![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/107cd27c264771678916405f83e8fa7b.jpg)
12月23日(日)ジョグトリップ「佐世保」44km大会に参加してきました。その様子をレポートします。
早いものであっという間に12月も下旬となり今年一年が過ぎようとしています。
昨年に引続き年内最後の締めくくりとして、ジョグトリップ「佐世保」大会と大会終了後に行われた「打ち上げ(忘年会)」に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a5/7eecbfcbcc043bca1bfe7b282e278ba5.jpg)
実は今回ジョグトリップ参加にあたり、唐津駅からスタート地点の佐世保駅までオーバーナイトで走って行こうという企てがありました。
企画してくれたのは皆さんご存知の“ちっち”さんです。唐津駅から佐世保駅まで55km、ジョグトリップが44km合わせて99km(100km)を1年の締めくくりとして仲間達と走ろうというものです。
メンバーはリーダーの“ちっち”さん、“ジャンプなべ”さん、“ハルオ”さん、“じゅんじゅん”さん、私の5名です。
22日(土)20時にJR唐津駅に一同集合しました。JR佐世保駅までの約55kmの道のりを途中休憩を含め平均10分/kmで進み、大塔にある24時間営業のジョイフルに翌朝到着を目指す行程です。
天候は曇りながら時折雲の隙間からお月様も顔を出してくれます。気温はこの時期としては高めで10℃くらいでしょうか。
先週の小倉~防府マラニックでとても寒い思いをしたので防寒対策をしっかり準備しました。
途中皆さんの“小芝居劇場”で随分楽しませて頂きながら進むことができました。
5km位走って少し歩き、所々コンビニに立ち寄る繰り返しでゆるゆると向かいました。
日付が変わった頃から少しパラパラと雨粒が落ちてきましたが気になるほどではありません。
予定より少し遅れはしましたが5時過ぎにジョイフルに無事到着しました。
軽く乾杯をしてモーニングを食べ各自着替えて1時間程仮眠をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/00128c4223af0fd1a9ebcb84c5da2c47.jpg)
7時になり集合地点の佐世保駅に向け再出発しました。あと5km位です。1時間程歩いて受付開始時刻の8時に全員無事佐世保駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/54/76b8972ca4ca5e5e5b19b38121ffe5fe.jpg)
本日の前半の部は終了です。これから後半の部ジョグトリップへ移っていきます。“じゅんじゅん”さんは福岡へ戻られるとのことでここでお別れです。ハイタッチをしてお別れしました。“じゅんじゅん”さん、長い時間ご一緒して頂き、また途中パロディ楽しませて頂き本当にありがとうございました。
本日の参加者は約80名です。佐世保駅前(正面口)が参加者で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/37bf0d0d71f0714f56b98e98715dc165.jpg)
8時50分になり開会式が始まりました。主催者の“あみりん” からコースや注意事項についての説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/af/bb69acf1cbcc4783502a79b7db8718d9.jpg)
そう“注意事項”です。軽く聞き逃していたのでこの注意事項が後々あんなことになってしまうとは…。
このときは考えもしなかったです。
本日の最遠来はT邑さん親子です。息子さんと一緒に北海道は旭川からの参加で今回で3回目です。
しかもこの方たち本日の「ベストジョグトリッパー」にも輝きました。素晴らしいです。
一通り説明が終わり選手宣誓に移るのですが、またしてもどなたに宣誓して頂くのかあみりん決めていなかったようです。わざとかなぁと最近思います(笑)
急遽、選手宣誓を鹿児島から参加のH田さんにお願いしました。いきなりの指名にも関わらず元気な宣誓で今年を締めくくって頂きありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/87/35171599da175013958f4eaf0f0f108e.jpg)
本日は参加者が多いため2組に分かれてのウェーブスタートとなりました。定刻の9時少し前に最初の組がスタートしました。7割位の方が出発しました。3分後の定時に残りのメンバーが出発しました。私も出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/635b6776640018e242292cb594ccfa6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/37/b86033251c6ac40488baff0c50c7b93e.jpg)
スタートして暫くは街の中を走り、5kmあたりから次第と山に向かってゆるやかな上り坂になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/c8e2dd85af965d42cee7d2cd822fe795.jpg)
今日は3つの山を越えるかなりアップダウンが多いコースです。なんとか最後まで自分の脚で走りきりたいと思います。
まず最初の上りは烏帽子岳に向かう途中にある隠居岳に向かって上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/13b51c057c0b0139860ba1e67512e452.jpg)
上っている途中で雨が降ってきました。天気予報では曇りか小雨とのことでしたがだんだんと強く降ってきました。
幸い気温が低くないためそんなに辛くはないです。
坂道を上るにつれ次第に遠くが見渡せるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/33f5ebe50c18a9773d262c2e2dd56d06.jpg)
