走れ!優柔不断児

優柔不断なオヤジの戯言。

平々凡々なオヤジが少しだけ頑張るjogやマラニック、日常の出来事について語ります。

ジョグトリップ「平戸八十八ヶ所巡り 紫の道」2022年大会

2022年05月16日 16時14分31秒 | イベント・大会


2022年5月15日に開催された「ジョグトリップ平戸八十八ヶ所巡り 紫の道」大会に参加してきました。
2017年5月14日に初めてジョグトリップに参加し、ちょうど5年が経ちました。今回で通算69回目の参加となります。
この「平戸八十八ヶ所巡り」シリーズは八十八ケ所の巡礼地を4回(青・緑・赤・紫の道)に分け1回あたり約20ヶ所の札所、各40~50㎞を巡る行程となっています。
2020年11月に「青の道」、2021年5月に「緑の道」、同年11月に「赤の道」が開催され、今回は「紫の道」の開催となりました。


前回も記述しましたが平戸にこのような巡礼地ができた由来について平戸観光協会サイトでは次のように記しています。
「平戸の八十八ヶ所の特徴は、病気平癒の道場であるということです。
弘化三年(1846)に、平戸島中が熱病にかかり、藩主も大変な熱に悩まされていました。その時、夢にお告げがありました。
それは、「平戸島の神仏の霊場は人が知らないところが多い。これを巡礼できるようにしたならば、この病気が治るであろう」というものでした。
藩主は「これは天満宮の教えか」と悟り、志を立て、平戸島を巡回したところ、その熱病は嘘のように治りました。
その時、巡回した霊場が丁度、八十八の数になったと言い伝えられています。

今回の「紫の道」は平戸の中でも南西部に位置する志々伎浦(シジキウラ)漁港公園を発着としてとして11ヶ所の札所を巡る約40㎞の行程です。
平戸へはこのジョグトリップ等で今まで何度も訪問していますが、今回のエリアへは初めて訪れました。
福岡市の自宅からのルートを確認すると135㎞、車で3時間弱かかりそうです。
今まで参加したジョグトリップの大会では1、2の遠方となります。
しかし移動中の景色を楽しむことを含めてジョグトリップと思っているので長距離移動も苦にはなりません。
4時起床、4時45分自宅を出発、いつも通りの西九州道経由で7時30分に到着しました。
(平戸大橋を渡ってからが遠かった~)


天気は曇り空で気温は16℃、朝のうちは曇りで昼前から晴れてくる予報です。
今大会の参加者は名簿によると22名、やや少なめです。昔のこじんまりと開催していた頃を思い出します。
今回は主催者“あみりん”のご厚意により、ワクワク系キャンペーンと題して1,000円のキャッシュバックを頂くことができました。
ありがとうございました。


受付を済ませ顔なじみの方が集まってきました。
それぞれ雑談しているうちにスタート時刻(受付後8時から9時の間に分散スタートとなっています)になりましたが誰もスタートしません。
10人くらいいたでしょうか、あみりんが久留米のかっぱ先生へ選手宣誓をお願いしました。
コロナ禍になって開会式や一斉スタートは行っていませんでしたので2年半ぶりくらいに選手宣誓が行われました。
(思いつきだったため開会式は行っていません)


かっぱ先生、元気でユーモアのある宣誓ありがとうございました。

その流れでスタートとなりました。
これも久しぶりに聞く「スタートラインはこの辺りということで、5・4・3・2・1はいスタートです」とあみりんの緩々の掛け声のもと一同スタートしました。


う~ん、懐かしい、大会の緊張感を感じました(笑)まだ難しいかもしれませんが私個人的には以前のように開会式をやってほしいと願います。

本日は11の札所を巡ります。
まずはスタートしてすぐの37番「肥地蔵尊」(こえじぞうそん)を訪れ御集印シートにスタンプを押します。


海岸に沿って進んでいきます。


38番「八幡神社」です。


すぐ先に札所ではありませんが神社がありました。「恵比寿神社」海の上に建っています。
石伝いに渡ることができます。押し寄せる波しぶきに注意しながら渡ってみました。




しばらく右手に海を見ながら進んで行きます。


右折して脇道へと進んで行きます。


35番「金比羅神社」です。


先程の道に戻り、西へと向かってアップダウンを繰り返しながら進んで行きます。


12㎞地点にあるオアシス(エイド)の少し手前を左へと入って行きます。


36番「阿弥陀寺」です。この先の「志々伎神社」のスタンプも一緒に置いてあります。


なぜここに2つ一緒に置いてあるのでしょうか。
あとで別の参加者数人に聞くと2つスタンプが置いてあったので(志々伎神社)へは行かずここで折り返したと言ってました。
しかしこの先には黄色の矢印(白色矢印が往路、黄色矢印が復路を示します)が引いてあり、
それは山の上から下ってきてこちらへ進むようにと表示しています。
ということは山へと上って行くのが正しいルートのはず。ということでこの鳥居をくぐり山道(登山道)を上って行きました。


