![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/2b78938dbd22fe078b6d167a0c205657.jpg)
12月23日(土)ジョグトリップ「佐世保フル」42km大会に参加してきました。その様子をレポートします。
先週、いや今週ついこの前の17日に「福岡で別府大分50km」を走って間もないですが、今年最後のジョグトリップ大会の「佐世保フル42km」と大会終了後に行われる「打ち上げ(忘年会)」に参加してきました。
今年の締めくくりでもあり、はりきってレポートします。
今日の集合場所は長崎県の佐世保駅前(正面口)です。
佐世保市とJR九州に賛同を得て、駅入り口正面の最も良い(目立つ)場所に会場を設置させて頂けるとのことです。
いつもなら自家用車で向かうのですが、今日は打ち上げあるので高速バスで向かうことにします。
まずは、自宅最寄駅から始発の地下鉄に乗り天神へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/3d79a5a1566c73c0a6e8a63b7ce53839.jpg)
天神バスセンターから6時10分発の佐世保行き高速バスに乗車します。
佐世保バスセンター着は8時5分予定なので約2時間のバス旅です。
乗客は15人程度でゆったりとして快適でした。
定刻通りに佐世保バスセンターへ到着しました。
途中寝ていて気付かなかったのですが、久留米のかっぱ先生や8723さんも途中から乗車されており、バスを下車した後、一緒に会場の佐世保駅まで歩いていきました。
バスセンターからほんの2~3分で会場に到着し、受付を済ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a8/86a8d1ec0f7ef691a93d63b2b7878243.jpg)
缶バッジもいっぱいになりました。16個目です。とりあえず20個目に再び金鶏バッジを頂けることを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/3f4be520e48f241c0e516ef0b5f09408.jpg)
本日は60名超の方が参加されており大賑わいです。あみりんも忙しく受付を行います。
顔馴染みの方も大勢参加されています。○藤さんは昔ながらの駄マラTシャツに自作で“○んどう”と文字を入れておられ、かなり気合が入っています。
コーセー先生はワンピースの「チョッパー」でしょうか、被り物を被り、手にはジョグトリップの“のぼり”を持っています。大先輩方にはかないません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/6a4db9403256cc414d8b9fbaf7360a51.jpg)
久留米の「かっぱ先生」です。
なかなかこの格好で走るのは勇気がいることだと思います。
まだ膝の調子が本調子ではないため、コースを逆送し、28km地点の私設エイドに行き皆さんと合流すると言われていました。
本日は久しぶりに「inaneko」さんが参加されています。
5月に「的山大島」で始めてジョグトリップに参加した際、タエコさんイラストの「てくてくプロジェクト」のTシャツを着たinanekoさんを見かけ、
この方が“かの有名なinanekoさんか”と思いながらも声を掛けられませんでした。今日は打ち上げにも参加されるとのことで、ぜひお話しさせて頂こうと思います。それにしてもジョグトリップに60回以上参加されておられ、本当に頭が下がります。
気温は5℃くらいでしょうか。曇り空ですが日中は日も差し12℃位まで上昇するみたいでまずまずのコンディションです。
なんせ、先週の「福岡で別府大分」は強烈な寒さとの戦いでしたので今日はその点は恵まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/80/4a6ac7af699ec0a59d62f81449b0720e.jpg)
8時50分になり開会式が始まりました。
そういえば、「inaneko」さんや「あいあい」さんご夫婦が見当たりません。
どうやらアーリースタートされたようです。他にも何人かの方が時間前にスタートしておられます。
ジョグトリップでは申請すれば時間前のスタートも認められています。
いつも通り主催者の“あみりん”から注意事項等の説明がなされ選手宣誓に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/069ae0ddb79e227120cbf34aed9d0187.jpg)
本日の選手宣誓は久留米の「かっぱ先生です」久留米走ろう会を運営されており、今日はちょうどそちらの忘年会と重なってしまったため、14時半のバスで戻らなければならないとのことで残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/77a0c91bd11f23a89510c6144e90d6c1.jpg)
元気いっぱいの選手宣誓ありがとうございました。そして1月7日に開催される「やまづとの道」ではお世話になります。よろしくお願いします。
開会式が終了し、スタートの8時を向かえました。
あみりんの「スタート地点はこのあたりということで、5・4・3・2・1スタートです。楽しんでいってらっしゃい」の声のもと一同ゆるゆるとスタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/11/07cfcf0b2fd623a5b32d6592aa40fb15.jpg)
暫くは街の中を熊本の「ベルちゃん」や「8723」さんとお話ししながら進んで行きました。
そういえばK坂さん来ていないなぁ。都合悪くなったのかなぁ。今度お会いしたら大阪マラソンの結果どうだったか教えて下さいね。
さて、本日は次の3つを目標として掲げたいと思います。
①「坂道を頑張ってゆっくりでも走って上る」
②「できるだけたくさんの方との会話を楽しむ」
③「打ち上げの“じゃんけん大会”で駄マラTシャツをゲットする」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/384fdfd34efc290caac089ca27bb05b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/64e5dea6262f966b7e40e9091eafdb11.jpg)
スタートして暫くすると街の中を過ぎ、郊外に差し掛かったところから次第にゆるやかな上り坂となってきました。
今日はかなりアップダウンが多いコースとのことで最後まで自分の脚で上れるよう頑張って走りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/e54467422a4c1ee3b0e2495fc0c430c7.jpg)
前を走る白いシャツを着た方に追いつきました。inanekoさんです。
「お疲れ様です。谷崎といいます。よろしくお願いします。5月の的山大島以来ですね。」など話しかけさせて頂きました。
最近引越しをされたりで忙しく参加できなかったとのことです。「打ち上げもよろしくお願いします」と声を掛けて前に出させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/cf89df4dcdab9ada1abce9f7e620c0fc.jpg)
だいぶ上ってきました。見晴らしが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/513093514290833a692bc33ccdf28ae6.jpg)
本日最初のオアシスに到着しました。
民家の小屋を開放して頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/0c984c8c447b3df4719394b9235d4907.jpg)
猫ちゃんも出迎えてくれました。
今日も勝手にオアシス食予測をやってみたいと思います。
本日は全部で4箇所準備されており、
①かっぱ寿司
②コーヒー大福
③いなり寿司
④ミニトマト
と予測します。
なお、この4箇所以外に28km地点でM崎さんが私設エイドを出してくださるとのことで、とても楽しみです。
今日最初のオアシス食は「かっぱ寿司」でした。予想的中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/88/9af2bac8042d100f079565bc169cdadc.jpg)
いつも最初はかっぱ寿司が多いので今回もそのように予測しました。もし最初に大福系がくると、たぶんその日の予測は全負します。
梅の味がきいてとてもおいしいです。いつも通りお一人様3個まで。民家の方のご好意で「みかん」を置いていて下さいました。
とても甘く美味しかったです。どうもありがとうございました。
ひと息ついて先を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/e8a6db3e6a634ea33883c5190b28e8d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bc/a127c57f04f2e5dcd12d01a4d6bd4c79.jpg)
いかにもジョグトリップらしい道を走ります。
アップダウンを繰り返しながら進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/9b7e11f6a35649daee49d96766a68c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/64/53eea35dff0a2f2e705604c820fab9ec.jpg)
今日はかなり山道を堪能できるコースのようです。山の上はやはり寒いです。
途中あいあいさん旦那さんに追いつきました。あいあいさんご夫婦も打ち上げに参加されるとのことでよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1626011b26ed69d55e5b897fec5ec980.jpg)
2番目のオアシスに到着しました。
ここも民家の庭先を開放して頂き広く使わせて頂いております。
アーリースタートされた方、ほぼ一緒のペースで走ってこられ方たち7~8人が一緒になりました。参加人数が少ない大会では、どのオアシスも自分一人だけなので、今日はさすがに大人数参加しているだけのことはあるなぁと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/df8caf338923041bbc40f8ba53748f49.jpg)
ここでのオアシス食は「みたらし団子」でした。コーヒー大福を予想していたため外してしまいました。
寒さでタレが固まっているかと思いましたが、大丈夫でした。慣例に沿ってタレまで美味しく飲み干し、温かい麦茶で体を休ませることができました。
ここまででコースの約半分です。この後は暫く下りが続くはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b3/5acb7c5c0ac65452fbf88e8b88898855.jpg)
テレビなどの巨大電波塔が並んでいます。ここが頂上なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/300b7c3e9b52dde1fb0df5bf26ff3b89.jpg)
いきなり十字架が出現しました。予想していなかったので神秘的な光景に驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/8281292cf36463d32e25d15186b50b4e.jpg)
おや、1台の乗用車が道路脇に止まって女性の方が声をかけてくれました。
移動エイドを出して頂いております。
ご本人様も一緒に写真に収めたかったのですが、遠慮されて車だけ撮らせて頂きました。
温かい(いや、かなり熱い)お茶、チョコレート、さつま芋等を頂きました。
予想もしていなかっただけにとてもありがたかったです。どうもお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/3d531520b3ab1abba31414b4fc31885a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/1539b04d26bd50690e0bdf709901cf60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/be8e96457e9698b6b8830b99a4859ff1.jpg)
ジェットコースターに乗っているような気分で山を下っていきます。なんか9月に走った「山ん寺」の下りを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/8869d37771d71b7422b347c8880131bb.jpg)
街の中まで下ってきました。
確かこの先28km地点にM崎さんが私設エイドを出して頂いているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/8a475799c7bad21f2553994152bc246d.jpg)
M崎さんとかっぱ先生が手を振ってくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d2/246f68ba910f09069d20211e4d885bd0.jpg)
車庫内に置かれたテーブルにたくさんの料理が並んでいます。
温かい削り節の味噌汁、玉子焼き、ゼリーを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/a2cc7e2355746d3263bc8c3211a8d7e5.jpg)
通りすがりの子供たちがかっぱ先生を見て「あっかっぱだ」と声をかけてくれます。
かっぱ先生曰く、「ちゃんとかっぱと言ってもらえて良かった。亀さんと言われることがある」と笑って言われました。
これだけの準備をして頂くのは本当に大変だったと思います。どうもありがとうございました。
この先まだ上りがあるのですかと聞いたところ、強烈な上り坂があるとのこと。恐らく走っては上れないのではと言っておられました。
そう聞くと走って上ることにチャレンジしたくなります。
どんな坂なんだろう、「平戸街道」ではしった半坂みたいなかんじかなぁなどと考えながら
私設エイドを出発して先に進みました。
しばらくは緩やかな坂はあるものの大したことありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/abc1b2b774950e412686e7319e2f9088.jpg)
霞んでいますが、眼下に佐世保の街中が綺麗に見えます。SSKや米軍基地も遠くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a5/7b3bab198c946adf7577b8568f87c891.jpg)
すぐ31km地点のオアシスに到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/6a3a7ce0621a9ca4fad8be92353e011e.jpg)
食事は予想通り「いなり寿司」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/042710443e3b187240dd0b3d531bf7a9.jpg)
過去に何回も食べているのですが、甘酢が口の中で広がりいつも美味しいなぁと感じます。
今日は通常オアシスに加え、2箇所で私設エイドを出して頂いているのでお腹もいっぱいです。でも美味しいので食べないわけにはいきません。
ありがたく頂きました。
さてお腹も満たし、このあと待ち構えているであろう「急坂」に挑みます。
しかしジョグトリップに参加して毎回思うのですが、ただでは平地に降ろしてくれない。
山を上り終え、後は麓まで下っていくんだろうなと思うのですが、必ずと言っていいほど
少し下ってはまた更に上りが現れます。あみりんが薄ら笑う表情が思い浮かびます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/74/98606f56b15ae46f49fca23ca8992b1c.jpg)
あぁここの上りか。
「夕張の丘」の看板が立っています。なるほどこれは結構な上り坂のようです。
初めてなのでどのくらいの勾配がどれだけの距離続くのかわかりません。
ゆっくりと進んでいきます。ほぼ歩くのと変わらないくらいの速度で走っていきます。
