![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/a257cdc0f36ff7b4088a95346db5ba7a.jpg)
2021年12月26日に開催された「ジョグトリップ佐世保」大会に参加してきました。
毎年年末に開催されるこの大会へ5年連続で参加させて頂きました。
8月に骨折した右膝も回復してようやくまともに走れるようになってきました。
しかしスピード練習ができていなかったため、今でもゆっくりとしか走ることができません。
またロング走も10月と11月のジョグトリップで各40数㎞、11月に博多~佐賀の60㎞を走った位で昨年までとは
スピード、距離ともかなり劣っています。
11月下旬に開催された秋の橘湾岸大会はボランティアで参加させて頂きました。
参加された選手たちがあのきつい峠を越え、103㎞の道のりを走り切った姿に感銘を受けた一方、
自分もまた100㎞という距離を走るだけの気力と体力があるのだろうかと不安も感じました。
昨年はこのジョグトリップ佐世保大会へ福岡市の自宅から佐世保まで走って行き、そのまま大会へ参加しました。
さて今年はどうするか、夏の橘湾岸以降100㎞超のロング走やっていないし走り切れるだろうか、
また昨年は仲間も一緒だったので頑張ることができましたが今年は単独での参加です。
直前まで悩みました。
しかし思い切ってやらないといつまでも言い訳をして走れないような気がして今年もチャレンジすることとしました。
ただ昨年と違うのは大会前日の土曜日に走って行き前泊することとしました。
昨年は通しで走ったため疲労で大会の後半はワープする結果となってしまいました。
やはり前泊して正解でした。今年はワープすることなく完走できました。
前置きが長くなりましたが振り返りを述べたいと思います。
よりによって週末は寒波襲来でかなり冷え込み雪の予報となっていました。
前日まで決行するか悩みましたがやるしかありません。
ルートは国道202号線で唐津、伊万里経由で早岐まで行き35号線を通って本日のゴールの佐世保駅まで向かいます。
距離は98㎞の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/b853b21469ff311ffd1b4ed3c28727bf.jpg)
土曜日のAM3時に福岡市城南区の自宅を出発しました。
土曜日は晴れて日中は7~8℃まで気温が上がる予報でしたが、出発すると間もなく小雨がパラパラと降ってきました。
雨雲レーダーを見るとこの近辺に薄く雨雲がかかっています。
気になるほどの雨脚でもなくすぐ止みそうなのでそのまま進みました。
国道202号線バイパスを西進してまずは前原を目指します。
人気のパン屋さん「カシェット」もまだ開店前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/6aeb0e857ede62d848af6efd667d0bff.jpg)
二丈の辺りで夜が明けてきました。空は雲に覆われています。日が差してくれと願いながら走りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/88d1a155728ffadf1ead8fa509d82dbb.jpg)
冬の海を見ると寒気が増します。はやく夏が来ないかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/6f1ea28b971cb8f3d30457952474c89d.jpg)
福吉を過ぎます。そういえば今年はまだ一度も焼き牡蠣食べてないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/2d38ad9c43bda7ccaba51c15d5e87bb8.jpg)
この先歩道がなくなるため、一旦国道を逸れ山道に入ります。
ジョグトリップ博多唐津で通る立花峠(旧唐津街道)を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/7b20763161e09a4c0a318f8fec01aafc.jpg)
再び国道へ出てきて唐津市へ入りました。ここまで約40㎞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/5dc4e86024473e809e0c4d79ca7074f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/54/7aa0b63d32a5aaef75bd302f6c48c47c.jpg)
虹の松原を抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/c182bdfba95ebc1200ed18ae4a57485f.jpg)
遠くに唐津城が見えました。時刻は9時半です。このころになってようやく晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/7fe8bdb6fe665156c71f95efe3c4146d.jpg)
伊万里に入りちょうど正午に「ドライブイン鳥」に到着。腹ごしらえをしました。
いつも混雑していますが土曜日のせいか待たずに入店できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/a8fa1e615e17cc8b5fbf339f93c13ed0.jpg)
一休みして先へと進みます。
あの山(国見峠)を越えると多少近いのかもしれませんが、とても山道を上る気力はありません。
素直に国道202号線を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c0/af41031f84a6712c14630cca2244eb9d.jpg)
15時半、長崎県へ入りました。ここまで81㎞、残り17㎞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/7f5bcff31fadec0a50ad2e8c08756ce1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/29bfccc141d8f25a688e917c3590196a.jpg)
横を特急列車が走って行きます。列車での移動も旅という感じがしていいなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/f1cbac62c47dc7c19e5a35a156f7f6b3.jpg)