途中こけが生えた風情がある石段をゼーゼーハーハー言いながら10分くらい上ると志々伎神社(鳥居には志自伎と書いています)に到着しました。






お参りして下って行きます。途中、志々伎山山頂を示す標識が立っていました。


山頂へは行きませんでしたが後から聞くとかなり険しい山道で這って登る坂もあり、登山スタイルでなければ危険とのことです。
しかし何人かは山頂まで行かれたそうです。

下って元の道へ戻ってくると最初のオアシスがありました。


オアシス食はかっぱ巻きです。梅の香りがきいて美味しく頂きました。


そんなに気温は高くないのですがのどが渇きます。十分水分を補給して先へと進みました。

40番「邊都宮(へつのみや)」です。


釣りで有名な宮ノ浦漁港に42番「沖の宮」がありました。




海に囲まれているためかここ平戸の88霊場は海岸線に札所が多く見られます。

折返して先程と同じオアシス(18㎞地点)で一休みします。かっぱ先生といなねこさんがいました。


オアシス食はカンショの団子です。お腹はすいていなかったのでバッグに入れ持ち帰りとさせて頂きました。


ここからしばらく札所はありません。行きに通ったルートを戻って行きます。

発着地点の志々伎浦漁港公園へ戻ってきました。ここが3番目のオアシス26㎞地点となります。


オアシス食は楽しみにしていたいなり寿司でした。いつ食べても美味しいです。


休憩して後半へ向けて出発しました。出発してすぐのところに福田酒造がありました。
酒蔵祭りをやっており、奥平戸物産展をされているそうです。気になりましたが帰りに寄ろうと思いスルーしました。


脇道に入り海岸線を進むと43番「潮見宮」がありました。




ここから海を離れしばらく山道を進んで行きます。上り坂を走るのはきついですがゆっくりと走って上っていきました。
全く車も通らず鳥の鳴き声が聞こえます。自然を独り占めしたような気分でした。


上り詰め下っていくと44番「高松神社」がありました。昨年6月に立替えられたようで建物が新しかったです。


再び海岸まで下ってくるとかわいい神社が建っていました。
潮が引いていますが海の中にポツンと建っており道路から渡って行けるようになっています。


残り7~8㎞、ゴールを目指し進んで行きます。




本日のコースもジョグトリップらしくアップダウンが連続します。
ひとつひとつのピークは大した標高ではないのですが、小刻みに繰り返すと脚をやられます。
足首とふともも前部が痛み出しましたが歩くことなくゆっくりと走って進みました。


トンネルの中はひんやりして気持ち良かったです。が中央辺りは照明がなく真っ暗で歩道から落ちないように慎重に進みました。


37㎞地点、本日最後のオアシスです。


コーヒー大福です。そんなに甘くなくて美味しいです。百枝製菓舗さんいつも美味しさありがとうございます。


ゴールへ向けてもうひと踏ん張りです。46番「梶和宮」、47番「和多津美神社」が同じところにありました。


これで本日訪れる札所は終わり、あとはゴールするだけです。
しかし最後まで緩やかな上り坂が続き、左脚ふとももが攣りそうでピクピクしています。立ち止まってストレッチを行いました。
ゴール手前の無人販売所でそら豆を見つけました。一袋100円!2袋購入し両手に持って13時にゴールしました。




ゴール後はいつも通り記念撮影をしてもらいヒーローインタビュー「参加者の声」を述べました。
「平戸の中でも初めて訪れた地でした。山あり、海あり、山登りありでお腹いっぱいになりました。後半の山道が良かったです。
静かさの中に鳥のさえずりが聞こえ、時折吹く風が心地よかったです」
日差しも強くなく暑すぎることもなく快適に走ることができました。




次回は来月開催の「唐津鷹島」大会にエントリーしています。

ひとつお知らせですが、大濠公園のひまわり育成にジョグトリップで申し込みをしました。
3年ぶりにひまわりを育てます。6月5日(日)10時から種まきを行います。ジョグトリップ主催者のあみりんも参加されます。
(※悪天が予測される場合は日程変更します)
お時間ある方に一緒に種まきしませんか。場所はスターバックスコーヒーの前あたりを予定しています。花壇に「ジョグトリップ」の看板が立ちます。
過去の育成状況です。
   ↓
ひまわり成長日記

8月上旬に満開を迎える予定ですが、その間水やりや草むしりを手伝って頂けたら助かります。水は花壇横のペールにじょうろと一緒に入っています。
近くにお越しの時はぜひ立ち寄って成長具合を覗いて見てください。


最後にいつもながらですが
ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
そして家族へ、今日も一日好き勝手やらせて頂きすみません。ありがとうです。

本日の走行距離…約40km


最新の画像もっと見る

コメントを投稿