時折、眼下に見える素晴らしい景色で元気をもらいながら黙々と上っていきます。15分か20分位かかったのでしょうか、ようやく上り終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/f872afe13230a251f40108f43dbd38dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/73dc05cecf1aa59d295c6b679f3f5338.jpg)
しかし「夕張の丘」」はここから更に500m先と表示しています。さすがに無理です。実はゴールしたあと夕張の丘ホテルにお風呂に入りにいこうと考えていました。佐世保駅から無料バスで送迎してくれるそうです。だから今無理して上らなくてもまた後で来たらいいやと思って下っていくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0b/9e20f5a436eaa3bb0a4816fbee71e26f.jpg)
うって変わって急な下り坂が続きます。膝を痛めないようにとゆっくりスピードを落として下っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a1/29f86c99321583e0d50c3c1755bb7f75.jpg)
ようやく平地(海抜1桁台)まで降ろしてもらえました。
先ほどまで山に囲まれていたので海を見ると新鮮で感激しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/8748b5628d60053db56ee1573e1f83f6.jpg)
いつの間にか青空が見えるようになっていました。
たくさんのヨットや遊覧船が見えます。いつか九十九島巡りをしてみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/c6ac8cec89ef96131c9e606ef5b1adc1.jpg)
本日最後のオアシス「つじや」さんにやってきました。以前仕事で取引させて頂いていたこともあり懐かしく感じます。とても元気の良い女性経営者さんだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/34d71a2f8b824a215c6f1f1ad0a3d4f2.jpg)
オアシス食は「ミニトマト」です。
予想が当たったとともにトマトでホッとしました。大福だったらお腹いっぱいで食べられなかったかもです。
このミニトマト何個まで食べてよいのだろう?
何十個も食べられないですが、5~6個はいいだろうと思い6個頂きました。
甘くて美味しかったです。
さぁゴールまでもうひと息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ca/02cc804a360d2375cc94fc9bba1161af.jpg)
トンネルをくぐるとSSKの巨大クレーンが何機も現れました。
地元福岡では見られない光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/5a4b91f096870bc0d06861d36e65d6e8.jpg)
米軍基地入口です。
この後気付いたのですが、左折せずに直進でよかったみたいです。
ここまで戻ってきたら道も分かるので多少違う道を通ってもゴールまでは辿りつけます。
白線矢印がないなぁ。とか考え事をしながら走っていると、何かにつまずきそのまま転倒しました。久しぶりに転びました。
左ひざを擦りむき、右ひじを打ち付けました。怪我は
全然たいしたことありません。それよりなにより恥ずかしさの方が大きいです。
その場を逃げるようにそそくさと走っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/e430fce95aca7005806da0e48e1a9a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/190982832f6e9edf8589280715713c4d.jpg)
本来のルートとは多少違うものの街中の賑わいを感じながらゴール直前まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/4951d161801d2312f084db033e8e2391.jpg)
やがて佐世保駅が見えゴールしました。
かっぱ先生たちもワープして戻って来られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/2df4ec8702dfc2f0f54eec7bded24bb0.jpg)
いつも通り被り物をして記念撮影を行います。
酉年最後の鶏の被り物です。来年もこのスタイルでいくのかなぁ。参加者の声を述べ他の方たちとしばし歓談を楽しんでいました。
今日は18時からの打ち上げに参加するので暫く時間があります。風呂に入って時間をつぶそうと考えたりしていました。
あみりんが、「谷崎さんお願いがあるんですけど」と声を掛けてこられました。「どうしました、なんでしょう?」聞き返すとオアシスの撤収を協力して欲しいとのことです。「今日、バスで来たので車ないですよ」と答えたところ「ジョグトリカーでお願いします」とのこと。
初めてのことなので一瞬戸惑いましたが、確かにあみりんが回収していたら打ち上げ開始時刻に間に合いません。ゴール待受けが17時までで打ち上げ開始が18時なので1時間ではとても回収不可能です。
1番目のオアシスだけは既にあみりんが回収済みとのことで第2と第3オアシスを回収してきて欲しいとのお願いごとでした。
「私でよければやらせて頂きます」「最後(第4)オアシスも回収してきましょう」と返答しました。あみりんが申し訳なさそうな表情をしています。
