愛媛の田舎でRC飛行機 F3Aをぼちぼち

所属ラジコンクラブの出来事、飛行場整備状況や予定、機体のレポート、ひとり言やお気に入りも少しだけ。

ヒロボー製 アストラルXX60 YSFZ63S 

2015年12月22日 20時30分51秒 | オークション関係
単身赴任していた頃に大洲市の肱川RC飛行場用に製作した機体です。
松山RCクラブでも飛行場移設で、フルサイズが飛ばせなくなった時に活躍してくれました。
移設が完了した今では飛ばす機会が無いのでオークションに出品しょうかと思っています。








YSFZ63S ハットリ製マニホルド、マフラーです。
エンジン、マニホルド、マフラーは取り外して出品する可能性あります。


飛ばしてるのでフイルムの剥がれや傷はありますが、まだまだ飛ばせます。

ヤフオフ、カテゴリーはホビーラジコン、完成品エンジンです。
来週あたりに出品予定です。

興味ある方は参加下さい。

PS:1月4日~1月10日まで出品中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月20日の飛行場 好天に恵まれて賑やかでした。

2015年12月20日 18時54分58秒 | 日記
昼前に行きました。
気温13℃、薄曇、微風でポカポカ陽気に恵まれて賑やかでした。

手前、S岡さんのアキュラシーDZ185CDIです。


M本さんアルテシアDZ115CDIです。



W林さん、電動グライダーです。



I田さん、スカイスカウトを手投げ発進しますが、機体が傾いてしまい失敗でしたが、機体の損傷は無く、その後問題無く飛びました。


T市会長、VENUSです。
今回の航空法改正の件で、申請業務にご尽力頂いています。
詳細は後日です。


Y崎さんは、鳥型電動機にはまってます。3羽勢ぞろいです。。
後ろから1号機、2号機、3号機で、3号機はエルロン仕様になってますが、鳥型にはエルロンは必要無いみたい・との事でした。


T井さんアストラルXX DZ185CDIのメカ室です。
キルスイッチ装備でLEDで動作が判るようにしています。



アリエスDZ175CDIを飛ばしました。
本日2フライト。P17を右から4回でした。
風が弱く、落ち着いて飛ばせました。
昨日から右からの練習ばかりです。次回は、左からも練習せんといけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日の飛行場 風が強く寒い日でした。

2015年12月19日 18時37分33秒 | 日記
昼前に行きました。

正面のいい感じの風でしたが、次第に右からに変わり強風になりました。
気温11℃、日がさすとポカポカしますが、雲が日差しを遮ると寒いです。やっぱり師走です。


M本さんアルテシアDZ115CDIです。エンジン好調です。

正面の風でコース取りがムズそうです。



ハクセキレイが滑走路の土の中の虫をつついて食べてました。
近寄ると逃げるので離れたところからカメラをむけても、警戒してこっちを見てます。
もぐらが滑走路を掘って荒らしてるのでつついて追い払ってほしいんですが、無理かな・・



T井さん、サーボがJRから帰ってきたので、今日からアストラルDZ185CDIです。
エンジン好調で、モンゲーパワーですが、今日は風が強すぎました。



アリエスDZ175CDIを飛ばしました。
本日1フライトのみ。右から2回でした。
風待ちしましたが、強くなるばかりなので早めに撤収しました。
こんな日はイマイチ盛り上がりません、明日に期待ですが、明日も風が強そうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YS 2サイクル120(20CC)エンジン の続報

2015年12月16日 18時52分01秒 | オークション関係
14日(月)夜にオークション終了でした。

入札してもらえるか心配してたのですが、終了間際で沢山の入札がありました。

15日(火)に入金してもらったので、その日の夕方発送したら、今日(水)届いたそうです。

関東までです、クロネコさんやる~です。

無事に届いて一安心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日の飛行場 クラブの理事会開催、アストラルXcDZ170納品しました。

2015年12月14日 20時48分04秒 | 日記
昼前に行きました。
晴れ、気温15℃、左からの微風でポカポカの穏やかな日でした。

昼から理事会開催でした。
議題は何処のクラブでも話題になってると思いますが、航空法改正の件です。
理事だけで集まる予定でしたが、飛行場に来ている会員さん全員にも参加してもらい20人位での開催になりました。
毎年、年度末に開催する総会より参加者が多かったです。

今回の航空法改正内容や申請方法等はT井さんが事前に調査してくれてたので、判りやすく解説してもらいました。

以下決定事項です。

申請にあたってクラブ員全員に、はがきを発送して必要情報を返信してもらう。→事務局。

飛行範囲の地図、クラブ員名簿作成→会長

申請書類作成→T井さん

上記は並行進行で、可及的速やかに行うでした。


理事会が終わってホット一息の飛行場です。お疲れ様でした。




S村さん、電動ステルス戦闘機 KV2700モーターで高周波音で飛行でした。



M本さん、電動オキザリスが追加されてました。


UT宮さん、電動グライダーです。


駐機場が賑やかでした。
T井さんのビジョナリーDZ170、ベリーパン下のフィンは効果ありでした。


夕方電動クラブです。4機がゆったりと同時飛行です。ぶつかりそうでぶつかりません。




アストラルXc DZ170を1年ぶりに飛ばしました。
エンジン好調で、調整不要でした。
機体も好調でトリム移動なしで素直に飛びました。
古い機体ですが、性能はピカイチで素直に飛んでくれるのでお気に入りでしたが、飛ばす機会が無くなったのでオークションに出品しようかなと思ってたのですが、譲って欲しいと言ってくれたクラブ員に譲ることにしました。
この後、納品しました。
F3Aの練習バンバンして下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする