚えた。

京急のガード下もくぐった。

あの頃おなじみになった地名が「ヨコハマメリー📘」にたくさん出てくる。例えば「初音町」なんていい名前だと思っていたのが、戦争直後は、どうやら私など近寄れない場所だったらしい、とか。

私など近寄れない???

そんな場所で戦後を生き抜いた人達。

私はきっと生き抜くこともできなかっただろうな。



小田和正のmy home town🎹

仕上がりに課題は残るけれど😱
キーボード叩いてる感がまだ😱
もっと歌うように弾けるはず😱

「ヨコハマメリー📘」関連でアップしちゃいます~☺️

歌詞の映像は斜めってるし😱
歌詞カード倒れないように使ったものが右下に入っちゃってるし😱

「今でもここに来れば
丘の上僕らがそこにいる」
私の胸キュンポイント

育てた家族はどんな青春時代を過ごしたんだろう。
何もしてあげられなかったような気がする。




コメント (16)

春待つ季節の歌🎵

2021-02-15 23:36:00 | ピアノのこと音楽のこと
倉木麻衣「Time after Time」

これ、歌えるようになりたくて。

「名探偵コナンテーマソング」のCDに入ってる。

育てた家族を塾に送り迎えするときにいつも聴いていたんじゃないかな。

歌詞をよく聴いて沁みてくる情景は········
戻らない時間
変わらない景色
薄紅色の季節
花びらが舞う
ひとり歩く

カラオケがYouTubeにアップされてる!他にもいろいろある!
原曲からコピーして御自分で打ち込んでカラオケ作成して、歌詞付き動画編集して、続々アップしているらしい!すごーい!

耳コピーなら多少自信あるんだけど、バンドの音にして打ち込むなんてすごい労力!それとも今はある程度機械に頼れるのかしら?
いやそれにしてもご苦労様です。

この曲、ユーミンの「春よ、来い」と同じ雰囲気。
ただひたすら日本人@桜の季節🌸

🎵🌸 

今日は家族のお迎えだった。🚙

用があって早めに出たから、駅には20分も前に着いた。

カーステレオで倉木麻衣の練習するから大丈夫。

言葉をリズムにのせるのが難しいけれど、繰り返すうちに上手くなってきた。

いいねー☺️今度はもう少し大きい声でいってみようか~と4回目(または5回目)のイントロが始まったところで家族登場、助手席側のドアが開いた。🚙

「9時20分に着きます」と連絡きていたけど、登場したのは9時18分だった。

いつもそうだ。連絡してきた時間よりも早いのだ。ダイヤ乱れで一本前になることもある。😓😓😓

指定された時間に行くのは危険。

10分前待機。🚙

そして、お疲れのところに音楽かかっていてはいけないので、倉木麻衣はおしまいにした。😆😆😆









コメント (10)

大倉山記念公園に行ってきた🚋

2021-02-14 18:18:00 | 散歩、遠足、お出かけ
昨夜の地震。東京の西側も長く大きく揺れた。これで震度4。
首都直下地震きたらどうなっちゃうのか。
福島県のブロガーさん達はとりあえず無事とのこと、ガラスが割れて後片付けが大変な方も。
仙台のブロガーさんも、記事更新で被害なかったとのこと。
育てた家族が仙台に3年間いたので他人事に思えない。


👞👞


今日は「大倉山記念館」「大倉山記念公園」に行ってきた。
記念館ホールに空きを見つけたのでサークル例会用に予約、事前手続きのため。

今日は写真ばっかりです。

😌

坂道登って~うわ~素敵~🎵





 


 


ギャラリーでは巻き尺?測るもの?類の展示やってた。
回廊ギャラリーの一部🖼️


 


🏞️




公園では大勢の人がくつろいでいた。おでんと甘酒を売っていた。





川崎のほう?



 

丹沢のほう?






誰も来ない所でひとり撮影会😁

全身入れるのに4回くらいやり直した。撮り終えたタイミングで人がゾロゾロここまで入ってきた。
セーフ~😅😆😁




東急東横線大倉山駅、横浜方面?
方向音痴でわからなくなった😓






坂の途中にできていた列に並ぶ。






ホームから新幹線が見えた🚄

菊名でJRへ。

横浜線と一瞬交差する東名は流れていた🛣️

長津田でこどもの国線へ。












恩田駅で、警笛鳴らして発車したからなんだろうと思ったら、運転士さんがホームの子供達に手を振り返していた。

😊

地元に到着~☺️

ICカード1円不足で流れを止めてしまった。😵

行くとき撮ったうしでんしゃ。
こどもの国🅿️は盛況。





 










コメント (4)

境川を見てきた👞

2021-02-13 18:14:00 | 散歩、遠足、お出かけ
図書館予約本を借りに行き、ついでに周辺探検してきた。



団地内の給水塔?ですよね?
給水塔マニアではありませんが🚰




広場の向こうが川らしい





川上~源流を見てきたことある





川下~江ノ島まで自転車道続く?


対岸は相模原市なのかな?


図書館の本、1冊は先に義理の家族へ。ちょうど読む本を切らしていたと喜ばれる。バレンタインチョコ(ルタオとシルスマリア)も渡す。

図書館のもう1冊は早速読み始めた。これも予約待ちだったけど、義理の家族の趣味ではないな。一応「どっち先に読みますか?」って聞いてみたら、微妙な顔していた。

📖「ヨコハマメリー」📖
最近文庫になってるのを見たけど、図書館のだから文芸書サイズ。

図書館の本が優先だから、自分で購入した積ん読本が、いつまでたっても消化できない。😓


今日も私サイズのお散歩で満足☺️








コメント (4)

📻️アンテナ移植🔧 👞松葉公園🌳

2021-02-12 15:36:50 | モノ
春は名のみの午前中、この日差しにいつまでも包まれていたい。



CDラジカセが壊れてもラジオだけは聴けるから、うちは(私の)ラジオだらけだ。

2階の家族は「ラジカセ」などというものは持たない。「俺のコンポ」というものを自室で大切に使っている。

今日は、突然思い付いて、「電源アダプターコードが使えなくなったラジカセ」のアンテナを「アンテナが折れちゃったラジカセ」に取り付けてみた。🔧🔩












そして、左の「アンテナ提供してくれたラジカセ」は、市民センターの「小型家電回収ボックス」に入れてきた。 

小型家電回収ボックス·····

先日は「育てた家族に壊されたデジカメ」を入れ、もっと前には「ずーっと取ってあったガラケー数台」を「オリンピックメダルプロジェクト」の一環として入れた。

投入口から入れるときちょっと悲しくなるけれど、何かに再生してもらえるなら嬉しい。

1時間無料のスーパー🅿️に停めたので、またまた私サイズのお散歩してきた。



またまた、駅近にこんな場所が👀‼️と驚く。




眺望良し🎵



木の向こうのビルは町田駅周辺🚉



横浜線が通過🚋
行き先は桜木町か東神奈川か⚓🏬


こんなもの見っけ👀


説明書き


体力測定の練習するといいかも? 

 








コメント (8)