困った時はお互い様。あみりん大後輩(大学の)ためであれば喜んでお手伝いさせていただきますとも。(笑)だってこんな貴重な機会めったにないでしょうから。
16時に再び合流することを打合せして最寄の風呂に入りに行きました。
さて本日2回目の「佐世保フル」を走ります。ジョグトリカーで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/0b345025e4261acbdc1af7aafe2ade34.jpg)
車で走っていると色んなことに気付きます。特に感じたのが白線矢印の多さ。自分の脚で走っている時は時々見かけるみたいな感覚なのですが、車で走っていると次から次へと矢印が目につきます。「これだけたくさんの矢印引くの大変だろうな」と思いました。
そして夕刻の時刻とも重なり、夕日に映る佐世保の街並みがとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/c30147c1c911520b70c5809e3b1c5293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/5dfbfc69e5d87a6b4d15d35ae6342a01.jpg)
思わず車を停めて写真を撮りました。1日に2回も景色が見られて得した気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/98de221b48be311bb631cf7ee7701fb1.jpg)
20km地点オアシス撤収完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/eed8785080f6efd792bccd646d7ddeee.jpg)
31km地点も撤収完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cd/fe20e4ae69d6b9ecf809d82046660f41.jpg)
最後の38km地点も完了です。
無事3箇所回収を終え、17時半過ぎに戻ってきました。
その間、あみりんがテント等を片付けており車に詰め込んで無事撤収完了です。しかしあれだけのたくさんの荷物よく車に載ったなぁと関心しました。
その後、佐世保駅から徒歩10分ほどのところにある料理屋で総勢23名による打ち上げに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ae/5897538818c0ec36e545a02ebe1587ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/1214905a0da87d16ce7c03d57b3890fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/95/9c06721fd15cc352f17f69be2b6a643a.jpg)
その模様はまた機会がありましたら報告させて頂きます。
とにかく楽しかったです。
念願かなってinanekoさんともたくさんお話できたし、じゃんけん大会で貴重な「駄マラTシャツ」をゲットすることができました。
本当に今年ジョグトリップに出会えて良かったです。たくさんの方と知り合え、こうやってブログを書くきっかけにもなりました。
来年もできる限り参加させて頂こうと思います。
今年1年ありがとうございました。
さて、本日の目標として掲げていました、
①「坂道を頑張ってゆっくりでも走って上る」
②「できるだけたくさんの方と会話を楽しむ」
③「打ち上げのじゃんけん大会で駄マラTシャツをゲットする」
の3つですが、
①はきついかったですが達成することができました。久しぶりに勾配のある山コースで走り応えがありました。来年は更に足を伸ばして夕張の丘展望台まで走って上りたいです。
②は走行中やオアシス地点、打ち上げ会などでできるだけお話しするよう心掛けましたが、
まだまだ足りていません。来年は一人でも多くの方とお話できるよう心掛けたいと思います。
③は運よくゲットできました。駄マラ時代のことは直接知りませんが、大事にしたいと思います。タエコさんが書かれたイラストとのことで貴重な1枚を頂くことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/5942c0cf9102f11dc9c939e149d285ad.jpg)
本日の一言…「やっぱり山道は甘くなかった。2日後に訪れた強烈な筋肉痛」
次回は年明け1月7日に開催される「やまづとの道43km」に参加します。
どうぞ皆様来年もよろしくお願いします。
最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました」
(家族へ)「明日は家の大掃除ちゃんとやります」
本日の走行距離…約42km
12月度累計走行距離…295km
烏帽子と弓張りを両方登るなんて絶対無理だと思い参加しませんでしたが
打ち上げだけでも参加できてよかったです!
また来年もどうぞよろしくお願いいたします!
佐世保フルのコースはまだ走ったことがないので
来年はぜひ参加してみたいです♡
Tシャツゲットおめでとうございます!
このTシャツ、作者なので当然いただいてるんですが、アクシデントがあって汚れてしまいました。愛着があるので、それでも着ますけど(^^)
Tシャツ大切に着させて頂きます。
来春、橘湾岸デビューさせて頂きますのでよろしくお願いします。(と言っても私は80kmの部ですが
タコさんが本調子になられてジョグトリップでもご一緒させて頂けることを楽しみにしています。