サンチョパンサの憂鬱

私情解放区

様々な格好悪い経験を通して良くも悪くも僕の鼻っ柱はへし折られた。

それでも不様な境遇から逃げず辛うじて『現場で張り続けて』たら一つ一つの事柄云々よりそれら全てを引っくるめた一日全部に対して何となく『食堂のオヤジ』としての矜持が生まれていたのだった。

色んな所から権威らしきものを掻き集めて、それを駆使してのコケ脅ししか喋れない奴とか、職種とか職責を自分の力かの様に勘違いして安閑と生きてる奴とか……の底が透けて見える様になっていた。

大きな僕の変化はその他人の愚かさを『暴かなくなった事』だった。
前編でも書いたけど、他人に対してマウンティングのポーズが全く必要無くなっていたのだった。
食堂のオヤジを現役で張れる事がそれだけで如何に楽しいか?思い知ったという訳だけど……。

様々のお客様が来店してくれる。

人間は勝手なもので、自分が解脱した領域を現役で演ってる人達を目の前で見ると、自分の経験はすっ飛ばして凄く哀しくなるのである。
力入り過ぎ!そんなの演ってたら息苦しいでしょうが!?……なんて感じるのです。

男と男。男と女。女と女。
そこいら中で繰り広げられるマウンティングの応酬を見ると……せめてここでは鎧を脱ぎなさいな、……と。

折角の寛ぎタイムを邪魔立てする邪念を置いといて、『純粋な私情』を解放して上げなさいよ……と。
ともすれば無理した建前が自分の本音をさておいて偽りの自分をアピールしてたりね……。

他人という奴も自分もね?
自らに得が無きゃ人の話なんて拾って無いのですよ!……そうでないモノは只の音。聞き流して垂れ流しにするものです。

人の本音を聞ける事は、誰に取っても喜びなのです。例えそれが辛く哀しいストーリーであってもね。
先ずは自分から胸の奥にひた隠して来た本音を表に引っ張り出しましょうか?……それが自己信頼と認知の為の第一歩だから……。

僕が大昔に考えた『私情解放区』……頭だけで作ったレストランのキャッチコピーに最近やっと魂が宿った様な気がします……。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事