冠婚葬祭に親戚が集まるのも、最近は葬祭の方ばかりになり なんだかもう、ぱっとしないんですけどね。 息子の世代は、そろそろ「婚」のハズ。 本人は、まったく他人事みたいだけど。 先日、同僚の結婚式に呼ばれ、持ち帰った引き出物の袋から 大きな花束が見えたんですね。 ・・・も、もしかしてブーケトス? まさか、男子でももらえるの? と一瞬思いましたが、テーブルの上にあるキャンドルサービスの花を 係の方に「いりますか?」と聞かれたんで、 思わず、「じゃあ、お願いします」ってもらってきたそうです。 テーブルは男性ばかりだったので、 一番近くにいた息子に声がかかったんだと思いますが。 |
![]() パステルカラーが周囲を明るくする。 オアシスに刺さったお花の真ん中がキャンドルの形に穴が空いていたので、 下の方で潰れていたお花を いくつか引っ張り出して 真ん中に刺し直したらこんもり、まあるい花束みたいになりました。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/b3c298760466c77ac3ec1b5b9a37b569.jpg)
インスタ映えしそう・・・ブログだけど(笑)
ゴリゴリの無粋の理系人間に なったに見えたが そうでもないさ
ニュース見ていたら、「多死時代」なんて言葉があって、
高齢化に伴ってこういう事があるんだとびっくりしましたよ。
結婚式も最近は質素になっている風潮らしいし、
華やかな席は、私もここ何年もでていませんから・・
ああ、こういう雰囲気久しぶりだなって思いました(笑)
今は普通に30を超えて独身の方も多いですし、色々な生き方がありますから・・
midoriさんのお嬢さんですもの、心配ないって思いますよ。根拠はないですが(笑)
うちでも親戚や近所の葬儀が多いですね。
家の前の奥さん 私より若いのに
突然 急性心不全で亡くなられてしまって ショックでした。
ほうれん草くんは うちの娘よりお若い(?)と思うので
まだ焦らなくてもいいかもしれませんが
うちの娘 三十を越えているのにまだ独身です。
あぁ、いつになったら孫の顔を見れるのやら・・・
ほうれん草くんが持ち帰ったお花 きれいですね。
にゃんころりんさんが 花を刺しなおしたら
もっとステキに見えちゃいました。
とってもきれいです!
あまり、浮いた話は聞きませんし、
まだまだ先は遠そうですが
遠い将来には、いい人を見つけてほしいです。
>知らないおばさんだけど、なんだか親戚の子みたいで楽しみです
あはは。たしかに。
中学生の頃から見守っていただいている感じですもんね。
花の命は短いけれど、少しの間、明るくなりました。
結婚式のお花は華やかでいいですね、色が素敵
ほうれんそう君の同僚も結婚する年頃なのですね、ほうれんそう君もいつ彼女連れてくるのかな
知らないおばさんだけど、なんだか親戚の子みたいで楽しみです
ルナ君もいなくて、ちょっと寂しい時期だったけど、このお花でお家が明るくなりましたね。