乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

アンパンマンのマーチ

2014-01-11 21:21:05 | 日記
先日、家族で宮古島を旅行中、ラジオから流れてきたSUEMITSU&THE SUEMITH KIDS の『アンパンマンのマーチ』。

それをきっかけに、我が家では『アンパンマンのマーチ』がマイブーム状態に。

あれ?そういえば。
私は以前から、『アンパンマンのマーチ』の歌詞を、「ん?どういう意味?分からん!」と思っていたのです。
子ども向けの歌にしては、難解だなぁ、と。

例えば、アンパンマンにはカレーパンマンやバタコさんやジャムおじさんやクリームパンダさんや、その他にも大勢の仲間がいるのに、歌の歌詞には「愛と勇気だけが友達さ~♪」って。おかしいんじゃない?…そんなことを思っていました。

で、調べてみました。

『アンパンマンのマーチ』は第二次大戦で海軍に志願し22歳の若さで特攻隊員として戦死した弟さんを思って、やなせたかしさんが作詞したという説が有名なんだとか。

それを知って、改めて『アンパンマンのマーチ』を聞き直したら、納得!
今まで「ん??」と思っていた歌詞も全て意味が分かる気がしました。

そして…涙が止まりません。

私は元々、テレビのアンパンマンよりも、初期の絵本のアンパンマンが好きです。

お腹が空いて泣いてる子どもを、自分の顔を食べさせることで助けてあげるアンパンマン。

すごいなぁ。
献身。無償の愛。

やなせたかしさんがお亡くなりになられた時、“やなせたかしさんご本人が、アンパンマンのような方だった”と、周囲の方々がコメントなさっていました。

子どもだけでなく大人にも、“本当の正義”を伝え続けた やなせたかしさん。

これから私は『アンパンマンのマーチ』を泣かずに歌えるのか?
泣いて歌ったら、チビが「ママ、どうして泣いてるの?」と心配してしまう(汗)。

これから、チビにはチビに分かるように、上の子ども達にも伝わるように、『アンパンマンのマーチ』の話をしていこうと思います。

命の大切さ。
本当の正義。
戦争反対!

子ども達が ずっと笑顔でいられますように。

読んでいただき、ありがとうございます。

痛みについて

2014-01-10 19:37:17 | 日記
今日は寒い!
空気が冷たい上に、風があるので、寒い寒い。
東京だけでなく、全国で寒いというのだから、大寒波恐るべし。

このところ寒いからか、腰が痛い。骨転移している部位を中心に痛い。

そんな痛みだが、外出して楽しいことをしている時や仕事に夢中になっている時より、家にいる時の方がヒドい(痛みが強い)気がします。

おそらく、アドレナリンやらセロトニンやらの脳内物質が多いとか少ないとか、科学的に言えば そんな感じ。

まぁ、要は気の持ちようと言うか、精神的なモノで、痛みが強くも弱くもなる(感じ方が)ということになるのかな。

家にいて痛みを気にしていると、痛みは強くどんどんツラくなる。

外へ出て太陽の光を浴びて歩けば、家に引きこもっているより気分がイイ。
それだけで、痛みが少し軽くなる。

家族や友人と笑いあえたら、痛みは、もっとグッと軽くなりそう。

笑いあえる人がいることに感謝。

歩けることに感謝。

そう気づけて、笑って生きようと思える幸せ。

今日一日、なんとか無事に過ごせることに感謝。

昨日は具合悪かったチビが、今日は すっかり元気になってくれたことに感謝。

生きて笑っていられることに感謝し続けていけたら、痛みを軽くやり過ごして、少しでも長く活動的に生きていけるんじゃないかと思います。

だけどだけど、弱虫な私は時々、ガッカリして失望してワガママ言ってしまったり、これからも してしまうかも。

泣いて過ごしても、怒って過ごしても、笑って過ごしても、今日一日は同じ一日。

ならば、できれば笑って今日一日を過ごしたい。

明日は、どうなるか誰にも分からないから。今日一日を大切にしたい。
そう思います。

なかなか上手くはいかないかも。

ぼちぼち、生きたいです。

将来、子ども達が私を思い出すとき、泣いてる私でも怒っている私でもなく、笑顔の私が自然に思い浮かんだらいいなぁ。

あ、チビが泣いています。
のぴりぃ、出動です。

痛いなんて言っていられません(笑)

読んでいただき、ありがとうございます。

ノロウイルスかも!?( お食事中の方はご注意を。)

2014-01-09 23:27:49 | 日記
今日も腰が痛い私。

しかし、そんなこと言っていられない。
チビが、吐いた。吐きました。

今日の未明に突然、数回の嘔吐。

当然、布団は汚れました(泣)。

そういえば、保育園で嘔吐下痢で休んでる子が 何人もいるって貼り紙がしてあったっけ。

熱は無いけど、ノロウイルスかな?

