![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7d7cc95fff94ab62a1cb27a7cbeab3da.jpg)
2020年8月30日に開催された「ジョグトリップ生月島」大会に参加してきました。
新型コロナの影響により、ジョグトリップも4月から7月までの間、予定していた大会が全て中止となりました。
今回が再開後の最初の大会となります。私自身3月の「あづち大島」大会以来約5ヶ月ぶりの参加となります。そしてこの「生月島」大会への参加は今年で4年連続となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/85/a8ab56d5359598fda8e9cf2785e2f814.jpg)
今までは毎月のように参加していたのでとても久しぶりの感じがします。
新型コロナ対策として今までとは一部異なった大会の運営となっています。
今までと異なる点
①ゼッケンが事前に郵送されてきました。
今までは大会当日受付でゼッケンをもらっていたのですが、開催日の約1週間前に郵送で送られてきました。
当日大会運営者(あみりん)と参加者の接触をできるだけ避けようとする目的です。
②体調チェックシートの提出
当日の体温や健康状態をチェックし提出します。提出方法は2つ。1つはジョグトリップHP上からオンラインで記入提出する方法。
もう一つはジョグトリップHPから体調チェックシートを印刷し、手書き記入して当日受付に提出する方法です。
③分散スタート
今までは受付後、開会式を行い定時になると一斉スタートしていましたが、密を避けるため、受付終了後随時スタートとなりました。
今回は4時半から5時が受付時間で5時から5時半の間に随時スタートしてくださいとなっていました。
④ゴール後のヒーローインタビュー(参加者の声)
今までは主催者の“あみりん”と対話式で行っていましたが、対話式ではなく自分で録音機に向かって喋ります。
名前を述べたあと各自感想を述べる形式に変更となっていました。
その他オアシス(エイド)での消毒液の設置や除菌シートの配布など対策が講じられていました。
今回の参加者は約100名と定員いっぱいの満員御礼状態でした。再開後最初の大会とあってめでたいことです。
4時半から受付開始のため、福岡の自宅を1時半に出発して向かいました。
久しぶりに早起きして、久しぶりに松浦、平戸に向かい途中懐かしく感じました。
生月大橋のすぐ手前が先日の大雨で土砂崩れしており片側通行になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/95fc8c52565237151dfa4462fc1d444f.jpg)
4時少し過ぎに会場の「ふれあい市場」に到着しました。
まだ夜明け前で暗いですが参加者が多いだけに既に多くの方が集まっていました。
受付に行き、事前に記入しておいた「体調チェックシート」を提出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/dd6dc06d9ad43fcf5ee83041f9efb20c.jpg)
参加賞が「ジョグ鶏缶バッジ」から「ジョグ鶏エコバック」に替わっていました。
数種類の色があるようです。缶バッジ同様、またこつこつ集めたいと思います。
多くの仲間と久しぶりに顔を合わせました。みんな元気そうでした。
各自受付後の分散スタートのためタイミングが合わず、数名の仲間とはお会いすることができなかったことが残念でした。
5時15分にスタートしました。
まだ夜明け前で暗いですが、スタートしてすぐ少しずつ明るくなっていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/df/fa60cf593ab13d2b775d21ca73130f52.jpg)
まずは島の西側を走って行きます。
しばらくは前後に誰もいない状態が続きました。10分位走ったところで前の方に追いついたり、後ろから追い越されたりし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/48c86d1f68fd6c1dbbd87202ed9a093a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/52446b3477904e52f8974502289a9911.jpg)
しばらく上り坂が続きます。最近は平坦な道しか走っていないためハァハァ言いながら走りました。
さすがに走っている最中はマスクを外しています。
4km程進んで鷹の巣トンネルを過ぎました。昨年の今大会であみりんが「トンネルを過ぎたら後ろを振り返って見てください」と言っていたことを思い出しました。今年もこの絶景に出会えて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/03/1d8de11faafbebbd8aec28430ba827e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/de/c157f0dda0ecd299a0da5a993a723b8d.jpg)
夜が明けて明るくなりました。予報どおり天気は良く、朝のうちは暑さはありませんがこれからどんどん気温が上昇してくることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8c/72ef2e499d7b0331e90384d17ce8fb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/05b12bb868a1a2e035825ce1b6f9871d.jpg)
途中で出会った参加者の方たちと挨拶を交わしながら進んでいきます。
しばらく進むと地元のイベントなどで時々ご一緒させて頂く女性2人組に追いつきました。ジャンプなべさんのシスターズ達です。
今年はなべさんが仕事で参加できないため、途中で見かけたらよろしく頼むと言われていました。この後ゴールまでご一緒させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3a/3b6bdf07c8c3788eb80c803c8ddcf139.jpg)
広大な景色が続きます。非日常の光景に感動の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c6/db31fe425325ce07ee12108024f6aae6.jpg)
10km手前、大バエの方向へ向かって左折します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/367421a18c3ef1f8a7160787ccb6659f.jpg)