だいぶゴールが近づいてきました。ジャパネットの建物を見ると佐世保に来たなと感じるのは私だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/c1698a027b12e2e43f2342a2681b474b.jpg)
過去夜間走して行った時に早朝休憩したジョイフル大塔店ですが今回はスルーします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/9fdd644c3553d7828839f25a7c6a5348.jpg)
明日のジョグトリップの白線矢印を逆走して佐世保駅へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/04e5578326e50de58620c06c6d70ee5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/e5cd5e5723a4397cac7761e81b335c38.jpg)
17時半、本日のゴール地点佐世保駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/3a018111b3fe6d1fc65bea5d6d7191c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/f688887035131bdc71710ae661fe6be1.jpg)
自宅を出発して98㎞、14時間半かかりましたが無事走り(歩き)きれました。
駅前のホテルのロビーで明日参加されるEN藤さんに偶然お会いしました。
当初は当日来られる予定でしたが雪が心配なので前泊するようにしたとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/70856abfaec78bbec2a44c68c195df2d.jpg)
部屋に入るとどっと疲れが出ました。
風呂に入って冷え切った体を温めしばらく休んでコンビニへ買い出しに向かい大人しく部屋で晩酌をして就寝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7f/607c054afbc00d8e601d182d02f59dbd.jpg)
翌朝5時すぎに起床、窓から外をみると雪は降っていません。気温は2℃でした。
寒さが超苦手のためいっぱい着込んで走ることとしました。靴下はランニング用でなく
登山用の厚手を着用、手袋は2枚重ねしました。
もし途中で暑くなったら脱いだらいいかなと思っていましたが暑くなるどころかそれでも寒いぐらいでした。
7時20分受付を済ませて荷物を預けました。本日の参加者は70数名、7時半から8時の間に順次スタートとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/2603fdac41911157024873574a07bc54.jpg)
7時半になりスタートしました。昨日の疲れがあるためゆっくりでしか進めないので43㎞の道のりを7時間くらいの目標としました。
この大会は3つの山を越えるルートでジョグトリップの中でも坂道がきついコースです。
昨年はほぼ全歩きで後半ワープしてしまったので今年は時間かかっても構わないので最後まで自分の脚で進めたらいいなと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/98/cc91b60c54cd0a4cc5be3ba0b4c60b02.jpg)
車も通らないような狭い路地を進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/24/b8359d1754f9fbf1856be32112c6d253.jpg)
スタートから4㎞地点、ここから隠居岳方面への上りが約10㎞続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/79bd650f8de108d3ec93f4441479fd4d.jpg)
だいぶ上ってきました。だんだん気温が下がってくるのが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/b24e57b3e3c4685293a94d8004e9bfe4.jpg)
雪が舞ってきました。時々青空も見えるのですが山の上は降り続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/3a68bdaecaf15d3ae84be368814bb149.jpg)
10㎞地点、最初のオアシス(エイド)に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/11bd09f33dbf0c369e5516fbc7ac001c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/f75a5c3236917be1481725eaf0c66466.jpg)
オアシス食は「かっぱ巻き」温かい麦茶と一緒に頂きました。温麦茶が身体に染みます。
熱すぎもなくぬるすぎでもなく丁度よい温かさでした。
ジョグトリップらしい山道を上って行きます。
上り坂は苦手ですが非日常的な空間と静けさが好きでジョグトリップの醍醐味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/04/02fc6eecd0dcf815f2c90e8c83678ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/a257cdc0f36ff7b4088a95346db5ba7a.jpg)
上りきった先から右折するとしばらく下りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/bc8038f6116504c1b880dc3d999d1336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/588ddb70bc3459ae96510490489f9146.jpg)
雪が舞う先に池が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/5451d7c61286510589d12adcdeae509c.jpg)
晴れたり曇ったり雪が降ったりと忙しい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/e0ce457b0be246346964168d5546b1d9.jpg)
次のピーク烏帽子岳へと上っていきます。
途中現われるオブジェに立ち寄ります。毎回ここに立ち寄りますが大会参加者以外と遭遇したことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9e/c71d963f336f06b14e067dbc6104b6ae.jpg)
19㎞地点、2番目のオアシスです。
毎回ここではみたらし団子が出ていたので今回もみたらし団子かと思っていたら「芋もち」でした。暑いお茶との組み合わせは最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dd/2bb8afdc8fb1f4b81d82a592d509d6f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/ec0eeba2a7d350cea7653e93e6da01f8.jpg)
標高約500mとても寒いです。気温はおそらく氷点下でしょう。
手袋2枚重ねしていても手がかじかみます。危ないのですがポケットに手を入れて走りました。
足指先は厚手ソックスのおかげで大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e3/829aeb1fe88fb45de8e81cd5ea7b3baf.jpg)
山を下って行くと遠くに街並みが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/bb30742c8f26172dd97ec12776595a4d.jpg)
下りきると国道204号線に出て少し先から左折して路地へと進んでいきます。
28㎞地点のオアシス通称「ひとみオアシス」です。
温かい味噌汁がとても美味しく身体と心が温まりました。毎年ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/ec80c7386620daf49ef7cc964c210180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/dd58b3697800bcd8a4d65bb42a9b01bb.jpg)
3つ目のピーク、弓張岳へと向かって上っていきます。
もう上り坂は走りません(走れません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/693dc6b6101c4d911237d3ffb48d47a2.jpg)
佐世保の街並みと港が見渡せました。このコースで楽しみにしていた光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/efc3ddf14e05b5abe673cba712ba30d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/51/8604ebc4557f71cd7169a41a3ca789fe.jpg)
どんどん上っていきます。
うっすらと雪が積もっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/a60ee411c7ff90cd109862d0df22372e.jpg)
35㎞地点、鵜渡越展望台近くの見晴らしが良いお宅の庭をオアシスとして開放してくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/0ee10db1a6c88de04bda9990d6b438ba.jpg)
九十九島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/a056c69dfac24c9026c061e96f5e0675.jpg)
オアシス食は「コーヒー大福」温かいお茶との相性ばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/e1bc0bc6840897faa97fac3552c7e1a8.jpg)
残り8㎞、この先ワープするか最後まで自分の脚で頑張るか迷いました。
山を下ってSSKバイパスに出たところでバス停があり時刻を確認すると2時間に1本位しかなく次のバスまで1時間以上あります。
期待はしていませんでしたが残り6㎞頑張って進みます。
九十九島遊覧船やSSK(佐世保重工業)を見ながらゴールへと向かいます。
ゆっくりではありますが歩かず走って進めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/e282b75bb89e20df05bd35e3e7b4fd12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/dd6cd3b3947cb8da48ceca3311d82bd0.jpg)
米軍佐世保基地まで来ました。雪が舞っています。残りは2㎞ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/b65aecc53594a77dfe82927342da10fc.jpg)
14時ちょうど無事ゴールできました。
いつも通り記念撮影をしてもらいヒーローインタビュー(参加者の声)を述べました。
「山の上は雪が降って寒かったですが静寂とした雰囲気が心地よかったです」と。
ゴール後は天候が心配だったため長居せず高速バスで福岡へと戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/83/6edbfabd1906741b2475731e253ab42d.jpg)
自分で言うのもなんですが2日間で計141㎞、合計走行時間21時間を頑張ることができました。
今年は怪我や不調で思うように走ることができず、身体もできていないので公式大会へはエントリーしていません。
ジョグトリップを中心にまた来年ロング走にチャレンジしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/ec0a178ba22bf6d07d2e2774a677cee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/508db8d1f2e09e2526699a083b562b72.jpg)
次回は1月の「武雄嬉野路」大会に参加予定です。
最後にいつもながらですが
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。今年1年ありがとうございました。
そして家族へ、昨日今日と二日間好き勝手やらせて頂きすみません。ありがとうです。
今回の走行距離…1日目98km、2日目43㎞