上り始めて5km程、スタートから10km地点に最初のオアシス(エイド)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/ad4d668b3d83862168b5a29ca58b7982.jpg)
オアシス食は「いなり寿司」でした。「かっぱ巻き」かなぁと思っていたのですが、1発目のオアシスでいなり寿司が登場するのは珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/823a956384c90e29df802a58ef95f23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/bd0bee0a003aa90b6d3718ea2e71460f.jpg)
いつも通り美味しく頂き、水分補給をして先に進みます。
現地点の標高は330m位でここから更に上り530m位まで上って行きます。途中歩きたくなる所もありましたがなんとかゆっくり走って上っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/a8808655ebea7b5dd0cb6b287e1c80aa.jpg)
辺りは真っ白な幻想的な林の中を抜けて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/a98c34f5cd6cb33c44ae802c21c8a38f.jpg)
本日の最高地点を超え、少し下りが続いたあと再度上っていきます。そうそう昨年も無人販売やっていたなと思い出しながら進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/2d0d5f445065fba8e258c6e44811830c.jpg)
やがて標高430m地点にある2番目のオアシス(20km地点)に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/6fb833df685cb88d12181f1962631bc8.jpg)
オアシス食は「みたらし団子」です。高級感がありタレまで美味しいジョグトリップの名物オアシス食です。
温麦茶と一緒に頂きました。体が温まります。ひと息ついて先に進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/338d47ccd4adc8aceca057dbd068b050.jpg)
ここから一旦街の中まで下って行きます。7km位下りが続きました。雨で路面が濡れているため滑らないようにとおっかなびっくりへっぴり腰で下って行きます。いつまでたっても下り坂は苦手です。ゆっくりしか走れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/ac89d959bef33f01e6883914ba0dcb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/6910324d0f9843bbb2e877b654c730ad.jpg)
先の方に街並みが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/f3df95ed01a75927cb35a5746186eda5.jpg)
国道204号線へ出てきました。200mくらい国道を走るとすぐ左手に入り、坂を上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/70/68afa4de5615f09ce5e758b6a326f4fe.jpg)
上り始めてすぐのところに3番目のオアシスがありました。ここでは毎年M崎さんが私設オアシスを開設しておもてなしをして下さっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/3dcbccef59220373e7f69d88f853a637.jpg)
今年は私設でなく公認オアシスとしておもてなしをして頂きました。テーブルにたくさんの食料を並べてくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/3e2d753c3c151d886aea0622bb8dba9b.jpg)
赤飯とミニトマトを頂きました。カップに注いでいただいたお味噌汁は格別美味しかったです。体と心が温まりました。毎年ありがとうございます。
元気をもらい後半戦へ進んでいきます。この先、弓張岳へと向かっていきます。
眼下に佐世保の港が見えてきました。雲っているのが残念ですがとても印象深い光景で、ここまで頑張って走ってきてよかったと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/b4703af3ac78ee2cc5854e2e3290c8de.jpg)
そして32km地点、昨年も見覚えがある分岐点へやってきました。ここから弓張岳へのきつい上りだったなぁと昨年を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/e38eed396e61a5894b7a2bac7cd49f5a.jpg)
何も考えず「弓張岳展望所」の矢印の方向に進みかけたところで地面に白線矢印が引いてありました。
矢印の先には×のような「→×」のように見えましたが意味がわかりませんでした。×のようにも見えるが雨で白線が流れているのかなぁ位にしか思いませんでした。
昨年も通ったことだし、気にせず途中に見える景色を楽しみながら展望所の方向に向かって進んでいきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/f1f713224c444ec032a9ce55ae171976.jpg)
ゴールしてから気付いたのですがこれが間違いだったのです。
急勾配を上って行きます。何とか走って上りきりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/490ec6482e05ce1ea7803f312fcb4836.jpg)