このすぐ先にオアシス(エイド)がありました。毎年お世話になっています“カフェパヤラ”の敷地内を利用させて頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/db/e307e25930a49472db00171b4a5843f4.jpg)
久しぶりのオアシス食は「桃の水大福」でした。写真を撮り忘れましたので過去の大会のものを載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/15713b07baf52ad16abb2086b2313bdc.jpg)
久しぶりに食べました。美味しさを思い出しました。麦茶を飲み一休みして先へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/2eacffe836dd7f33017b52dc956399d9.jpg)
途中早くも稲刈りをしている田んぼもあり、毎年この時期に見る光景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0f/5918932cedb88d6d24a5cc3751d9003e.jpg)
途中で灯台から折り返してくるランナーの中に何人も顔見知りの方がおられ、懐かしく声を掛け合いました。
大バエの灯台が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/26e3548b3031a182a33a4551e7a00929.jpg)
ここから階段を上って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/86b176819f121cb8150cb6e393385444.jpg)
上りきると灯台がありました。青い空に白い灯台が映えます。
生月島の最北端に位置し、80m程切り立つ断崖の上に建つ無人灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/e3b017c6835be83991ddb96b73a57ac8.jpg)
ここから見える景色も壮大です。この景色に出会うために参加しているようなものです。
ここから望める各方向の景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ad/110aaecdbc3ae1ca80850ca65b18cd4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/56a7743bacdb0a15a3769dca11000257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/506bcb2248f4552aa85db79fc14b6149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7d7cc95fff94ab62a1cb27a7cbeab3da.jpg)
しばらく景色を堪能し折り返して行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/baf91a5fa2440875ed0fec2bf7aeaae2.jpg)
所々に牛さんマークの動物注意の看板が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/865ad1c43aad401c9bd488a3c4db0a0c.jpg)
そして再びオアシスに到着です。先ほどと同じ場所です。
帰りのオアシス食は平戸蔦屋さんの夏季限定高級デザート「夏香のジュレ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/ad923a4088324d96a823b1fc3142a6d7.jpg)
冷たく甘すぎず、つるっとしてのど越し良く美味しかったです。
時刻は8時半、最終ゴール待ち受けは10時半です。
帰りは直進して島の東側を進んで行きます。山道を下って海岸線に沿って進むルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/c4bc5eb076779cdc077844fb16bcfa1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/f945d7b67629424bae24d1e97d9aa17e.jpg)
時間が経つにつれどんどん気温が上がってきました。汗びっしょりでのどが渇きます。
途中自販機で水分を補給しながら進みました。海岸線のしばらくの区間はお店や自販機もないためフラフラになりながら進みました。
ようやく水分を補給することができ、残りを頑張って走って進んで行きます。
生月大橋がだいぶ近くに見えてきました。ゴールは近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/8f83e775102ca92e273c28e1e0993c52.jpg)
そしてゴール。9時40分位だったでしょうか。
ゴール記念写真を撮ってもらい後日完走写真として郵送して頂けます。
いつもはあみりんに自分のスマホでもゴール写真を撮ってもらうのですが、今回忘れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/9ab624d07ae5d93c8a68d82f579b80de.jpg)
そしてヒーローインタビュー(参加者の声)を述べました。今まではあみりんと対話式でしたが今回は自分の名前を名乗って完走を述べました。
ようやく再開でき参加することができてうれしかったこと。久しぶりに仲間と会えて話しができ楽しかったこと。天気がよく景色もきれいに見ることができ感動したこと等々を述べました。
家族へのお土産として出張販売に来られていた平戸蔦屋のカスドースと大吟醸ショコラを買って帰りました。
後半暑くて軽い脱水症状みたいになりましたが無事ゴールできてよかったです。
約5ヶ月ぶりに再会されたジョグトリップに参加でき、みんなと会えたことが何よりの嬉しさでした。
当面、月1回の頻度での開催とのことです。次回は9月20日開催の「平戸島八十八ヶ所巡り」大会に参加します。この大会は初開催のコースなので楽しみです。あとエントリーはまだしていませんが、10月の「おぎようかん」にも参加予定です。
今年は大濠公園のひまわり育成も中止となりました。今までに経験したことがない特別な夏です。暑さも特別です。
まだまだ暑い日が続くと思いますがどうか皆様お身体に気をつけてお過ごしください。
最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、本日はどうもありがとうございました」
「家族のみんな、深夜から好き勝手やらせて頂きすみません、そしてありがとう」
本日の走行距離…約26km