今日は保育園行けないなぁ、と。
私が仕事休んで家で看病しました。
腰が痛いのなんのと言っていられません。

チビは昼前に下痢。
食欲は、無い。

でも、なんとか水分は摂取できたので、ポカリやら、具なしの味噌汁やらを少しずつ飲ませました。

昼過ぎには吐き気も下痢も見られなくなり、午後に長めの昼寝が出来たチビは、夜にはゴキゲンに。

「喉かわいた!お茶!」と言って、元気にゴクゴク麦茶を飲みました。お粥も食べて、ニコニコ。

今日一日で、すっかり治った感じですが、明日とか、お医者さんに受診しなきゃダメかなぁ?と、思った私。

受診しても、とくに治療は無いし。ノロやロタなら、治った後にもしばらくウィルス出ちゃうだろうし。

チビの具合もさることながら、私の今の体調で、チビを医者に連れて行くのがツラい(泣)
医者に行かなくて大丈夫なら、行かず済ませたい…。

でも、やっぱり集団の中で生活するんだから、ちゃんと受診して登園許可証もらってから、保育園に行こう。
自分の子だけじゃなく、他の子ども達の安全のためにも、ルールや約束を守らなくちゃ!

夫に協力してもらって、チビを明日か明後日に受診させようと思い直した私。

チビ、まだ普通の食事はキビシそうだから、明日の金曜日も保育園は休ませよう。

あぁ、でも、腰は痛いし。
仕事も、どうしよう!?(汗)

明日も朝からドタバタです…。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

乳房エコー検査で

2014-01-08 13:26:50 | 日記
今日は乳房のエコー検査と診察でした。

エコーは、術後2年経つので検査すると、今から半年以上前に主治医が予約入れてた検査です。

昨日から腰が痛いので、タクシーでチビを保育園へ送って。

保育園からは私1人なので、電車とバスを乗り継いで病院へ。

途中、乗るはずのバスに乗り遅れ、頑張って別の路線のバス停まで10分以上歩くというハプニングがあり、病院に着く頃には腰だけでなくカラダのあちこちが痛くて大変な事態に(汗)。

ふらふらしながら受付マシーンを経て、なんとかエコー検査室にたどり着けました。

検査室の受付の方の笑顔を見てホッとして待合室で検査待ち。
病院の受付の方が明るくて気の利く方だと、安心します。
ありがたいです。

今日は患者さん少なく検査室もいつもより空いていて、15分ほどで呼ばれて入室。

優しく穏やかな喋り方の技師さんで、ちょっと安心。
緊張せずに検査受けられるのって、結構うれしい。

エコー検査する部位にブニューと垂らされるゼリーが ほんのり温かく、それも、ちょっと嬉しい。

丁寧にエコーを撮っていただき、次は主治医の診察です。

こちらも15分位待って すぐ呼ばれました。

さっきのエコー検査の結果が、読影も済んで電子カルテに入ってる。スゴイ!

「異常は無さそうだね」と主治医。

いやいや、電子カルテの画面に“右腋下に2センチ大の嚢胞腫瘤あり”って書いてあるじゃん!
と、私の心の声。

すると、その声が主治医に聞こえちゃったのか、主治医が「ん?」と画面を見直します。

「あぁ、手術の後のリンパ液の溜まりだね。大丈夫。うん。問題ないね。良かったね」と主治医。

え~!?それで良いの??
と心で呟きましたが、何を言っても無駄なような気がして、嚢胞については「はい」とだけ返事する私。

痛みがレスキューのオキノーム2.5ミリで効かないと私が言うと、「粉末だから、少し増やしてみたら?」と主治医。

はい。言われなくても、そうするつもりでした。←心の声。

今日は夫の付き添いも無いし、腰も痛いので、早く帰りたくて「あとは大丈夫です」と言う私。

「じゃあ、2週間後ね」と主治医。
電子カルテには予定も全て出る。スゴイ。便利。

帰り道は またまた、乗るはずのバスに目の前で行かれてしまい、ちょっとガッカリもありましたが、なんとか無事に帰宅。

やれやれ。

今日はお友達からいただいた京都のお豆腐で、晩ご飯は湯豆腐にしようかな。

ちょっと休憩してから、晩ご飯の準備でもしましょうか。

読んでいただき、ありがとうございます。

お正月休みも終わって…

2014-01-07 19:49:34 | 日記
今日は1月7日。
お正月も本格的に終わりですね。
明日は玄関の お飾りも はずさなきゃ。

今年は月曜日が仕事初め。
今日は まだ2日目の火曜日なのに…とっても疲れてしまいました!

今日の帰り道は、歩けているのが不思議なくらい。
腰が、腰が、腰が、痛~い(泣)

今日の晩ご飯はスーパーのお惣菜です。
ダンナ様、子ども達よ、いつもちゃんとした食事が作れない私でゴメンなさい。

そして、な、なんと、ダンナ様が足首を捻ってしまい捻挫したそうな。
あぁ…ダンナ様、お大事にね。

でも、今の我が家はダンナ様が動けなかったら、生活が成り立たない?!
大変だぁ~!

明日から子ども達の学校が始まるのに…大変だぁ~!

果たして、のぴりぃ家の明日は、無事にやってくるのか?無事に一日を過ごせるのか??

ドキドキです。

腰、痛いです。レスキュー、オキノーム2.5ミリじゃ効かないです(泣)

さらに明日は、乳房エコー検査と診察です。
どうなることやら…。

読んでいただき、ありがとうございます。