さぁあとは下って行くだけ、もうひと頑張りと思いながら下り坂に入っていきました。そろそろ35km地点のオアシスだな、最後のオアシス食はなんだろうと思いながら進んでいきますが現れません。ゼッケンの地図には右側民家と書いてあります。こんな峠道に民家なんて本当にあるのかなと思いながら下っていき36km、37kmになりましたがまだ現れません。ひょっとしたら気付かなかっただけで通り過ごしたのかも、まぁゴールまであと少しなので寄らなくても大丈夫と思いながら進んでいると、後ろから“ちっち”さんがやってきました。おかしいな、ちっちは私よりずっと前を走っているはずなのに、コンビニかどこか寄り道をしていたのか聞くとどこにも立ち寄っていないとのこと。おかしいな、狐につままれた気分でした。
このときもまだコースを間違えたことには気付いていませんでした。
しばらくするとまた先行しているはずのランナーに抜かれました。やっぱりなにかおかしい。とりあえずゴールしてあみりんに確認しよう、そのままゴールに向かって走りました。
海が見えてきました。九十九島遊覧船乗り場です。天気が良い時にゆっくり乗ってみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b2/40553bc57bc6cb90ce9f1ef9a1ab0e1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/539fefcd1225ee971715c7a0f04378cd.jpg)
SSKバイパスに沿って走ります。造船所の巨大なクレーンがたくさん見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/35ee8e2d1738c0cfb02841338bb7bd9d.jpg)
米軍基地入口の鳥居です。金色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/5717efc56da6976c4becb6227635d453.jpg)
昨年はこの平瀬の交差点を直進しないといけない所をまちがえて左折してしまいました。そしたらその先で派手にこけて膝を打ちました(笑)
今年は矢印通り直進します。見慣れた駅の裏通りを進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/864fae846bd441f4d963118d0fc207c1.jpg)
そしてゴールです。いつも通り「とりたん」の横で写真を撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/afc11bf66934e99f3c95594590bd1815.jpg)
参加者の声を述べます。今年一年で参加したジョグトリップのことを思い出しながら年内最後の大会を走れたことが良かったなどと感想を述べました。
あみりんから新コースはどうでしたか?と聞かれました。一瞬意味がわかりませんでした。そういえば35km地点のオアシスに気付かず通り過ぎてしまったようだと話すと、ひょっとして郵便局のところを去年のコース(弓張岳展望所)の方に行ったのではと言われました。
そこでようやく気がつきました。謎が判明しました。そういえば今朝の開会式の中であみりんが言っていました。「今年は一部コースを変更しているので気をつけるように」「特にベテランの方たちは昨年同様進んでいかないように」と。やっぱり人の話はまじめに聞かないといけませんね。
またしてもジョグトリップならぬジョグトラップにかかってしまいました。
まぁ一年の最後にいい思い出と教訓になりました。
このあと18時からの打ち上げ(忘年会)に出席しました。ゴール後時間があったのでK森さんと一緒に銭湯へ向かい汗を流しました。なんとも昭和レトロを感じさせる銭湯でした。建物の2階にあるとは珍しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/8082429ec5593953a34c24a325aca9c6.jpg)
まだ2時間くらいあります。軽く一杯やろうと昨晩から佐世保入りされていたK森さんの情報で角内バーへ入りハイボールを2杯頂き、お店の方とお喋りしながら1時間程過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/16/a6ca8e8dfcdecbde21a2b45412ce462b.jpg)
最終ゴール待ち受けの17時少し前に戻ってきたところ、ちょうど最終ランナーがゴールされました。北海道旭川市から参加の親子さんです。ベストジョグトリッパー賞おめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/0126934f791535b0f026aa037523906c.jpg)
今年はスタッフもいらっしゃるので会場の撤収も早く終わりました。昨年はジョグトリカーでオアシスの撤収に回り、バタバタ時間ぎりぎりでしたが今年は余裕を持って片付けが完了しました。
そして18時から30数名で盛大に忘年会開始。(↓写真お借りしま~す)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/75db4e2a1b7139b9c597bb7772a1c7e4.jpg)
いっぱい飲んでいっぱいしゃべってとても楽しい2時間があっという間に過ぎ、20時過ぎにお開き、高速バスにて福岡へ戻りました。皆さん2次会へ行かれたのでしょうか?
本日の一言…「人の話はちゃんと聞きましょう。耳の穴かっぽじって。反省…」
次回は年明け1月6日に開催される「やまづとの道45km」に参加します。
どうぞ皆様来年もよろしくお願いします。
最後にいつもながらですが、
「ご一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました」
(家族へ)「年末までに大掃除やりますので許してください」
本日の走行距離…唐津~佐世保約56km+ジョグトリップ42km
本日までの12月度累計走行距離…537km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます