![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2b/75d2ba485f8ebe74c1af7e399162b533.jpg)
11月18日(日)ジョグトリップ「西海路」64km大会に参加してきましたのでその様子をレポートします。
11月も後半にさしかかり、短かった秋が終わり初冬を迎える季節となりました。近頃では日中でも寒さを感じるようになり冬支度を始めだしました。4週連続大会への参加(おぎようかん~橘湾岸~福岡マラソン~西海路)の締めくくりをかざるジョグトリップ「西海路」を昨年引続き走ってきました。体調的には筋肉痛等はありませんが両膝に少し痛みが残っています。しかし苦痛を感じるほどではなく普通に走る分には影響ありません。
今回はスタート地点とゴール地点が異なるワンウェイコースとなっています。スタート地点は肥前大島のフェリーターミナル、ゴール地点は他の大会でもお馴染みの佐世保新公園となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/6cf1ae2dde414332fde4af81c058daa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/50dd5bf127fea21574efa367e559224b.jpg)
佐世保新港に車を停め高速船にて肥前大島へ渡ります。出航時刻は7時22分、肥前大島着は7時51分です。7時少し前にターミナルに到着しました。既に数名の参加者が来られており、ついこの前橘湾岸でもご一緒させて頂いたO串さん、S田さん、K地さん、H田さん、T才さん達はじめ顔なじみのメンバーが徐々に集まってきました。
出航10分前になり乗船券の販売が開始しました。片道1,100円。高速船とはいえ少し高いなぁ。
乗船開始です。この船に乗って肥前大島へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/17/0a9cd322feb6e728f0b2b1143b08a756.jpg)
定刻に出航しました。海も穏やかでさほど揺れは感じません。船に乗ることも滅多にないのでなんだかワクワクします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/e2821c9444cc7ae77c57a25a5f08fc9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ea/7f0721e43d4653ee51366e8797920a9e.jpg)
30分弱で肥前大島フェリーターミナルに到着しました。下船すると主催者の“あみりん”がのぼり旗を持って出迎えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/8bdf7e7a65ffb08acaabfb7fec921417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/18c3b34317a92182c456abd5c42218d5.jpg)
待合室で受付を済ませ、すぐ開会式に移ります。いつも通り本日で参加3回目の方が紹介され、今回の最遠来は東京都から参加のN田さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/078f92a2e7bfeb2697b88f9b2b7d480b.jpg)
一通りコースや注意事項が説明され開会式が終わりかけました。また何か忘れています。前回おぎようかんでもそうでしたが選手宣誓が抜けています。あみりんに指摘してきちっと行ってもらいました(笑)本日の選手宣誓は古賀市から参加のベテランジョグトリッパーK地さんです。今回で年間20ポイント達成され、めでたくウグイスTシャツをゲットされました。元気一杯宣誓ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/835ded64d8ecaaf726a91cdad88bfd07.jpg)
そのまま表に出てすぐスタートとなります。いつもの「スタート地点はこのあたりということで、(早口で)3・2・1はいスタートです。」掛け声のもと8時3分に一同ゆるゆると出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/565b3e3190811d2510ce6be47f896e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/ef861c5c155d5375288c08f3ac9a223f.jpg)
今年は昨年とコースが一部変更になっています。まず肥前大島をほぼ海岸線に沿って一周するコースになっています。またコース中盤から後半にかけ「ニイタカヤマノボレ」の送信で有名な針尾無線塔の下を進むコースになっています。距離も昨年は60kmでしたが今年はコース変更により64kmと延長されました。嬉しいような嬉しくないような(笑)
昨年は朝のうちとても寒くまた風も強く泣きたくなりそうだったことを思い出します。今日はそこまで冷え込んでいません。うす曇ですが日が差しています。夕方以降天気が崩れる予報ですが走っている間は雨の心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/88/17da8ad544256d9810363d590966f8ec.jpg)
やはり島は良いです。何が良いかというと時間がゆっくり流れているような気がして。なんか昔にタイムスリップしたような感覚を憶えます。普段都会で暮らしていると決して味わうことができないノスタルジックな雰囲気を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/c26ce21f80b9c9bd5c90f2eba1e1defc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/2ee7a741d270c491c4673442afd21596.jpg)
スタートして2km位でしょうか海岸線沿いに入っていきました。昨年はなかったルートです。広大な海が広がります。車も人も通らない貸し切り状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/60ae06d1a258be7f028845c88ae5e1aa.jpg)
島にはお約束のたくさんの猫ちゃん達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/466de10dfd75ed25564d8fcf74dd39b3.jpg)
右手に海を見ながらしばらく進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/9fd453adb0b8b77eda7bbd77d8e4f003.jpg)
蛤(ハマグリ?)そういえば去年も見かけたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/6490d5348a2b67796170531e89918f0c.jpg)
一周し終わる前の13km地点に本日最初のオアシス(エイド)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ce/3ee181c0dc5d9c9eb81e196edbce9cc9.jpg)
昨年は温麦茶が置いてありましたが今日はそこまで寒くないので通常のドリンク類が準備されていました。オアシス食は「かっぱ巻き」お一人様3個となっています。朝ごはんを食べていなかったのでお腹がすいていました。ぺろりとたいらげ一休みして出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/0e95b0c722f7bb2ed6a3a3779eb57885.jpg)
これから渡る赤い橋(寺島大橋)と白い橋(大島大橋)が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/5f83836606c4d214e6651bc8df72b492.jpg)
ここから右折して橋へと向かっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/5be31038362f3980612234e7539dee02.jpg)
まずは真っ赤な寺島大橋を渡ます。この大会は西海橋を始め幾つもの橋を渡ります。その一つ目の橋を渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/ef5928b2f301ce343302d7a6f725d9d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1f/dbefa4319aa5c227a54c83ae80420f90.jpg)
大島造船所が近くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/0bddeb56b3973cf103ba1cbc4d9a65f6.jpg)
そして次に白い橋(大島大橋)を渡ります。昨年は強風で帽子が飛ばされそうでしたが今年はほとんど無風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/1739073d6b7064af439465dd0df85863.jpg)
肥前大島を離れ西海町に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/fdba95441245478fd9d2fb8dc92b56de.jpg)
西海市を紹介する看板が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/cba17db1f31e4746377a26940f1ba16f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/90/ff0362ec36e99fca6b743ccdd5f956d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/f0c03d1453a9ce12959f2a919cc845ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/d1fc59a33fda65f0a4e03bc2b9b1287c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/25943b2166e49247a236413cd865c55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/8f952daf80534b94026c7cb4bb5cfbd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/7812ffebb9780ad16f424ef3ffda1b80.jpg)
今度は青色の橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/f62f108f892ac1bdea70cc09343cfaed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/2b0a3b26d32f0c3c8e0142b703b363dc.jpg)
24km地点本日2番目のオアシス到着です。民家の車庫を開放して下さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/450015948ff2ea5820f57ab6ebdbba0d.jpg)
オアシス食はお馴染み平戸蔦屋の「みたらし団子」です。大好きなのですがちょっと胃に重たそうなのでパスしました。(でもしっかりゴール後に頂きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/12/e110df8147f00de61d872e285dd33876.jpg)
ここまでは海沿いを走ってきましたが風景が変わりました。しばらく山道を進んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/9b6c8d13a6c85958f540957b5a0a4c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/cdc96dd4e31a6ac53c81df476aa5ffb1.jpg)
あちこちにみかん畑がありました。最盛期で収穫作業をされていました。手を伸ばしたら届きそうです。オレンジと緑の葉っぱのコントラストが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/a656d18e6e1e0f1a116f82f184083bcc.jpg)
山道を下ってきた所に3番目のオアシスがありました。昨年に引続きビニールハウスを貸してもらっています。昨年は寒かったので温室の中は天国でした。中に入ると暖かくいや暑いくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/09c7400e13c7e3fbaeae2c014ac15abb.jpg)
大好きな「いなり寿司」です。ちょうどお昼時にかかりお腹が空いていましたので美味しく頂きました。少し休んで次のポイントである西海橋を目指して出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/a997946dfeedf391afe5f17cdcc70015.jpg)
遠くに針尾無線塔が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/24/824d4a1bf25ef82cd95157fb33bed47e.jpg)
西海橋到着です。新西海橋の歩行者専用ウッドデッキを進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/1ef18b57604792deffa04a32f6747798.jpg)
こちらは以前からの旧西海橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/aec9686817e53c664a3e736c031687d6.jpg)
こちらがこれから渡る新西海橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/2e3fc4959f4bfbb5591f1432c23ee612.jpg)
橋の中央にガラス窓があり下が覗けるようになっています。高い所が苦手なので足がすくみます。真ん中に立つことができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/da8a0f2c936d505979795f25ae99c555.jpg)
西海橋を離れ、少し国道を進んだ先から左折し「ニイタカヤマノボレ」の送信で有名な針尾無線塔に向かっていきます。みかん畑の向こうに3本大きな塔が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/34/50613036819b1f7b9d8fc06d3ba36277.jpg)
ここで本日の走行距離がフルマラソンの距離に達しました。無線塔が背景に写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5a/1c604a570a1d1cb76c7457e817e27623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/740e85bede71193e943a3304ae80105f.jpg)
そして再び国道へ出てきたところに44km地点のオアシスがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/07335f0d5d4187ed8d8845b97885ba39.jpg)
オアシス食は「コーヒー大福」です。コーラと一緒に頂きました。やっぱり美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/b0891c879fb61a31e9f8c4428c2ca716.jpg)
しばらく国道を進んだ後、途中48km地点あたりから左折し再び山道へと進んで行きます。なかなか平坦な道を進ませてくれないのがジョグトリップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/ad05f234a703ca8ee1b8a5341ce8c396.jpg)
後半に来てだいぶ脚にきていますが歩かず上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/8dbf5734b34ea9fb3a7194ea25da346a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/ecb090918172e15329fc21de825ae0e0.jpg)
下り終えるとまもなく本日最後のオアシス54km地点に到着です。会社の敷地を解放して頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/ccb229c906b3a72e35d87ed50e349f45.jpg)
前日のフェイスブックであみりんが、珍しいものを用意するみたいなことが書かれていたため何かなと期待しました。滅多に出てこない太巻きかなぁと予測していましたが出てきたのは「いももち」でした。初めてかなぁ、いや昔一度出てきたような。記憶が曖昧です。
ちょうどお腹が空いていたので最後に腹持ちが良いものが出てきて嬉しかったです。そんなに甘すぎる事もなく美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e8/b8f7fe84d86b7b151e5cdd2557b6cfbe.jpg)
ゴールまで残り10kmになりました。佐世保の中心街に向かって行きますが国道を逸れ脇道へと入って行きます。こういうところが最後まで飽きさせない工夫がされていて良いと感じます。途中よくもこんな道を通らせる(見つけた)なと感心することも多々あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bf/4a45568ca74a806a8f5dbc2ec19f8c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/7731a56e13eb953f2e0695eea83fae6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/90c6a82da93509f942489eec3b1c6860.jpg)
今朝高速船に乗った港の近くまで戻ってきました。ゴールまであと3km位でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/a32045d89ad2d861e91f0376173fcd9d.jpg)
商店街の中を通ります。少し恥ずかしい気持ちがしながらも小走りで進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/d3cd4503598fb82b062afecb3ea491da.jpg)
商店街を抜け少し進んだところから左折するとゴール地点の「佐世保新公園」です。ゴールに向かってヴィクトリーロードを進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/fd285e22cf9e634b72c8568547247366.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4c/90deb527777dbba853025e824ca3c915.jpg)
そして無事ゴール。15時15分くらいだったでしょうか。長かったような短かったような。なんとか最後まで脚が持って良かったです。いつも通り「とりたん」ののぼり旗と一緒に記念撮影をしてもらい感想を述べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/c5b2d3c3c09488eb00f788d0010313b6.jpg)
今回の感想です。
先にも記述しましたが、やはり一番は肥前大島の空気感でしょうか。日曜日の朝ということもあって車もほとんど通らず、海と山と空が自然な姿で迎えてくれ、ここでは日常の慌しさから抜け出し、ゆっくりとした時間が流れているようでした。どことなく懐かしさを感じ古き良き時代を感じることができました。
そしていくつもの橋を自分の脚で渡ったこと。自動車とは違い自分の脚でゆっくり渡ると橋の大きさ、海面からの高さ、見える景色が新鮮でした。針尾の電波塔も初めて間近で見てその大きさにびっくりしました。
今後の予定ですが、12月は23日のジョグトリップ佐世保フルに参加します。大会の後の忘年会にも参加します。あと16日のジョグトリップ福岡で別府大分は申込みしていませんが検討中です。地元なのでできれば参加したいのですが。
怒涛の4週連続大会イベントを無事こなすことができました。身体に少し負荷を掛けすぎたのでしばらくは無理しすぎずスローでやっていきたいと思います。
そして最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、本日もありがとうございました」
「家族のみんな、今日も一日好き勝手やらせて頂きすみません、そしてありがとう」
本日の走行距離…64km
本日までの11月度累計走行距離…407km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます